1月の行事予定をお知らせします。 8日(水) 始業式+①② 2年追認指導~20日(月) 3年追認指導~14日(火)15日(水) 3年追認考査~20日(月)16日(木) 歯科相談17日(金) 安全衛生委員会20日(月) 生徒会役員選挙21日(火...
- トップ
- 2013年
2013年アーカイブ
本日、午後3時30分より第2回オープンスクールが行われ、前回以上の多くの中学生が参加しました。学校紹介DVDを鑑賞後、各自選択した教科の体験授業、教員による学校紹介がありました。今回の体験授業は、美術「アートワークショップ」・情報「パソコンで作るビンゴカード」・教養「教養パズルに挑戦」の3教科で、どの教科を選択した人も、楽しい雰囲気の中で、真剣に授業に参加していました。終了後のアンケートには、「...
12月の行事予定をお知らせします。※短縮授業中は特別時間割です。内容は各クラスで確認してください。 3日(火) ①~④ 午後教室整備 4日(水) 期末考査~11日(水) 6日(金) 第2回オープンスクール12日(木) ①~③13日(金) ①~③16日(月) ①~③17日(火) ①~③18日(水) ①~③19日(木) ①~②20日(金) ①~②24日(火) 終業式・大清掃
11月22(金)に第51回文化発表会「MESSAGE ~友達から友達へ~」が開催されました。オープニングの各クラスPR映像、和太鼓部&フォークソング部のコラボレーション演奏が始まると、体育館は文化発表会の雰囲気一色に変化しました。その後の各クラス企画のダンスや劇も「緊張する!」「笑顔で頑張ろう!」と言う生徒がいたり、円陣を組むクラスがあったりして生徒達の本気度が伝わってきました。実際の舞台も、全...
11月7日(木)5・6限に、2年生の国際理解教育で留学生との交流会がありました。中国、韓国、フランス、メキシコ、ブラジル、フィンランド等、世界各国からの留学生が1クラス5~6人に分かれ、生徒達と交流をしました。最初は緊張していた生徒達も、名刺交換、カルタ作り、カルタ取りと進んでいくうちに緊張もほぐれ、座談会が終わる頃には、気軽に話せるようになっていました。クラスの交流後は、視聴覚教室において生徒...
11月2日、午後からは、第1回オープンスクールが行われ、多くの中学生や保護者の方々が参加しました。視聴覚教室で、和太鼓部の歓迎演奏の後、在校生と教員による学校紹介、フォークソング部の歓迎演奏が行われました。その後、各自で選択した教科に分かれて体験授業。最後は、体験クラブです。希望した文化系・運動系のクラブに分かれ、先輩達と一緒に楽しく活動をしていました。終了後のアンケートには「体験授業は良くわか...
11月2日(土)1,2限に、PTA土曜参観、その後、PTA進路説明会が行われました。朝から保護者の皆様に、熱心に授業を受けている生徒たちを参観していただき、参観後のアンケートには授業態度・クラスの雰囲気等について、「良い」・「思っていたより良い」に多くの回答を頂きました。 また、並行して平成25年度第2回学校協議会が開催され、今回は4名の傍聴の方も来られました。委員長の挨拶後、授業見学、その後...
11月の行事予定をお知らせします。※短縮授業中は特別時間割です。内容は各クラスで確認してください。 1日(金) ①~④ 2日(土) ①②PTA授業参観・第1回オープンスクール 5日(火) 代休 6日(水) ①~④ 7日(木) 2年FC国際理解(⑤⑥限)14日(木) 歯科相談21日(木) ①②+文化発表会準備22日(金) 文化発表会
10月22日(火)、中高連絡会が行われ、多くの中学の先生方にお越しいただきました。今回は来年度に撤廃される学区の関係もあり、今まで来られなかった地域の中学の先生も来られました。6時限目が授業参観、その後全体会で、本校の現状等の説明の後、学年主任及び担任との個別懇談会でした。終了後いただいたアンケートには、「中学の頃と比べ、真剣に授業を受けている様子が見れてよかった。」「全学年落ち着いているが、学年...
