本日(R5.5.29)、朝、本校野球部員が2〜3名1組になり、学校周りのゴミ拾いをしていました。 野球部員の諸君は、ずっと以前から、定期的に清掃作業を続けてくれています。先輩から引き継いだ良い伝統です。
2023年5月アーカイブ
陸上部は、この5月26〜28日の3日間、ヤンマースタジアム長居で大阪インターハイに出場しました。個人種目2名、リレー3種目で挑みました。 3年生は引退をかけた戦いで、みんなこれまでやってきたことを出し切った充実した表情が印象的でした。 1•2年生はこの経験を糧に部活に熱心に励んでもらい、3年生は進路に向けて頑張ってもらえたらと思います。
本日(R5.5.27)、本校ダンス部が、和歌山県の白浜で行われたライオンズクラブの年次大会にお招きいただきました。当日は式典会場での演技を終えた後、白良浜の砂浜に立派な舞台と音響や照明までご準備いただき演技を披露させていただきました。夕方の海辺でのロケーションでお客様も一体となって楽しんでいただけました。 今年5月に入部した46期生にとって初めての舞台、思い出深いものとなりました。本校ダンス部...
本日(R.5.5.27)、NPO久米田フレンドシップ主催公開講座『夢設計「先輩に聞く」〜公務員編〜』を開催しました。 久米田高校のOB・OGの方で、消防、税関、市役所にお勤めの方に学校に来ていただき、直接その仕事内容やそれをめざしたきっかけなど様々なお話をしていただきました。生徒の進路決定にとても参考になるお話を伺うことができました。
R5.5.13&5.25に、令和5年度生徒会役員認証式を行いました。今年度の前期生徒会役員の皆さんです。生徒会活動でご活躍されることを期待します。
本日(R5.5.25)考査終了後、体育館にて、1年生は科目選択説明会を行いました。 自分の進路に合わせて選択科目を決めるため、各教科の先生から、次年度開講予定の科目について説明を受けました。
本日(R5.5.23)、岸和田の蜻蛉池公園の隣にある近畿職業能力開発大学校の北條正樹校長先生と瀬田浩一郎総括マネージャーが来られました。 大学校のご紹介とともに本校卒業生が頑張っていることをご報告していただきました。 https://www3.jeed.go.jp/osaka/college/
本校サッカー部が大阪高校春期大会にて、令和5年5月21日(日)にJ-GREEN堺で中央トーナメント1回戦、近大付属と対戦しました。 私学の強豪校を相手に敗れはしましたが、最後まで走り抜き何度もゴールに迫りました。公立高校で5回戦進出は大健闘です。 今後も強い久米田を見せれるように日々を大切にし練習の方も頑張っていきます。今後もご声援よろしくお願いいたします。 1回戦 対鳳高校 1...
EXPO2025共創チームであるKIOUETAIのプロジェクトが昨年度から始まっています。 共創チームとは、「見るだけじゃない、あなたが主人公になる万博」をテーマにSDGsの理念に基づいた事業を実践することによりEXPO2025に参加する万博協会公認のプロジェクトです。 https://team.expo2025.or.jp/ 久米田高校は、地元企業である山形開発工業さんが主体となる共創...
本日(R5.5.20)10時から、2・3年生保護者対象進路説明会を開催しました。本校視聴覚室にて全体会、その後希望進路別に説明会を行いました。 大勢の保護者の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。
本日から1学期中間考査(R5.5.19〜5.25)が始まりました。日頃の勉強の成果が試されます。体調を整えて取り組んでください。 なお、2年生は、本日考査終了後に、コース・科目選択等の説明会を行いました。
本日(R5.5.13)14:00から、本校会議室にて、令和5年度PTA総会を開催しました。お忙しい中、多数の保護者の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。 また、5月12日午後及び5月13日の授業公開にも多数の保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
本日(R5.5.12)、常盤会学園大学の大森学長と昇学長補佐が来校されました。 本校卒業生が大学で頑張っている様子を聞かせていただきました。
本日(R5.5.11)6限、前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
本日(R5.5.7)、サッカー部が大阪高校春季サッカー大会の2次予選2回戦(4回戦)で常翔啓光学園に2-2(PK10-9)で見事勝利し、中央トーナメント1回戦(5回戦)進出を決めました。 前日から続く雨は時折強くなり、全身ずぶ濡れになりながらの試合でした。前半に先制されるも追いつき、後半再び取られるも再度追いつき、PK戦に入っても一度もリードすることがなく苦しい展開でしたが、久米田の部員たちは...
本日(R5.5.4)、本校太鼓部が、岸和田の八阪町のだんじり入魂式という数十年に一度の機会にご招待いただき、太鼓の勇壮な演奏で華を添えさせていただきました。素晴らしい晴天のもと、和太鼓9台での演奏、隣席のだんじり関係者やたくさんの見物の方に大変喜んでいただけました。