7日に男子3ペア、8日に女子1ペアが中央大会に出場しました。
男子から
2年生2ペア
1ペア目:初戦の信太高校戦が棄権となり、2回戦の四條畷戦から。こちらの前衛のポジショニングの甘さから、ミドルに厳しいボールをどんどん打ち込まれました。
ファイナルゲームまで行きましたが、正直力の差を痛感しました。結果ファイナルの2‐⑦負け。
2ペア目:本校の1番手。初戦の天王寺戦を④-0で勝ち、2回戦で関西福祉戦。私は相手が荒いプレーをするなあと思いました。ペースが握れずファイナルまで行き、ファイナルもシーソーゲーム。
ファイナルの⑦-5でなんとか勝ちましたが、とてもやりにくい相手だったと思います。3回戦は太成学院戦、春の団体戦で1-④で負けている相手でした。2-1まで行きましたが、4ゲーム目のゲームポイントを取り切れず、このゲームを落とす。
5ゲーム目、6ゲーム目も落とし結果、2-④負けでベスト16を逃し、中央ベスト32止まり。
3年生と2年生のペア。部長と2年生で組ませました。
初戦の和泉高校を④-1で勝ち、2回戦の汎愛戦。前衛も後衛も調子が良かったです。1-1から勝ちきれないことも多かったのですが、3ゲーム目を取りそのまま押し切りました。結果④-1勝ち。
3回戦、大塚戦。違う試合のベンチに入っていたのであまり見ることが出来ませんでしたが、結果はファイナルで勝ち、ベスト16へ。
8掛けは8シードの上宮戦。思いっきりやってこいとしか言いませんでした。結果は1-④でした。力の差は歴然でしたが、1ゲーム取れたことが良かったです。
女子。初めての中央大会。3年生にとっては、最初で最後の中央大会でした。
対戦相手は東百舌鳥戦。試合は一進一退でした。ファイナルゲームでも同じように一進一退。ただ、相手のほうが気持ちの面で余裕があったように感じました。
最後は相手の前衛へのボールが決まり、結果はファイナルの5-⑦で負けました。
そして、8日で3年生男子7人、女子1人の計8人は引退しました。
2年半一生懸命やっていたと思います。今後は、進路実現のため精一杯頑張ってくれるでしょう。お疲れ様でした。