10月18日(金)遠足を実施しました。天候は曇りでしたが、適度な気温で絶好の遠足日和となりました。3年生は「千里万博公園内自然文化園」でバーベキューとレクリエーション、2年生は「大阪市立信太山青年野外活動センター」でバーベキュー、1年生は「友愛の丘」でバーベキューを楽しみました。各学年とも事故もなく楽しい1日を過ごしました。
10月17日(木)、1年生対象に人権講演会が行われました。各クラスに障がい者の方にそれぞれ入っていただき、クラス単位でお話をお伺いしました。障がい者の方を中心に、生徒たちは半円形に並べた椅子に座り、最初は緊張した様子もありましたが、次第に和やかな雰囲気になり、真剣に話を聞く生徒、質問する生徒、最後に感想文を書いてお渡ししました。障がい者問題、福祉問題だけでなく、差別的言動やいじめの防止、豊かな感...
10月7日(月)6限に、防災訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練です。警報と同時に全員机の下等の安全な場所に避難、その後、グラウンドに集合整列し、点呼を受けました。間違えて警報と同時にグラウンドに出たクラスもありましたが、全クラスの点呼報告が揃うまで約10分でした。その後教頭先生の講評がありました。
10月の行事予定をお知らせします。※短縮授業中は特別時間割です。内容は各クラスで確認してください。 7日(月) 防災訓練 8日(火) ①~④ 午後教室整備 9日(水) 中間考査~16日(水)10日(木) 学校保健委員会11日(金) 創立記念日(休校日ではありません))18日(金) 遠足22日(火) 中高連絡会24日(木) 保護者懇談週間~11月12日(火)28日(月) ①~④29日(火) ①~④...
9月26日、今年も予定通り第51回体育祭が実施されました。例年であればまだまだ残暑が厳しいのですが、この日は気温が低く、熱中症の心配も少しは和らぐ一日となりました。しかし、実際は風が非常に強く、ブルーシートやクラスで作成したパネルが飛んでいくほどの強風が吹いていました。風による怪我の危険性や作品の耐久性などを考え、パネルを一斉に移動させたり、ペグを打ちなおしたりするなどの対策をとりました。残念な...
9月1日(日)高校サッカー選手権大阪大会二回戦があり、茨田高校と対戦しました。台風接近の影響により、試合は悪天候の中で行われました。試合開始直後は緊張もあり自分たちのサッカーができず、前半15分に失点し、苦しい展開になりました。その後は落ち着きを取り戻し、一進一退の攻防が続きましたが、チャンスで決めきれず、逆に相手に得点を許し0-3で敗れてしまいました。今回は悔しい思いをしましたが、北淀高校サッ...
バドミントン部は、8月9日(金)、8月10日(土)の2日間、東淀川体育館にて大阪高等学校総合体育大会 夏の大会に出場しました。8月9日はダブルス(3年の部)が行われ、OさんとKさんが出場しました。1回戦は生野高校との対戦でした。最初は緊張のあまり、サーブをネットにかけたり、ロブがアウトになったりとミスが続き、1セット目をとられてしまいました。2セット目は集中してプレーできましたが、結果0-2で敗...
7月21日(日)から大阪高校サマーテニストーナメントが行われ、2年生のH君が予選準決勝まで勝ち進みました。予選準決勝まで勝ち進んだことは初めてのことであり、日頃の練習の成果をしっかりと出せたのではないかと思います。2年生はどの部員も順調に力をつけてきています。 前回行われたスプリングトーナメントでベスト16という好成績を残している3年生のU君は、今大会が最後の試合になるので、かなり意気込んでいま...
