8月18日(月)に大阪・関西万博にて、「府立学校万博学園祭」に出演させていただきました!演目は、仕舞「鶴亀」「鞍馬天狗」「竹生島」のメドレーと、「土蜘」をダイジェストで舞いました。
1年生は、校外で舞うのは今回で3回目でした。少しずつ舞台に慣れてきましたが、まだまだステージ全体の使い方に改善の余地があると感じました。また、屋外のステージで人通りも多かったため、声が客席まで届くかが心配でした。しかし、精一杯の声を客席まで届けられたので、その点はとても良かったと思います。
万博での貴重な体験を生かし、今後もお稽古を頑張っていきたいです。
↑1年「鶴亀」
↑2年「鞍馬天狗」
↑1年「竹生島」
入部から1年以上が経過した2年生は、緊張しながらも堂々と舞い歌うことができました 『土蜘』の蜘蛛の糸を投げかけるシーンは今までで1番の出来だったと感じます! 万博という国際的な場での披露や英語でのアナウンスなど初めての挑戦が多く、練習ではとても苦戦しましたが、今まで積み上げてきたものを最大限にお届けできたのではないかと思います しかし今回は「地謡の声をもっと出せたのではないか」という反省が多く、声の出し方にはまだまだ伸び代があると言えるでしょう。 来月にはオープンスクールや松実会が控えています。 次に向けて精一杯がんばります!!!↑2年「土蜘」
↑インタビューを受ける部長
↑石黒実都先生と集合写真
今後の予定
9月5日(金)6日(土)文化祭 テーマは「奥ゆかしき能の世界」
5日(金)は校内発表 12:10~12:30舞台発表(多目的ホール)/10:00~11:00着付教室(201)
6日(土)は一般公開 11:40~12:00舞台発表(多目的ホール)
9月20日(土)オープンスクールにてパフォーマンス
9月21日(日)彦根城内の能楽堂にて 宝生流の大会「松実会」に出場
10月25日(土)オープンスクールにてパフォーマンス
★インスタもやってます。そちらもご覧ください!