7月23日(水)~28日(月)の期間、枚方市総合芸術センターにて 第17回高校生書道展(枚方・北河内地区)が開催され、 公立私立併せて13校から出展がありました。 夏休みの課題でしょうか、高校生がやってきてレポートを 書いていました。 会場にはみずみずしい言葉があふれていて、 見ているこちらも明るく前向きな気持ちになりました。 そして、改めて言葉の大切さを感じました。 ここへ至るまでの多くの...
校長ブログ
7月24日(木)の午後、安全衛生委員会による腰痛予防講座を開催したところ 11名の参加者がありました。 講師として大阪行岡医療大学の 栗田剛寧准教授をお迎えしました。 体育科より運動マットをお借りして会議室に敷き、 和やかな雰囲気の中、講義と実技がありました。 実技の中では、「これ以上無理」「結構いけてる」等の言葉が飛び交っていました。 腰痛予防には、股関節の柔軟性とインナーマッスルを鍛えるこ...
この日、本校の吹奏楽部が大阪府吹奏楽コンクール(北地区大会)に出場します。 出場は午後からなので、午前中の練習を見学しに音楽室にお邪魔しました。 少人数でしたが軽快で迫力のある演奏でした。 最後は楽器搬出の準備です。 これから昼食を摂って、いざ出陣です。 きっと本番でも力を発揮してくれるものと信じています。
第76回大阪府高等学校美術・工芸展(高校展)が大阪市立美術館にて始まりました。 期間は7月23日から7月25日までです。 本校の生徒の作品を含め、府内の公立学校の生徒の作品が多数展示されています。 下段右側が本校生徒の作品の一部です。 会場では、高校生の瑞々しい感性が至るところで弾けていました。 ご指導いただいた先生方に感謝申し上げます。
本校の校舎裏に「憩いの広場」があります。 気候の良いときは、長椅子に座って昼食を食べたりおしゃべりしたりと 生徒たちがくつろいでいます。 現在、技師さんが長椅子等のペンキを塗り替えてくださっています。 暑い中本当にありがとうございます。 少し涼しくなったら、また生徒たちがやってくると思います。
7月16日(水)の放課後、韓国・朝鮮語選択者による歌の発表会がありました。 これは大阪韓国教育院による「韓国語採択高校支援事業」の一環です。 放課後、選択者のうち9名・3グループが 韓国のアーチスト「BLACKPINK」の「STAY」という曲を披露しました。 韓国・朝鮮語に加え、一部に英語あり、LAPありの難しい曲でしたが、 皆さん上手に歌っていました。 何より楽しんで参加している姿が素敵でした...
7月12日、全国高校野球選手権大阪大会に本校の野球部が出場しました。 豊中ローズ球場にて朝9時30分に試合が始まりました。 相手は寝屋川高校、1対3で惜敗しましたが、 最後まで粘り強く戦いました。 飛行場が近いので、多くの旅客機が上空を飛んでいました。 生徒の皆さんには、この日の経験を糧に大空に飛び立ってほしい、と思いました。 たくさんの保護者、卒業生、関係者の皆様、 暑い中、ご支援いただきあ...
7月4日(金)、1年生がPISAを受験しました。 当日は、国立教育政策研究所から8名の方が来校して監督業務をされました。 生徒は全員タブレットで回答、 昼食をはさんで、午前9時から午後2時までの長丁場でした。 皆様、お疲れさまでした。
7月1日、期末考査の午後を使って保護者対象の修学旅行説明会を開催しました。 炎天下の中、30名あまりの保護者に集まっていただきました。 2年生は10月10日から12日まで沖縄に行きます。 生徒の皆さんはこれからの人生、こんな大きな集団で旅行することはない、と思います。 晴天で事故なきよう祈っています。
本校では3年生の選択科目として「中国語基礎」を開講しています。 この日は「東洋医療学院 孔子課堂」より講師の方をお招きして「中国結び」の実習をしました。 皆できれいな紐を編んで、トンボを作りました。 下の写真の黒板右上部に完成品のトンボが飛んでいます。(わかりますか?) 右の写真は生徒が作成中のものです。