8月24日(土)からウィンターカップ北地区予選がはじまりました。三年生にとって引退のかかった最後の大会。初戦の相手は、府立吹田高校。第1ピリオド、北淀は連続2ゴールを決め良い流れでゲームがはじまりましたが、吹田の1対1から得点を重ねられ苦しい展開に。必死にディフェンスをするも18-23と、吹田の5点リードで終了。続く第2ピリオドは、北淀のファールが重なり、終始吹田のペースでゲームが進み、3年生の...
2013年8月6日(火)~11日(日)大阪市立美術館にて、第65回高校展が開催されました。本校の美術部3年生3名、2年生2名、1年生2名が絵画、デザイン、立体デザインの分野に出品しました。今年もたくさんの高校生や保護者の方に観賞してもらい、1年Yくん(油絵50号)、2年Oくん(油絵100号)が奨励賞を受賞しました。次回は、芸文祭、2ブロック展に出品したいと思います。
文化健康部が、8月24日(土) 東淀川区区民ホールで行われた<食べものの魅力を探求しよう!~おいしく食べて"価値"アップ~(食育展)>に参加してきました。 文化健康部の活動紹介 ・食生活とアレルギーに関するアンケートの集計結果を、パネル6枚にまとめて掲示しました。アロマキャンドルの実演とオリーブ茶の試飲も行いました。北淀高校産のオリーブ茶は癖がなく飲みやすいと好評でした。
8月25日(日)大阪府立豊島高校にて第68回大阪高等学校総合体育大会 バスケットボール大会が行われ、箕面高校と対戦しました。今回、女子バスケットボール部員だけでは、人数不足で試合に出ることができず、急遽1年生1人、2年生3人のバスケット経験者の力を借りることになりました。試合が始まり、最初は緊張が伝わってくるほどでしたが、徐々に自分たちのプレーができるようになり、必死で点差を縮めようと頑張り...
9月の行事予定をお知らせします。※短縮授業中は特別時間割です。内容は各クラスで確認してください。 2日(月) 始業式+①② 3日(火) ①~④ 就職面接指導Ⅲ~9日(月) 4日(水) ①~④ 5日(木) ①~④ 6日(金) ①~④13日(金) 体育祭前検診19日(木) 歯科相談24日(火) 月曜授業基本(クラスで確認)25日(水) ①②+体育祭予行・準備26日(木) 体育祭
日差しの照りつける8月12日(月)、バレー部ではトレーニングを兼ねた登山を行いました。芦屋川駅から六甲山山頂を経て有馬に抜けるという全長約13㎞のコースで、山の中といえど気温は猛烈に高く、部員たちの額には終始汗が光っていました。山頂までは、岩場や木の階段などのきつい登りが4時間半ほど続き、息を切らしながらの厳しい登山となりました。その分、山頂にたどり着いた時には大きな達成感を得ることができ、体力...
8月の行事予定をお知らせします。※3年補充授業(23日~30日)は特別時間割です。各クラスで確認してください。 19日(月) 希望企業申込日~22日(木)22日(木) 地域学校保健委員会23日(金) 3年補充授業 ①②+LHR26日(月) ①~③ 就職1次選考(午後)27日(火) ①~③ 就職面接指導Ⅱ~30日(金)28日(水) ①~③29日(木) ①~③30日(金) ①~③
7月26日(金)、宣真高校にて総体予選に出場しました。対戦相手は格上の池田高校。この試合に勝つことを目標に、ブロックのつきかたや狙うサーブ、スパイクコースの打ち分けなど、たくさんの練習を重ねてきました。一年生部員が少しでも高校の試合に慣れることができるよう、多くの練習試合もこなしてきました。1セット目は食らいつきながらも池田高校に取られてしまいましたが、2セット目は粘り強いレシーブでボールを落と...
7月14日(日)、せんなん里海公園淡輪海水浴場にて、ビーチバレー大阪高校男女選手権大会に参加しました。ビーチバレーの大会に参加するのは今年が初めてということもあり、選手たちは電車に乗っているときから終始緊張した面持ちで、初の試合をむかえました。対戦相手は信太高校。インドアのバレーボールとは異なるルールに慣れないまま、何もできずに負けてしまいました。負けはしたものの、砂の上で、しかも二人でプレーす...
