• トップ
  • 2025年
  • 2月
  • 今日は2回目の「ブラ北野」と科学の甲子園全国大会激励です!

今日は2回目の「ブラ北野」と科学の甲子園全国大会激励です!

今日の朝、校門で挨拶していると社会の先生が来られました。1限目に先日と別クラスが「ブラ北野」に行くということだったので、そのまま一緒に参加しました。

今日は六稜会館と校舎の設計の説明に始まって、

2025-02-12 08-33-14.jpeg

その昔、成小路村にあった鷺嶋神社が新淀川の川底に沈んだのを、紆余曲折を経て再建された「成小路神社」の由来を聞き、

2025-02-12 08-43-31.jpeg

淀川花火大会と六稜会館、メモリアルウォールがデザインされた新北野郵便局のスタンプ入りのはがき争奪じゃんけん大会を行い、

2025-02-12 08-49-53.jpeg

ひときわ広い区道や堤防階段、新北野公園の果たす役割などを聞き、

2025-02-12 08-54-09.jpeg

十三商店街にある私の知り合いの八百屋さんを訪問し、

2025-02-12 09-14-42.jpeg

大阪親愛教会の説明を聞き、

2025-02-12 09-22-57.jpeg

十三公園の説明を聞いて

2025-02-12 09-27-21.jpeg

学校に戻りました。全行程2.3kmと比較的短い散策でしたが、知的好奇心がより一層喚起される楽しいワークでした。やはり1回で終わるより2回目を経験した方が知識は深まりますね。

2025-02-12 13-27-32.jpeg

昼休みに校長室で、科学の甲子園全国大会に出場する生徒たちへの激励金授与式を行いました。六稜同窓会からの激励金を千種事務局長から、PTAからの激励金を私から渡した後、それぞれに抱負を語ってもらいました。

2025-02-12 12-33-01.jpeg

参加する生徒の皆さん、全国大会出場おめでとう。もちろん健闘を祈っていますが、それ以上にこうした場に参加できることを楽しんでほしいと思います。世の中には本当にすごい高校生がいます。そうした人たちと出会えるだけでも今後の大きな財産になると思います。いろんな経験をして、スカウターがぶっ壊れるくらい、さらに戦闘値を上げて帰ってきてくださいね。(笑)

※科学の甲子園に出場する生徒たちへのインタビュー記事はこちらからご覧いただけます。府大会優勝までの努力の跡をぜひ一度ご確認ください。