• トップ
  • 2025年
  • 5月
  • 今日は3年物理と1年数学実習生の授業見学、山岳部調理訓練です!

今日は3年物理と1年数学実習生の授業見学、山岳部調理訓練です!

今日の2限目に3年生の理系生徒が選択する物理の授業を見学に行きました。内容は「平行電流が及ぼし合う力」です。行く前から理系選択物理の授業と聞いていたのである程度予想していましたが、聞いたことのない単語や見たことのない記号のオンパレードでした(笑)。そんな私とは違い、生徒たちは本当に難しそうな問題にきちんと取り組んでいました。ざっと見た感じではみんな解けているようで、さすがに北野の3年生の理系物理選択生は違うなとただただ感心して見ていました。その昔、私が子どもの頃は「末は博士か大臣か」なんて言葉がありましたが、この中から本当に博士になる人がいるかもしれませんし、そうなってほしいですね。

IMG_2075.jpeg

IMG_2077.jpeg

4限目に1年生の数学の授業を見学に行きました。この授業は教育実習生の研究授業で、「2次関数の決定」、「2次関数の最大・最小」について勉強していました。このあたりの内容ですと、数学が得意ではない私でもまだ理解できますね。最後に慶應義塾大学の入試問題にチャレンジしていましたが、最後に忘れてはいけない作業があったりで、本当にいい問題でした。前にいた生徒に、「3年生になったら、このレベルの問題は簡単に解けるようになっているよ」と言ったら驚いていましたが、実際にそうなります。何より今の3年生が授業見学のたびに実演して見せてくれていますから。

IMG_2082.jpeg

放課後に食堂前のスペースで山岳部の生徒たちが、今週末に岩湧山で行われる大阪大会に備えて調理訓練を行いました。大会では地図や気象予報図の読解、ルートの設定などに加えて現地での食事の調理なども課題になるそうで、その練習として土の上で実際に調理を行いました。メニューはジャンバラヤ、リゾット、パスタです。制限時間40分ということでしたが、ジャンバラヤは少し火加減が弱かったようで時間がかかっていましたが、他は時間内においしそうな料理が完成していました。山岳部の皆さん、本番にうまくいくよう、今日の課題をしっかりと洗い出しておいてくださいね。

IMG_2092.jpeg

IMG_2095.jpeg

IMG_2091.jpeg

IMG_2093.jpeg

IMG_2090.jpeg

明日は全学年そろっての球技大会です。天気もよさそうですし、生徒たち全員にとって楽しく、いい思い出がたくさんできる大会になることを願っています。