• トップ
  • 2025年
  • 4月
  • 今日は2年数学Cの授業見学2クラスと防災研修です!

今日は2年数学Cの授業見学2クラスと防災研修です!

今日の2限目に2年生の数学Cの授業を見学に行きました。勉強していたのは先日見学したクラスとまったく同じく位置ベクトルと内分・外分でした。取り組んでいた問題もまったく一緒でしたが、さすがに2回目になると、数学の苦手なこの私でも解けますね。2年生の皆さん、それだけ復習が大切だということですね。

2025-04-25 10-18-33.jpeg

3限目は3学年とも体育館で防災研修を行いました。講演を行ってくださったのは昨年度と同じく関西大学の近藤教授です。近藤教授は京大をご卒業後にNHKに就職されてディレクターをなさっておられましたが、阪神淡路大震災での取材をきっかけに防災の道に進まれました。今日も動画あり、グーグルクラスルームを使ったアンケートありで、生徒たちにとっては非常に興味関心を掻き立てられる内容でした。北野生の皆さん、不幸にして災害や事件事故に遭った人のほとんどが、その直前までまさか自分が当事者になるとは思っていなかったと思います。もちろん当事者にならないのが一番ですが、万一そうなってしまったときに慌てなくていいよう、常日頃から防災に関心を持ってくださいね。

2025-04-25 10-46-25.jpeg

5限目も2年生の数学Cの授業を見学に行きました。しかも内容もまったく同じで、位置ベクトルと内分・外分でした。さすがに3回目となると、この私でもずいぶんと理解できていることが実感できました。先生の説明を聞いていても先に答えがわかってしまうほどでした(笑)。それにしても生徒たち、私と違って初めての内容なのに自分の力でスラスラと問題を解いていました。前2クラスと比べても進むのが早く、多分1問多く解いていたと思います。なにはともあれ2年生の皆さん、しつこいようですが既習内容を確実に定着させるため、きちんと復習してくださいね。

2025-04-25 14-01-51.jpeg

【おまけ】先日カニのお話をしましたが、今朝十三大橋の下で今年初めてカニを見かけました。観察しようと思ってそばによって見ましたが、自転車に踏まれたようで残念ながら死んでいました。これって何という種類のカニなのですかね。誰かご存じの方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。