3年情報フィールドでは門真市役所と連携して、門真市内の企業ポスター作成を行いました。
生徒たちが作成したポスターが様々な展示会で掲示されました。
<掲示場所>
■第26回機械要素技術展大阪 門真市ブース(プレゼンコーナー)
・令和5年10月4日(水)~6日(金) インテックス大阪
・機械要素技術展大阪・・・ベアリング、ネジ、ばねなどの機械要素技術や、金属、
樹脂に関する加工技術を一堂に集めた西日本最大の専門技術展
■イズミヤ門真ショッピングセンター2階FactorISM特設ブース
・令和5年10月5日(木)~29日(日)
■イズミヤ門真ショッピングセンター2階自習室
・令和5年11月6日(月)~12月中旬
■カドマの魅力発信マルシェ「カドマとタクミ」vol.10クラフトのタクミ
・令和5年10月22日(日) トライアルパーク(旧門真プラザ駐車場)
・カドマとタクミ・・・門真の魅力を発信するマルシェ
■FactorISM参加企業社屋内または工場内
門真市内11企業(50音順)
株式会社一瀬製作所、北次株式会社、栗原木工株式会社、株式会社広伸、
株式会社三和歯車、大日運輸株式会社、智頭電機株式会社、株式会社ホーシン、
株式会社松下縫工所、マルイチエクソム株式会社、森脇鉄工株式会社
■門真市ホームページ
https://www.city.kadoma.osaka.jp/machizukuri_rodo/kogyo/25499.html
<ポスター作成までの流れ>
①まず、グループで訪問先の会社について情報収集します。
②自分たちで訪問先の会社に電話でアポをとり、グループで訪問します。
その際に、ポスター作成する上で必要な情報の聞き取りをします。
③訪問した内容についてグループをスライドにまとめ発表を行います。
④1人2枚、訪問した会社のポスターをデザインします。
⑤完成したポスターを情報フィールド全員の前で1人ずつ発表します。
<ポスター作成を終えて>
まず初めに、今回ポスター作成にご協力いただきました、門真市役所・企業のみなさま本当にありがとうございました。
生徒たちは、電話でアポをとり企業訪問するなど初めての体験でとても緊張をしていたようでした。しかし、訪問後はいろいろな話を聞くことができて楽しかったなど、とても満足した顔でした。
ポスター作成では、会社のアピールポイントなどをうまくデザインにすることができ、訪問した会社の方からもお褒めの言葉を頂きました。
生徒たちは、ポスター作成を通じ様々な貴重な体験ができたとともに、自分たちの通っている高校のある門真市について深く知ることができと思います。