明日の2学期終業式を前に、今日は大掃除をしました。担任の先生の指示のもと、生徒のみなさんは各担当場所の清掃に取り組んでいました。机を廊下に運び出し、掃き掃除、窓を吹く、黒板をきれいにする、中には掃除用具入れまでもきれいに掃除しているクラスもありました。
年末の大掃除は、「すす払い」という平安時代の宮中行事がその始まりであると聞いたことがあります。現代と違って、ガスや電気のない時代は薪や炭を燃料にしていたので、すすをきれいにする必要があったのでしょうね。それはさておき、我が家の大掃除はまだ済ませていません...。今週末、頑張ります!
藤原 大