主権者教育の一環として、四條畷市選挙管理委員会の方々を講師に招いての選挙学習が行われました。今日の対象は、高等部2年生の3つの社会科グループです。
クイズなども交えながら、選挙や投票の仕方についてのことをわかりやすく説明いただきました。最後は、「なわて市長選」の模擬投票。先生扮する候補者の演説をよく聞いて、実際に、投票を行いました。開票の様子も見せていただきました。
来年、高3の途中に有権者となることもあって、みんな真剣にだれに投票しようか考えている様子が印象的でした。
(おまけ)投票用紙クイズ!
下の3つのうち、投票用紙に隠された秘密はどれでしょう?
①実は、「紙」ではない。
②実は、折りたたんでも、もとに戻る。
③実は、破れない。
(こたえはページの一番下)
グラウンドでは高等部1年生が体育で、「ポートボール」に取り組んでいました。いい天気ですね!
(クイズの答え)
☞全部(プラスチックでできていて、破れにくく、開票作業しやすいよう、折っても開くようになっているとのことです。)