7月13日(土)に全国高等学校野球選手権大阪大会の1回戦が万博記念公園野球場にて行われました。対戦相手は府立茨木高校。先攻は北淀。北淀の1番バッターN君から始まる上位打線は果敢にバットを振っていくも初回は0点。その裏、北淀の先発H君は、先頭打者に内野安打を打たれ、そのあとのバッターにも打たれてしまい3点を先制されました。2回表の先頭バッターのI君は、初球を叩きセンター前ヒット。次のM君がきっちり...
7月12日(金)「心肺蘇生の方法 AEDの使い方 熱中症対策」というテーマで、梅花女子大学看護学部の湯浅美香先生に講習をしていただきました。運動部を中心にクラブの代表者が参加し、熱心に救急救命の方法を学習しました。まずAEDの使い方を確認、その後グループに分かれ、練習用のAEDと人体模型を使い実習を行いました。昨年度も参加したことのある先輩が、初めて参加する1年生にアドバイスしている場面も見られ...
7月の行事予定をお知らせします。※短縮授業中は特別時間割です。内容は各クラスで確認してください。 1日(月) 期末考査~8日(月) 8日(月) 合宿前検診 9日(火) ①~③ 救急法講習会10日(水) ①~③ 11日(木) ①~③ 教職員健康診断(午前)12日(金) ①~③16日(火) ①~③17日(水) ①~②18日(木) ①~②19日(金) 終業式・大清掃22日(月) 就職希望者登校23...
6月18日、19日の昼休みに、在校生向けのクラブ発表会である「6月フェスティバル」が行われました。今年も文化系クラブは展示・演奏・イベント企画、運動系クラブはDVDでのクラブ紹介を行い、日頃の活動の様子を積極的に紹介しました。どの企画にも多くの人だかりができ、今年も大盛況の6月フェスティバルになりました。 今後もクラブ員の活躍が楽しみです!また、9月の体育祭や11月の文化発表会、2月のマラソン大...
本日6月9日(日)1,2限に、PTA日曜参観が行われました。朝から多くの保護者の皆様に、熱心に授業を受けている生徒を参観していただきました。参観後には、平成25年度PTA総会が視聴覚教室で行われ、次第に従い、滞りなく議事が進行され、最後に、学校からの生徒指導部・進路部報告があり、閉会となりました。 また、並行して平成25年度第1回学校協議会が開催されました。学校経営計画、校内表彰制度、本年度の...
6月5日(水)~7日(金)にかけて、球技大会が開催されました。今年は3日間とも好天に恵まれ、全学年で実施することができました。種目は男子がサッカー、女子はドッヂボールを行いました。全学年とも例年にも増して白熱した試合が繰り広げられました。特に、2年生男子の決勝戦はPK戦にまでもつれる展開で、最後はゴール周辺に多くの応援が集まり、手に汗を握る勝負になりました。1年生は初めての球技大会でしたが、暑さ...
春季大会2次予選兼近畿大会予選 6月2日(日)、日新高校にて近畿大会予選に出場しました。「必ず勝とう」と、意気込んでのぞんだ一試合目は大冠高校との対戦。こちらの粘り強いプレーも多々ありましたが、力の差があり、結局0-2で敗れてしまいました。この試合で3年生3名はひとまず引退となり、これからは別の形でバレー部に関わってもらうことになります。入部してから2年半、しんどいこともたくさんあったと思います...
6月の行事予定をお知らせします。短縮授業中は特別時間割です。内容は各クラスで確認してください。 3日(月) ①~④ 懇談週間~14日(金)教育実習~21日(金) 4日(火) ①~④ 心臓2次検診 5日(水) ①~④ 球技大会(3年) 追発育測定 6日(木) ①~④ 球技大会(2年) 追発育測定 7日(金) ①~④ 球技大会(1年) 9日(日) ①~②PTA日曜参観 PTA総会 10日...
