先週雨天のために一週間延期になった山海人プロジェクト、今日は最高の快晴のもとで実施することができました。山海人プロジェクトとは、地域の方に指導者になっていただき、山で植林や肥料まき、海で海岸清掃、コスモス畑で収穫と雑草刈り、道路で清掃と花植えをおこなうものです。地域連携型の環境教育兼ボランティア活動です。 1年生の担当箇所の一つ 道路清掃と花植えです みんなよく頑張っていました ...
2014年10月アーカイブ
国際ロータリー第2640地区のみなさまのご紹介でアジア各国からの留学生合計6人に来校してもらい、今年で6回目になる国際理解ワークショップを行いました。対象は1年生全クラスです。 図書準備室に集まっていただいたロータリークラブと留学生のみなさん ...
本日の午後、PTA公開講座を実施しました。 幼いころに右腕を農業機械に巻き込まれる事故にあい、右腕を失った 高宮敏光さんのお話をききました。高宮さんは、少年時代から剣道に打ち込み、学生時代から全国大会に出場し、現在は枚方市立中学校の保健体育課の先生をしておられます。インクルーシブ教育を進めている岬高校をさらに力づけてくださるお話を聞くことができました。 まずはビデオで学...
中学生を学校に招いて体験授業を受けてもらいました。30数名の人が参加してくれました。 まずはパワーポイントによる学校紹介を聞いてもらいました 続いて軽音楽部の歓迎の演奏をきいてもらいました...
生徒会の後記役員が選出され、今日のお昼に校長室で認証式を行いました。どの生徒も日ごろから生徒会、部活動、学校行事で力を発揮しているよく知った子ばかりでした。 生徒会顧問の阪口先生、山口先生のご指導のもと...
台湾の建国記念日にあたる国慶節の祝賀会がありました。台湾の学校と岬高校が相互交流しているご縁で、台湾の大阪総領事館からお招きがあり出席してきました。今年度の交流についてもずいぶん総領事館の黄課長さんのお世話になりました。 蔡総領事のご挨拶です 流ちょうな日本語で日台関係についてスピーチされました  ...
先月25日、2年生全員対象の障がい理解研修を実施しました。昨年に引き続き、パラリンピック バスケットボール日本代表であった根木慎志さんに来校いただき、障がい理解研修を実施することができました。 「この学...