• トップ
  • 2024年
  • 10月
  • 【情報フィールド】小・中学校の教員向け研修を行いました

【情報フィールド】小・中学校の教員向け研修を行いました

DXハイスクールの指定を受け、校内の授業の充実だけでなく、地域への貢献の一環として、9月19日に「micro:bit を使った 探究学習とものづくり研修」を実施しました。

micro:bit とは、プログラミング学習向けに開発されたマイコンが搭載された基板です。今回は、プログラム学習だけでなく、さまざまな場面の活用を想定し、光るレジンパーツによるものづくり、プログラミングカーリングを使った試合を行いました。(講師は本校の教員でmicro:bit Championとして、micro:bitの普及活動を行っています)

簡単な基礎のあと、レジンパーツをつないでプログラムによって点滅。

「かわいい」という一般的なプログラミング学習ではなかなかうかがうことのできない感想をいただきました。これなら作ってみたいという気持ちになってもらえたらうれしいです。

後半は、micro:bitで動くロボットカーを利用したカーリングです。

最初は、「プログラム通りに動いているか」「どんな動きをつくるか」ということを中心に確認していた先生方でした。

しかし、試合を重ねるにつれて、「誰がどのような動きをすればよいか」「場面に応じて、どの動きを使うか」といった、個人だけではなくチームとしての勝つためのプログラミングになっていきました。指示をしなくても、考え方が変化していくのが大事であり、それが自然にできる教材であると感じていただけたようです。