2021年アーカイブ

集団におけるタブレット学習の成果と課題

大阪府教育センターの研究フォーラムがオンデマンド開催で実施され、大阪府全域の小学校、中学校、高等学校、支援学校の様々な取り組み、調査・研究が発表されています。 その第7分科会「障がいのある幼児児童生徒の学びを支えるICTの活用」において、本校の実践発表が動画配信されています。 その本校の実践発表では、1人1台タブレット端末を活用した授業を行う中で、学校という集団学習の良さをどのようにタブレット学習...

第2回泉北ブロック公開研修会を実施しました。

12月24日(金)午後に、令和3年度大阪府支援教育地域支援整備事業 第2回泉北ブロック公開研修会を実施しました。 広島県廿日市市教育委員会 特別支援教育アドバイザーの山田充先生を講師にお招きし、「子どもの特性に合わせた支援を考える~アセスメントから始まる子どもの支援~」と題して、ご講演いただきました。 また、後半に本校のリーディングスタッフより、「和泉市の中学校と本校リーディングスタッフとの共...

公開授業・事後検討会を実施しました。

本日、公開授業・事後検討会を実施しました。中学部1年生~3年生の授業を、小学部・高等部の全教員が授業見学をしました。 授業内容は、作業「冬の大・大・大根大収穫祭!」「フラワーアレンジメント」「カンナ大会」、道徳「防災学習の振り返り、非常食(α化米)体験」、グループ学習「数のこといろいろ」「コナンからの暗号を読もう!」「電卓を使って計算お買い物」「身近な物事に関する計算をしてみよう」「グラフを読み...

UD研修を実施しました。

本日、小中ホールにて、UD(ユニバーサル・デザイン)研修を実施しました。 四天王寺大学より長澤先生を講師にお迎えし、ユニバーサル・デザインの視点について、ご講演いただきました。その中で、小学部、中学部、高等部で行われた研究授業の実践を発表しあい、主担者とサブティーチャーの関係性の中で築かれる人的環境の大切さについてお話いただきました。「わかり合う、支え合う、育ちあう」よりよい授業づくりを進めてい...

高等部 事例検討会を実施しました。

本日、高等部で事例検討会を実施しました。 大阪大谷大学 教授の小田浩伸先生にご来校いただき、授業見学と指導助言をしていただきました。 また、高等部ホールで「生徒の社会性とコミュニケーションスキルに視点を当てた指導・支援の実際」と題して、ご講演いただきました。 多様なニーズのある子どもの複合化した理解の視点やソーシャルスキルトレーニングの支援方法について、動画教材を活用しながら、ご指導いただきま...

UD研修に向けた校内公開授業

本日、UD(ユニバーサルデザイン)研修に向けた校内公開授業を、小学部、高等部で実施しました。     (小学部 図画工作 「パンやさんになろう!」) そして、四天王寺大学より講師の長澤先生が来られ、その授業を見学していただきました。 UD研修では、人的環境のユニバーサルデザインについて、研究協議をしていく予定です。

支援学校パッケージ研修支援 研究協議を実施しました。

大阪府教育センターより指導主事が来校されました。10月に小学部・中学部で実施した研究授業を振り返り、小学部・中学部・高等部の教員で協議をしました。 授業の様子をスクリーンに映し出し、主体的・対話的で深い学びの視点で、授業改善のポイントを共有しました。 学習指導要領の改訂が行われ、今年度が中学校・中学部で全面実施、令和4年度から年次進行で高等学校・高等部が実施となります。

支援学校パッケージ研修支援による研究授業

本日、支援学校パッケージ研修支援による研究授業を実施しました。大阪府教育センターから指導主事が来校し、小学部1年生、中学部2年生の研究授業を見学しました。 小学部のテーマは「すなで あそぼう」で、絵本「どろんこどろんこ」の読み聞かせのあと、砂の中にある「たからものさがし」で砂遊びがスタートしました。 中学部のテーマは「私たちのくらしと社会(消費生活)」で、生活に必要なお金について考えました。 ...

支援学校パッケージ研修支援 事前研究授業

本日、大阪府教育センターより指導主事が来校され、支援学校パッケージ研修支援 事前研究授業を行いました。    小学部1年「すなであそぼう」     中学部2年 「私たちのくらしと社会(消費生活)」 事前授業の後、「主体的・対話的で深い学び」の授業改善について、そのポイントを指導主事とともに協議しました。10月25日(月)に研究授業の予定です。

令和3年度支援学校初任者研修 研究授業を行いました。

本日、「令和3年度支援学校初任者研修 研究授業」を行いました。 小学部5年生の図画工作の授業で、題材は「版画で服を作ろう!」です。 片面段ボール、梱包エアマット、モール、フルーツキャップなど、いろいろな素材を教材として使用しました。子どもたちからは、モールを曲げて「へびみたい」「数字の6作ったよ」、梱包エアマットを選んで「ピザみたい」「おばけみたい」とつぶやいていました。そのつぶやきこそが授業の...

