2024年12月14日(土)に大阪城弓道場にて、高体連主催の高校生対象弓道講習会が行われました。
14校の高校から91名の生徒が参加し、本校からは2年生1名、1年生5名が参加しました。
大きくAとBの2グループに分かれ下記の流れで実施されました。
<流れ>
・道場集合
・講師紹介、挨拶
・グループ別指導①
Aグループ 射技研修
Bグループ 座学
・グループ別指導②
①とグループを入れ替えて同様の内容
・閉会式、解散
-----------------------
(座学の概要)
1.危険防止について
2.着装
胴衣、袴の着方
帯の締め方
ゼッケンの付け方
3.弓について
自分に合った弓力の弓を使う
材質の差(グラス、カーボンの反動の違い)
弓把の高さ(15 cm~17 cm程度で調整)
握り皮の調整
4.矢について
自分に合った矢尺
材質の差(ジュラ矢、カーボン矢の違い)
矢の損傷、曲がりを注意
矢尻、筈の替えを準備
5.弽について
自分に合った弽
弽の挿し方
手入れの仕方
6.弦について
号数の違い
替弦の用意
7.澄ましについて
行射前の心の澄まし
8.体配について
入場から退場まで
体配を射にいかす
9.片付けについて
弓のしまい方
矢のしまい方
弽のしまい方
胴衣、袴の畳み方
帯、足袋の忘れ物が無いように
10.射癖について
身体のゆがみ
心の乱れ
-----------------------
他校の方との交流ができ、また講師の先生方にアドバイスをいただけ、とてもよい学びと成長の機会となりました。
貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。
(顧問:吉田)