2025年11月12日アーカイブ

台北国際青少年科学フォーラム2日目の午後の様子が届きました。以下がその内容です。 ***************************** 昼食を食べたあとは、国立台湾大学に行きました。4つのグループに分かれて、活動しました。私が付き添ったグループは獣医学教室に行きました。獣法医学の話、獣医になるための方法などを聞いて、その後動物の解剖のシミュレーションやラットから採血する方法を学ぶことができる...

今日は本校で化学の研究授業が行われました!

今日の5限目に化学実験室で、他校の先生方にお越しいただいて研究授業を行いました。当初の予定では3年生の授業で、生徒たちが実験を行う様子を見学していただくことになっていたのですが、タイミングの悪いことに当該クラスが学級閉鎖になってしまったため、参加してくださった先生方に生徒役をしていただいて実験を行いました。 今日のテーマは「アルミニウムと亜鉛の性質」でした。参加してくださった先生方の中に元化学教...

台北国際青少年科学フォーラム2日目のその後の様子が届きました。以下がその内容です。 ***************************** 次に事前に選ばれた8校の生徒による研究発表を聞きました。本校は残念ながら選ばれませんでした。あまり内容は分かりませんでしたが、8分間の発表を英語で行っていました。 ***************************** 念のために申...

台北国際青少年科学フォーラム2日目のその後の様子が届きました。以下がその内容です。 ***************************** 半導体の講演では、TSMCの紹介、半導体の歴史、半導体の幅広い利用方法、半導体製造に携わるエンジニアの種類と役割、半導体と大学での学問分野の関係、TSMCが用意する半導体の学習プログラムについての話がありました。 ****************...

本日は台北国際青少年科学フォーラムの2日目ですが、昨日の夜から今朝にかけての様子が届きました。以下がその内容です。 ***************************** おはようございます。 今朝は雨は上がっていて、薄日が差しています。台風の影響は今のところなさそうです。 今、第一女子に移動中です。今日も予定通り行われそうです。 昨日の市内散策では、夕食を食べたあと台北101を見に行っ...