大阪府教育センターで開催された研究フォーラムに、岬高校英語科の的羽先生と鎌田先生が「松竹梅(しょうちくばい)」の授業の工夫を発表しました。以前にこのサイトで紹介したことがありますが、「松竹梅」とは難易度が3段階ある英語の暗唱課題を生徒が選んで挑戦するというものです。この授業方法の成果として、全ての生徒が自分で選んだ課題に対してしっかりと英語を話せるようになっています。 教育センターの...
2014年12月アーカイブ
2学期の終業式が無事に終了し、明日から冬季休暇です(今日はクリスマスイブですね)。 今日の終業式では、この1年間の生徒のみなさんの成果をたくさん褒めることができました。南海電車で妊婦さんに席を譲ってお礼を言われたこと、笑顔であいさつするようになったと地域で言われていること、英検の合格者が2級や準2級を含めて約50人でたこと、部活動でたくさんいい成績を残していること(軽音楽部が2/6にNHKの番組に...
中学生対象の体験授業を行いました。例年通り約30名のみなさんが参加してくれました。「岬に来たい」「お姉ちゃんも岬に来てる」というような声がたくさん聞こえてきて、まだ入学していないみなさんでしたが、とても親近感を感じました。 久堀先生、山田先生による学校紹介です 漫才コンビのように息が合っていました ...
今年度から3年間、岬高校が指定を受けている「高等学校における個々の能力・才能を伸ばす特別支援教育」事業の運営指導委員会を開催しました。大阪大谷大学教授の小田先生、府教育委員会の松野主任指導主事、府教育センターの岡本指導主事、特別支援コーディネーターの中岡先生にご参加いただき大変貴重なご指導・ご助言を頂戴しました。 ...
昨晩無事に帰国した台湾研修参加メンバーが校長室に帰国報告に来てくれました。「基隆女子との交流が楽しかった」「九份に行けたのがうれしかった」「友達がいっぱいできた」など、楽しかった4日間の感想を伝えてくれました。 &n...
台湾研修もいよいよ最終日です。見るべきものを見て、お土産を買って、アクティブラーニングをしながら無事に帰ってきてください。日本では12月中旬とは思えないすさまじい寒波が吹き荒れています。 岬高校ガールズ(鎌田先生が撮ってくれた写真ですね) 生徒3名と松浪先生、PTAの中本会長、小牟禮副会長さんの笑顔です。 後ろには台湾で一番高い台北101の建物が見えています &n...
3日目のメインは九份観光です。ここは映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われる階段と提灯の街です。台湾訪問前からみんな一番行きたいと思っていたところです。 憧れの九份についに来ることができました ...
台湾研修2日目。今日はいよいよ基隆女子高級中学との交流の日です。台湾からは交流会の様子ではなく、その後の廟口夜市へみんなで繰り出した写真が送られてきました。台湾の生徒たちとの楽しそうな様子を報告します。 基隆の廟口夜市で台湾の友人たちと夕食です ...
昨年に続き今年も台湾研修を実施しました。学校を代表する3人の生徒たちと付添の先生2名保護者2名の計7名です。 関西空港に集合し出国です 台北桃園飛行場に無事に着きました タ...
英語科の久堀先生、鎌田先生、国語科の山田先生が中心となって、スワンシーハイスクールというオーストラリアの学校とのテレビ会議を実施しました。相手校の生徒の様子を見ながらリアルタイムで会話をしました。 目標等をホワイトボードに記してさあ開始です &...