2025年アーカイブ

7月1日 保護者向け修学旅行説明会

 7月1日、期末考査の午後を使って保護者対象の修学旅行説明会を開催しました。 炎天下の中、30名あまりの保護者に集まっていただきました。 2年生は10月10日から12日まで沖縄に行きます。 生徒の皆さんはこれからの人生、こんな大きな集団で旅行することはない、と思います。 晴天で事故なきよう祈っています。

6月11日 「中国結び」を体験

本校では3年生の選択科目として「中国語基礎」を開講しています。 この日は「東洋医療学院 孔子課堂」より講師の方をお招きして「中国結び」の実習をしました。 皆できれいな紐を編んで、トンボを作りました。 下の写真の黒板右上部に完成品のトンボが飛んでいます。(わかりますか?) 右の写真は生徒が作成中のものです。

5月22日 いじめ防止研修(教職員人権研修)

中間テストの合間に、教員対象の人権研修を実施しました。 講師として山口崇弁護士をお招きし 「学校における対応 ケーススタディ事例集 ~法的な視点から~ 」というテーマで グループワークを交えてご講演いただきました。 山口弁護士は大阪府スクールロイヤーも務めておられますので、 豊富な経験から示唆に富むお話をお伺いできました。

5月18日 同窓会総会

 本校の食堂にて同窓会総会を開催しました。80名近くの参加がありにぎわいました。 私も教諭時代の懐かしい卒業生に会うことができて、元気をもらいました。 同窓会費の予算及び決算報告の後、ビンゴ大会をしました。 豪華景品に歓声が飛び交っていました。  総会は毎年、5月の第3日曜日に開催しています。 卒業生の皆さんは、毎日忙しくされていることと思いますが たまには立ち止まることも必要です。 母校は皆さん...

5月2日 遠足

5月2日(金)は全学年で遠足に行きました。 1年生 フルーツフラワーパーク 2年生 京都での散策 3年生 神戸での散策 写真は2年生です。出発時はあいにくの雨でしたが、午後から晴天となりました。 グループに分かれて京都を散策しました。 鴨川公園が解散場所となりましたが、帰る頃は大文字山が見送ってくれました。     

生徒会認証式

5月1日(木)の昼休み、校長室にて前期生徒会の認証式を行いました。 会長、副会長、書記、会計のほか執行委員の6名が来室しました。 半年間、本校の生徒会活動をよろしくお願いします。

守口市教育委員会からの訪問

この4月に赴任しました校長の伊藤です。どうぞよろしくお願いいたします。 4月15日(月)に守口市教育委員会の田中教育長、原田教育監にご来校いただきました。 私自身が守口市民ですので、我が家の子どもたちも小学校・中学校でたいへんお世話になりました。 今回のこのご縁を大切にし、本校としても守口市の教育の発展に寄与していきたいと思います。

松下記念病院 1日看護体験

 3月27日(木)、28日(金)の2日間で実施しました。学校近くにある病院です。本校の進路指導部の先生が直接連絡、交渉して実現し、2日間で8名の生徒が参加しました。内容としては、看護師の仕事内容や1日の流れの説明、看護体験として食事の世話、その他看護・治療・処置の見学、そして血圧測定・脈拍測定の体験(模擬患者を使用)などに加え現役看護師から「看護のやりがい・大変なこと」を聞ける機会もあったようです...

もりひが部活動2025「ソフトボール部」

 地域の大会が本校を会場として行われていました。本校を含め、4校が合同チームとして戦っていました。6対5で迎えた最終回、あとアウト3つで優勝という緊張もあったでしょう、最後は押し出しのフォアボールで逆転負けでした。手に汗握る試合展開に、応援に駆け付けた野球部の生徒たちも声を出して応援してくれていました。結果は残念でしたが、こういう試合を経験することはこれからにきっと役立つはずです!       ~...

