8月18日(月)に大阪・関西万博にて、「府立学校万博学園祭」に出演させていただきました!演目は、仕舞「鶴亀」「鞍馬天狗」「竹生島」のメドレーと、「土蜘」をダイジェストで舞いました。 1年生は、校外で舞うのは今回で3回目でした。少しずつ舞台に慣れてきましたが、まだまだステージ全体の使い方に改善の余地があると感じました。また、屋外のステージで人通りも多かったため、声が客席まで届くかが心配でした。しか...
能楽部
8月12日(火)に生國魂神社にてヤング能NOHに参加しました。当初、8月11日(月)に開催予定でしたが、あいにくの天気により順延しての開催になりました。今回2年生が「高砂」、「熊野(ゆや)」クセ、「鞍馬天狗」を、1年生が「鶴亀」、「竹生島」を舞いました。 ↑1年「鶴亀」 「鶴亀」では、2回目の舞台ということもあり、歩幅が合わない場面もありました。しかし、その場で合わせて続けられたので良かったと思...
7月10日(木)、今宮高校の体育館で「キャミアック国際交流会」があり、能楽部はダンス部とともにパフォーマンスをさせていただきました。こんな大きな舞台は、初めてのことでしたが、無事舞うことが出来ました! キャミアックの留学生たちは放課後の部活にも来てくれたので、浴衣の着付をしてあげて、記念写真を撮りました!キャミアックの留学生たちともっとコミュニケーションが取れればよかったという反省点が残...
6月14日(土)、オープンスクールがありました!15:10〜ミニライブを予定していましたが、中学生を呼び込み、2回ミニライブを披露することが出来ました!演目は、猩々、竹生島、土蜘をダイジェストでお届けしました! 今後の予定 7月10日(木)キャミアック国際交流会でパフォーマンス 8月11日(月祝)生國魂(いくたま)神社にて「ヤングNOH能」出演 8月18日(月)万博会場にて「府立学校万博学園祭...
5/25(日)に大阪府の香里能楽堂にて行われた関西宝生流学生能楽連盟春季大会に2年生3名、新入部員の1年生2名で出演してきました。 今回2年生は「竹生島」「清経」そして「鞍馬天狗」という曲目を披露しました。 「竹生島」では後半部分の舞が上手く舞うことができず悔しい気持ちでいっぱいです。 「清経」は扇を太刀と盾に見立て荒々しく堂々と舞いました。 「鞍馬天狗」ではとても立派にそして凛々しく舞いました...
2025年度入学式の花道歓迎、部紹介、新歓ライブ、着付け体験など、多くの方々のご協力を得ながら一連の新歓行事を催し、新入部員の勧誘をしました。 ↑入学式の花道歓迎 ↑部紹介 部紹介では、短時間で舞台の準備が必要なため、軽音フォーク部員の方々にもご協力いただきました。感謝いたします。 ↑新歓ライブ(写真部提供) ナレーターに放送部員、写真撮影に写真部員の方々にご協力いただきました。感謝いたしま...
2024年4月に、9カ月休部していた能楽部が復活しました。2024年度の活動を振り返ります。 4月部員1名入部、5月に1名入部、6月に1名が入部し、合計3名の1年生で活動を続けて来ました。 ↑さっそく能楽部員がデザインしたポスター! ↓5月 関西宝生流学生能楽連盟春季大会に仕舞(謡に合わせて舞うこと)に出場! ↓6月のオープンスクールでは、浴衣と袴姿で中学生に能楽部をアピールしました。 ↓...
1月27日(月)新春ライブを開催しました! 1曲目に『竹生島(ちくぶしま)』という曲を舞いました🐉 緊張の中、ミスをしつつもなんとか琵琶湖の水面を蹴立てる龍神になりきって最後まで舞いきることができました。 2曲目に『土蜘(つちぐも)』という曲を舞いました🕷⚔️ 途中ハプニングがあり手に汗握る瞬間がありましたが、なんとか舞がスタート...! 源頼光(みなもとのらいこう)の太刀捌きは見ていて迫力があ...
12/15(日)に京都府の大江能楽堂にて行われた第十八回 関西宝生流学生能楽連盟自演会の秋季大会に出演してきました。 今回も前回の松実会で舞った、「鶴亀」というおめでたい曲目を舞いました。 舞を披露する前は大学生のなかに混じっての舞を披露することへの緊張なのか、はたまた京都の寒さなのか震えてしまいましたけれど、普段の先生のご指導のおかげで堂々と舞いきることができました。 また今回の舞台では...
11月16日のオープンスクールで2回のライブを行いました。部員全員で張り切ってボードを飾り付けたりなど、とても楽しかったです! 本番では、所々手に汗を握る瞬間もありましたが、何とか乗り越えられました! 次は12月15日、京都大江能楽堂にて関西宝生流学生能楽連盟秋季大会が開催されます。ドキドキワクワクですが、1年間の集大成として全力を出せるよう、頑張ります‼ 今後の予定 12...