第67回大阪高等学校春季バドミントン競技会が行われ、本校から4名が出場しました。 ☆女子シングルス ・2年生は箕面高校と対戦し、0-2で1回戦敗退。 ・3年生は2名が出場しました。 1名は鶴見商業高校と対戦し2-0で1回戦突破。 続く2回戦は鳳高校と対戦し0-2で惜しくも敗退しました。 もう1名は1回戦OBF高校と対戦し2-0で1回戦突破。 2回戦は阪南高校と対戦し2-1で勝利し2回戦...
5月14日午後、中高連絡会が行われ、高い気温にもかかわらず、多くの中学の先生方にお越しいただきました。5時限目は授業参観で、いつも通り授業に真剣に取り組んでいる生徒、出身中学の先生を見て手を振る生徒、いつも以上に張り切る生徒もいました。6時限目からは全体の懇談会の後、学年に分かれての個別懇談会でした。終了後いただいたアンケートには、「授業に前向きに、落ち着いた雰囲気で取り組んでいた。」「状況がよ...
春季近畿地区大会大阪府予選の2回戦が、4月21日(日)に大阪体育大学浪商高校のグラウンドにて行われました。対戦相手は三国丘高校。北淀高校の先発は3年のS君。初回、北淀高校はピンチを迎えましたがピッチャーゴロのダブルプレーで切り抜けました。その後、両チームともピッチャーが踏ん張り緊迫した試合となりました。試合が動いたのは5回表、先頭バッターがセンターオーバーの3塁打、次のバッターがライト前ヒットで...
5月3日(金)に、山本高校で春季大会団体戦が行われました。北淀高校はシングルス1にU君、シングルス2にT君、ダブルスにU君・H君が出場しました。1回戦は茨木西高校と対戦し、3―0で勝利しました。団体戦1回戦突破は4年ぶりのことです。2回戦は桜塚高校と対戦し、接戦の末、惜しくも0-3で負けてしまいましたが、どの選手も試合前から熱心に練習に取り組み、よく頑張ったと思います。
5月4日(土)、本校の体育館にて、バレーボール部のOB会が行われました。毎年この時期の恒例となったOB会、今年は20名ほどのOB・OGの方々やそのご家族に来ていただきました。試合は、OB・OGが2チームと現役チームの計3チームでのリーグ戦。現役チームは新入生も含めて全員が試合に出場し、次の公式戦に向けて、各自の課題を見つけることができました。また、OB・OGの方々の、現役に勝るとも劣らない活気あ...
4月28日(日)、女子バレー部は牧野高校にて春季大会1次予選(春の部別大会)に出場しました。抽選の結果、三試合目に会場校の牧野高校と対戦。個人の技術力もチーム力も北淀より格上の牧野高校に、最初はなんとか食らいついたものの、力及ばず、残念ながら0-2で負けてしまいました。なんとか部員を集め、集まったメンバーで急いでチームを作り、この試合に出場するために必死に頑張ってきた部員たち。この敗北の悔しさを...
5月の行事予定をお知らせします。時間割の変更については、各クラスで確認してください。 1日(水) ①+発育測定 2日(木) 特別時間割⑤+FC 検尿2次-1 7日(火) 2・3年追認考査~13日(月) 9日(木) 3年歯科検診10日(金) 追内科検診14日(火) ①~⑤ 中高連絡会16日(木) 2年FC体験講座(⑤⑥限)17日(金) ①~④午後教室整備 検尿2次-220日(月) ...
本日4月23日(火)6限に、1年生を対象とした体験入部が行われました。今年度も各クラブが様々な工夫を凝らし、参加した1年生は熱心にクラブ活動に取り組んでいました。また、クラブによっては先輩顔負けのプレーをする1年生もいて、大変な盛り上がりを見せていました。クラブ活動に真剣に打ち込めるのは高校生の間だけです。1年生のみなさん!ぜひクラブに入り、かけがえのない時間と仲間をつくりましょう!!