人権研修を実施しました。

本日、「いじめ防止」をテーマに、人権研修を小中ホールで行いました。 事例をもとに、いじめにつながってしまいそうな防衛機制(「置き換え」「逃避」「合理化」など)について考えたり、どのようにすればいじめを未然に防ぐことができるかをグループで協議したりしました。今回は、ファシリテーターとして養護教諭が進行し、保健室も積極的に活用できたらというメッセージが込められていました。

食物アレルギー研修会を実施しました。

本日、小中ホールで、「食物アレルギー研修会」を実施しました。 講師として、大阪はびきの医療センター小児科の重川周先生をお招きし、2展開で行いました。 アレルギーの総論に始まり、即時型アレルギー症状への対応やエピペンの実践など、とても実りのある研修会となりました。 本校では、アレルギー対応マニュアルをもとに実施しています。安全安心な学校づくりに引き続き取り組んでいきます。 重川先生、どうもあり...

本日、「令和3年度 府立支援学校 通学バス乗務員等研究協議会」を本校の通学バスの運転手さん、乗務員さん対象に、行いました。 内容は、「安全運転管理」「障がいのある子どもへの配慮と人権について」「通学バス運行上の課題について」でした。 日頃より、本校の子どもたちのために、安全・安心な通学バスの運行に努めていただき、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

防災研修を実施しました。

本日、災害発生時の対応について、児童生徒の安全を守る行動が迅速かつ正確に行えるよう、防災研修を実施しました。 まず全体で現行の防災マニュアルや備蓄品、防災計画及び体制を確認しました。その後、学年ごとに各授業を想定し、安全・避難行動を考えるワークを行いました。 引き続き、安全・安心な学校づくりに取り組んでいきます。

支援学校パッケージ研修支援 全体会を実施しました。

本日、大阪府教育センター支援教育推進室より講師として指導主事2名が本校に来校され、「支援学校パッケージ研修支援 全体会」を実施しました。 内閣府のSoceity5.0の動画を視聴し、今はぐくむべき資質・能力について、また、新学習指導要領を読み解くキーワードの中でも、特に「主体的・対話的で深い学びの実現」について、ていねいに説明していただきました。 この後、事前授業研究、研究授業、研究協議に向けて...

危機管理研修を行いました。

本日、「和泉支援学校の危機管理を振り返る」と題して、四天王寺大学 教育学部の長澤洋信先生をお招きし、研修を行いました。 令和2年7月1日から3日間、本校では新型コロナウイルス感染症に関わる臨時休業となりました。 その頃、府立学校としては初めてのケースで、その当時を振り返り、これからの危機管理体制の在り方を考える機会としました。 長澤先生からは、インクルーシブ防災や防災リテラシーというキーワードで...

自立活動研修を実施しました。

本日、自立活動研修を実施しました。 内容は、コグトレについてです。コグトレとは、見る・聞く・想像するなどの「認知機能」といわれる能力にアプローチするトレーニングです。 身体面、学習面、社会面のそれぞれのトレーニングについて、子どもの課題に応じたワークの説明や指導上のポイントについて学びました。

救急法講習会を実施しました。

本日、救急法講習会を実施しました。 毎年実施しているこの訓練では、訓練用の人体模型を使用し、心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使い方などの理論と実践を学びます。本校では、2階玄関の事務室前と1階の保健室にAEDを設置しています。

防犯研修を行いました。

4月22日(木)に防犯研修を行いました。 和泉警察署より生活安全課の方にお話ししていただきました。 内容は、不審者が侵入した場合の対応について、警察署の方で作成された動画を見ながら研修をおこないました。 日々、安心安全な学校づくりの推進に取り組んでいきます。

校内研修を行いました。

本日、自立活動支援ツールの活用について、校内研修を行いました。 大阪大谷大学より小田教授にお話ししていただきました。 今回の学習指導要領の改訂では、小学校・中学校の特別支援学級における特別の教育課程で、自立活動が明示されました。本校にとっても、これからますます地域支援のニーズの高まりが見込まれます。今後も自校教育の充実(学教法72条)と地域のセンター的機能(学教法74条)の推進を図っていきます。...

行方不明対応訓練を実施しました。

本日、子どもの行方不明対応訓練を実施しました。 マニュアルをもとに、本校の教員で動画を撮影し、自作自演の研修用DVDを活用しました。 今年度も、安心安全な学校づくりの推進に努めていきます。

大阪府教育センターのWebサイトで、昨年度、本校で実施した「支援学校パッケージ研修支援」の取り組みがアップロードされていますので、お知らせいたします。 ■大阪府教育センターWebサイト「支援学校パッケージ研修支援」より     いずくん   みんちゃん

支援学校パッケージ研修支援 研究協議を実施しました。

昨日、3月10日(水)に支援学校パッケージ研修支援で、大阪府教育センターより指導主事が来校されました。11月に高等部で実施した研究授業を振り返り、小学部・中学部・高等部の教員で協議をしました。 授業の様子をスクリーンに映し出し、主体的・対話的で深い学びの視点で、授業内容を見取り、そのポイントを共有しました。 学習指導要領の改訂が行われ、今年度から小学校・小学部で全面実施となりました。来年度から中...

校内人権教育研修を実施しました。

本日、同和問題の現状や、その解決に向けた教育の果たす役割の重要性について、また、学校での同和問題に関する人権学習の取組みのイメージを描く機会として、「同和問題に関する校内研修」を実施しました。 平成28年12月に国が「部落差別の解消の推進に関する法律」を制定、施行してから4年が経ちました。その第5条では、「地方公共団体は国との適切な役割分担を踏まえて、その地域の実状に応じ、部落差別を解消するため...