今日は模擬国連全国大会を見学に行きました!

今日は模擬国連全国大会の様子を見学に、朝から渋谷にある国連大学に行きました。

議場での協議見学に先立ち、模擬国連がどういったものなのか詳しく理解するため、見学者向けの説明会に参加しました。この説明会では、昨年日本代表として世界大会に参加した2名の高校生が体験談をもとにいろいろ話してくれましたが、説明の分かりやすさ、英語の堪能さ、論理的思考のどれを取っても非常に素晴らしく、北野生を見慣れた私でも「世の中にはスゴい高校生がいるのだな」と感心させられました。

説明会が終わってようやく議場の見学となりました。本校から参加している2年生のS君とMさんにはエジプト大使の役割が当てられていました。参加者全員そうですが、自国の国益を守りながら他国との合意形成を図るため、あちらこちらで他校の生徒と積極的に議論を交わす姿が見られました。

2024-11-17 11-24-01.jpeg

2024-11-17 11-37-08.jpeg

S君、Mさん、参加者のほとんどが私学、しかも中高一貫校生で中学から取り組んでいる人たちとの協議しなければならないということで、まだまだノウハウの蓄積も少ない北野生は大変だと思いますが、そういったいろんな生徒たちと交流できるのはとても貴重な経験です。もちろん世界大会に出場してくれることを願っていますが、二人に続く北野生がこういう場でさらに活躍できるよう、しっかりと学びとってきてくださいね。