10月24日出前授業&2・3年生校内模試

 今年度初となる出前授業を10月24日(木)、天美西小学校にて行いました。ご依頼いただいたのは、5年生のハードル走。本校から体育科S先生と陸上競技部の1・2年生に行っていただきました。

 挨拶から始まり、"走る"こと、ハードル走のフォーム確認、実践という流れで行いました。初めこそ緊張した様子もありましたが、休み時間には本校生徒と鬼ごっこをするなどあっという間に打ち解けられたようです。

  IMG_2853.jpeg IMG_2855.jpeg

 本題のハードル走も熱心に取り組み、最後は雨がパラついた中、「行きたい人だけラスト1本いこう!!」に対し、ほぼ全員が走るなど意欲◎、技術向上もバッチリだったようです。

 天美西小のみなさん、このような機会をいただき、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

 校内では、3年生は昨日に引き続き共通テスト模試。最後まで受験する人は、17時までの長丁場です。ON・OFFを切り替えながら自身の持てるものをしっかり出してもらいたいと思います。さらに今日は2年生も校内で模試を受験しています。

 繰り返し伝えているところですが、模試は受けて、成績を見て終わりではもったいない。解けるはずの問題だったのか、そもそも解けようがなかったのか、身についている知識の使い方・思考の仕方がうまくいかなかったのか...などしっかり分析し、解きなおすことが重要です。鉄は熱いうちにしっかりとうってくださいね!!

(11:45追記)

3年生、10:40~12:00という少し早い、長い昼休みの過ごし方。中庭(渡り廊下)で参考書片手にリラックスしていた3年生の様子です。