4月16日(火)5、6時間目に、体育館にて新入生歓迎会が行われました。 今年はクラブ員全員で入場と退場の挨拶を行い、クラブ全体で新入生を歓迎する雰囲気を創ることができました。生徒会長は280人の前で落ち着いて堂々と挨拶をし、各クラブの紹介も手の込んだ紹介を堂々と行いました。9日(火)から26日(金)までクラブ見学週間、さらに23日(火)は6時間目に体験クラブが行われます。さっそく放課後に見学に行...
本日は、メディアリテラシーなど3種類の研修を終えた後、 キャンプ場にて班に分かれてカレーライスを作りました。 普段使いれていない火を点ける作業に悪戦苦闘 しながらも、無事に美味しいカレーライスを作ることができました。 カレーライスを食べた後、バスに乗って帰阪し、先程51期生 無事に到着できました。 また、来週の月曜日から平常の6限授業が始まりますので 昼食の用意をお願いいたします。 ...
本日、無事に岡山県の蒜山高原に到着しました。 午後のスポーツ大会では、綱引きや大縄跳びで、各々の力を思う存分発揮し、クラスの連帯感を深めました。 また夕食後は、高校生活を送る上での心構えを知るための研修や、仲間づくりのレクリエーションを実施し、1日目を終えました。
本日、13時より第51回入学式が挙行されました。天候が心配されましたが、晴天で風もなく暖かい、絶好の入学式日和となりました。三分葉桜の間から登校した新入生たちは、通路で先輩たちの熱心なクラブ勧誘、また、入学式、新クラスでのホームルーム等を受け、高校生として新たなステージに立ち、頑張ろうという気持ちがみなぎってきたのではないでしょうか。高校生活1000日のドラマのスタートです。初心を忘れず、充実し...
4月の行事予定をお知らせします。 2日(火) 合格者登校・健康診断(1:30~) 3日(水) 新2年登校 4日(木) 新3年登校 8日(月) 始業式(午前)・入学式(午後) 9日(火) 1年研修 2・3年4限 離任式 10日(水) 1年研修+内科検診 2・3年4限 2・3年追認指導~26日11日(木) 1年総合学習宿泊研修~12日(金) 2・3年4限12日(...
本日、曇天の中、合格発表が行われました。発表前にはすでに多くの受験生が来校しており、午前10時の発表時には、いたるところで歓声が上がりました。午後からの第1回合格者登校では、高校生活を送るために必要な話を聞き、その後、書類提出、制服等の物品を購入しました。第2回合格者登校は3月25日(月)12:00集合です。
1月23日(水) 第52回大阪府高等学校保健研究発表大会が大阪府医師会館にておこなわれ、文化健康部が参加してきました。舞台の上から多くの人の前でプレゼンテーションをすることは初めての経験で、とても緊張しましたが、直前まで練習を繰り返し、「日頃の活動や北淀高校生の生活に関するアンケートの結果および健康についての考察」を、堂々と発表することができました。3月に北淀高校でおこなわれる地域学校保健委員会...
3月2日(土)第3回オープンスクールが開催されました。今回は本校の説明、校内案内、個別相談等の内容で、保護者の方を含め、たくさんの方に来ていただきました。
最終日の3日目は、生徒が自分たちで決めたコースをタクシーでまわる研修を行いました。途中のチェックポイントや集合場所の那覇空港には誰一人遅れることもなく無事に到着することができました。そして、お土産や思い出をいっぱい持った49期生の飛行機は那覇空港を飛び立ち、定刻通り大阪に到着いたしました。ご家庭のみなさんは、是非修学旅行のことを聞いてあげてください。次の登校は8日の金曜日になります。  ...
2日目は、それぞれの家庭で民家泊体験を堪能し、伊江港に戻って来た時には本当の親子のように仲がよさそうに見えました。伊江島の皆様、大変お世話になりました。本部港に到着後は、この日宿泊するホテルに向かいました。夕食は地下のテラスでバーベキュー。夕食後は学年のレクリエーションとなっており、有志の生徒によるコントや北淀高校○×クイズ、これまでの2年間を振り返る700日間ビデオ等盛り沢山な内容で、大変盛り...
