昨日6日、男子は阪南高校、女子は市立東高校にてWinter Cupが開かれました。
Winter Cupとは、大阪府の公立高校のソフトテニス部に所属し、中央大会(公立大会、高体連の大会)に進出していない生徒が対象です。
この大会で自信を付け、翌年度の大会で結果を残す生徒もいます。
本校からは男子4ペア(内1ペアは長尾との合同チーム)、女子は1ペア参加しました。
私は、午前中市立東に行き、午後から阪南高校に向かいました。
1回戦
女子(対寝屋川高校):最初の試合ということもあり体が動いていませんでした。特にどちらの後衛もショートボールに対応できず、こちらの前衛も相手のボールに対応できずやりにくいと言っていました。
結果は④-2で勝ちましたが、課題が残りました。
男子:全ペア1回戦から出場。結果は全ペア初戦突破。
2回戦
女子(対天王寺高校):後衛、前衛お互いがミスをしていました。前衛はボールに触れるがローボレーが手だけになりネットにかかる。スマッシュもネットにかかるなどもったいないミスが多かったです。後衛も試合展開においてまだまだだったと思います。結果、2-④負け。
男子:1ペアのみ勝ち、残りの3ペアは負け。1ペアはファイナルの6-2からの逆転負けだったみたいです。
3回戦、4回戦ともに男子1ペアが勝ち上がりベスト4に進出しました。4回戦はファイナルで勝ったようです。
ここで私が阪南高校に着き、その後準決勝が行われました。対戦相手は阪南高校。
準決勝:後衛、前衛共にサーブが良かったです。特に後衛はあまりムリをせず落ち着いて攻めていました。勝負どころでの前衛のハイボレーなどもよかったです。
結果④-0勝ち。
決勝:大手前高校戦
香里丘と同じブロックであり、相手の後衛はスギ中学校の元1番手だったらしいです。
こちらは決勝の舞台が初めてで、緊張していました。後衛は足が攣りかけていました。
準決勝はレシーブでも攻めていたのに、こちらのレシーブミス7本以上。これが大きかったです。
集中力も切れてしまったのではと思います。
結果1-④負けで予選準優勝で終わりました。
11日に男子1ペアが寝屋川公園で行われるWinter Cup中央大会に進出しましたが、課題が残る1日だったと思います。
今日、8日、10日の3日(9日はOFF)で調整を行ってほしいと思います。