今朝学校に着くと自転車の止め場所に困っている他校生に出会いました。多分練習試合に来たのだろうなと思いながら自転車置き場を案内しましたが、予想に違わず男女ハンドボール部が練習試合をお願いする刀根山高校の生徒さんでした。
ということで、9時半頃から行われた男女ハンドボール部の練習試合の様子を少しだけ見学しました。今ハンドボール部は、女子はほとんどが初心者の1年生、男子は技術指導してくださる先生がおられなくなったということで、それぞれが発展の途上にあります。いわばどちらも伸び代の塊といったところでしょうか。
男女ハンドボール部の皆さん、いろいろと覚えることが多くて大変だとは思いますが、これぞまさしく六稜魂を磨きながら大きく成長するチャンスです。へこたれることなく根気よく頑張ってくださいね。
午後から天王寺高校で行われたGLHS合同海外研修の事前研修を見学に行きました。ちなみにこれまでにも事前研修が行われていますが、今回が国内で行う最終の事前研修になります。
まず初めに、以前にこの研修に参加した高津高校3年生の先輩が体験や学んだことを話してくれました。何事もそうだと思いますが、実際にやってみるまでは不安に感じることが多いものですが、やってみると学ぶことも多いですし、できないかもと思っていたことでも意外にあっさりとできたりするものです。GLHS校の生徒ならなおさらだと思いますが、そのあたりの体験談をしっかりと分かりやすく語ってくれました。聞いていた参加生徒たちも、不安よりも期待がさらに高まったのではないでしょうか。
先輩から刺激を受けた後、参加生徒たちが今回の研修にかける意気込みを語ってくれました。で、この内容ですが、これがまた個性豊かな内容でまさに多士済々、こういう個性が集まって化学反応を起こしながら一つのチームとなり、想像以上の成果が生まれてくるのでしょうね。もちろん現地での活動にも期待していますが、帰国後の熟成にも大いに期待が持てる内容でした。GLHS合同発表会が今から楽しみですね。
GLHS合同海外研修に参加する皆さん、大いに楽しんできてください。それぞれがそれぞれの感性でいろんなことを学んでくれればこの研修は大成功です。また現地からの報告やGLHS合同発表会でのプレゼンテーションを楽しみにしています。
【おまけ】
天王寺高校での研修が始まる直前、同校から北に向かって飛行するブルーインパルスを見ることができました!私はかつて本気で自衛隊の戦闘機パイロットを目指していたくらいの戦闘機オタクなので、非常に嬉しかったです!