本日、快晴の下、49期生は無事に沖縄へ出発することができました!昼食では、ジャグリングのような鮮やかな手さばきによる鉄板焼に舌鼓。 昼食後は、沖縄本島を北上し、本部港から船で伊江島に向かいました。伊江港に到着すると横断幕を持ったホームステイ先の方々がたくさん出迎えてくださいました。 今日明日の民宿泊体験は、生徒の皆さんにとって、きっと貴重な体験となることでしょう。 &...
3月の行事予定をお知らせします。 1日(金) 1年学年末考査④・2年修学旅行~3日(日) 2日(土) 第3回オープンスクール 4日(月) 後期選抜出願受付~5日(火)・生徒登校禁止 5日(火) 1年学年末考査⑤・2年代休~6日(水) 6日(水) 1年学年末考査⑥ 7日(木) 地域学校保健委員会 8日(金) HR等 大清掃11日(月) 後期選抜学力検査18日(月) 後期選抜合格者発表...
本日、10時より第48回卒業証書授与式が挙行されました。天候は小雨でしたが、式は予定通り始まり、2組Yさんの『答辞』、4組Iさん伴奏の卒業の歌『栄光の架橋』と式が進むにつれ感極まり、退場の時には多くの生徒の目に涙がうかんでいました。48期の総まとめに相応しい素晴らしい、感動の卒業式でした。これからも頑張れ48期生!
2/8(金)に北淀高校恒例のマラソン大会が実施されました。今年度は、降雪が予報されるほど気温が低い1日でしたが、青空が広がる絶好のマラソン日和となりました。開会式やスタート前はあまりの寒さに出走を渋っていた生徒もたくさんいましたが、いざマラソンがスタートするとみんな真剣な顔で走り、日頃の体育の授業の成果を発揮していました。また、ゴールした生徒の表情からは充実感を感じられました。 寒さに負けず、一...
1月31日(木)、青年海外協力隊として発展途上国で活動されてきた方をお迎えして、お話をお伺いしました。1年生3学期FCの授業は、国際理解教育として識字や貧困問題、国際協力などを学んでおり、今回の講演はそのまとめとなる取り組みでした。講師の方が派遣されていた国は、1組から順番に、フィジー・マラウイ・ブルキナファソ・シリア・ジブチ・マレーシア・エチオピアの7カ国。それぞれの国の様子はもちろん、海外で...
2月の行事予定をお知らせします。 6日(水) 修学旅行前検診 8日(金) 1限授業・マラソン大会13日(水) 前期選抜出願受付~14日(木)14日(木) 3年追認考査・2年午後教室整備15日(金) 2年学年末考査①~26日(火)18日(月) 2年学年末考査② 19日(火) 2年学年末考査③・1年午前中授業20日(水) 前期選抜学力検査21日(木) 生徒登校禁止22日(金) 2年学年末...
北淀高校にビオトープが造られ10年が経ちました。創立50周年という記念の年とも重なる今年、修繕工事を企画、大阪みどりのトラスト協会様の支援で1月12日(土)工事を行いました。10年前には、水しかなかった池も10年も経つとヨシの成長や懐かしいゴミも出てきました。寒さも忘れ、池の中の生物を救出、池を空にしてすっきりした充実の1日でした。今後は、石と砂利を入れ、リニューアルしたビオトープにご期待くださ...
1月の行事予定をお知らせします。※特別時間割は各クラスで確認してください。 8日(火) 始業式+①②特別時間割 23年追認指導~11日(金) 9日(水) ①~⑥特別時間割15日(火) 2年追認指導 3年追認考査~18日(金)21日(月) 生徒会役員選挙22日(火) 2年追認考査~25日(金)23日(水) 3年午後教室整備 3年①~④24日(木) 3年学年末考査~31日(木)29日(火...