今日はJAXA研修を見学に行きました!見学編

講演が終わってから「JAXA宇宙探査実験棟」を見学に行きました。

ここには月・火星の環境が再現された探査機の実験場が整備されています。地面に敷かれている砂は、宇宙のものと同じく角の立ったものが敷かれてあり、太陽光を再現する照明器なども設置されていました。

入り口には探査機の模型などが展示してありました。

2025-11-15 12-54-57.jpeg

2025-11-15 12-54-43.jpeg

昼食をはさんで交流棟を見学しました。中には日本の宇宙開発・研究に関するさまざまな施設が展示してありました。生徒たちは自分たちの研究テーマや与えられた課題に関する展示を熱心に観察していました。

2025-11-15 13-41-12.jpeg

2025-11-15 13-45-08.jpeg

2025-11-15 13-44-05.jpeg

2025-11-15 13-41-38.jpeg

2025-11-15 13-42-28.jpeg

2025-11-15 13-41-55.jpeg

2025-11-15 13-41-47.jpeg

続いて総合研究棟を見学しました。ここでは宇宙から回収された試料の分析が行われます。地球の環境から完全に隔離された状況下で作業が行われるそうです。残念ながらこの中は撮影禁止でしたので画像はありません。

続いて風洞実験棟を見学しました。ここはマッハ4.0までの空気の流れを作り出せる施設で、ロケットなどの模型を使って実際に空気が流れる様子を観察できるということでした。

続いて衛星や探査機などを組み立てたり、完成したものを検査する作業棟を見学しましたが、ここも撮影禁止でしたので画像はありません。

この後は講座を受講した棟に戻って管制室を見学しました。ここも撮影禁止でしたので画像はありません。

最後に最初の部屋に戻って質問の時間を取っていただきました。

村上先生はじめJAXA相模原キャンパスの皆様、今日は本当にありがとうございました。生徒たちにとって大変刺激を受けた一日となりました。また今後とも北野高校をよろしくお願いいたします。