もりひが部活動2025「柔道部」

 第4回森ノ宮杯府立学校柔道大会が実施され、応援に行きました。団体戦からのスタートとなり、本校は初戦、2人が一本勝ちし、勝利しました。高校に入ってから柔道を始めた生徒たちが、練習の成果を発揮し、頑張っていました。        ~Brand New Stage          Brand New Story ~ 藤原 大

令和7年度 一般入学者選抜 合格者説明会

 本日10時にオンラインで合格発表がありました。今年から出願も合格発表もすべてオンラインで行っています。中学生、および保護者のみなさんも戸惑いがあったと思いますが、中学校や高校でも初めてのことで、うまく進められるか心配なこともありましたが、大きなトラブル無く今日の説明会を迎えられました。説明会ではどの書類について説明しているのかがわかるように、舞台上にスライドを映して実施しました。長丁場になりまし...

3学期終業式

 今年度最後の集会でした。私からは失敗から成功が生まれ、成長につながるということ、新学年で生徒のみなさんに思い切ってチャレンジしてほしい、と伝えました。その後、検定試験合格者、美術展入賞など守口東激励賞などの表彰、生徒会会長から新年度に向けての言葉と続き、終了しました。生徒のみなさん、クラス最後のホームルームはどうでしたか?別れを惜しみましたか?春休み、部活動にプライベートに勉強に、新年度のチャレ...

3学期終業式

 今年度最後の集会でした。私からは失敗から成功が生まれ、成長につながるということ、新学年で生徒のみなさんに思い切ってチャレンジしてほしい、と伝えました。その後、検定試験合格者、美術展入賞など守口東激励賞などの表彰、生徒会会長から新年度に向けての言葉と続き、終了しました。生徒のみなさん、クラス最後のホームルームはどうでしたか?別れを惜しみましたか?春休み、部活動にプライベートに勉強に、新年度のチャレ...

令和7年度 大阪府公立高等学校 一般入学者選抜

 昨日は雨模様でしたが、今日は雨もあがり、気温もやや高く、温かい日となりました。本日、本校でも入学者選抜が行われました。事前に把握している受験予定だった受験生のみなさんが全員、受験しました。緊張した一日を過ごしたと思います。今日は家でゆっくりと心身を休めてください。お疲れさまでした。    ~Brand New Stage          Brand New Story ~ 藤原 大

第40回卒業証書授与式

 朝方、ぽつぽつと雨が降っていたので、どうなることかと心配しましたが、卒業式が無事、終わりました。空模様も何とか曇天で持ちこたえ、式場である体育館もそれほど寒くなくて良かったです。何より式典にふさわしい厳粛さを卒業生が感じ取り、体現していたことをうれしく、頼もしく思いました。最後のHRが終わり、校舎内ですれ違った卒業生がニコニコとした笑顔でいたこともうれしかったです。卒業生のみなさん、本校で学んだ...

卒業イベント

 28日の卒業式を前に、今日は3年生が登校し、卒業イベントを実施しました。学年団の先生方が企画したクイズ大会です。"...先生の好きなこの曲は?"、"4人の先生の中で体が一番柔らかいのは?"、"校長先生の教科は?"などが出題されました。学年団の先生方の温かい気持ちが卒業前の40期生に十分伝わったと思います。28日、晴れるといいなぁ!     ~Brand New Stage          B...

花の植え付け(生徒会生徒)

 昨年から卒業式の際、卒業生が通る通路(校舎から体育館)を少しでも華やいだ雰囲気にするよう、花を植え付けたプランターを設置しています。来週の卒業式を前に、本日考査が終了してから、生徒会の生徒が花の植え付けをしました。テスト中ということもあり、あらかじめ本校の技能員さんがプランターに土を入れておいていただき、また花の苗や軍手、スコップ、ジョーロなども準備してくれていました。そのおかげで、作業はとても...

学年末考査

 昨日から学年末考査が始まりました。今日は2日め。テスト科目は、1年生は現代の国語と情報、2年生は家庭総合と数学Ⅱです。朝、教室を回ると早めに登校して勉強している姿が見えました。1年生は1限の国語で出題される漢字の勉強をしたり、もう1つの国語の科目と間違えていた!と慌てている生徒もいました。2年生は家庭総合の教科書やプリントで友達とともに勉強していました。登校してきた生徒に「調子はどう?」と聞くと...

第3回学校説明会

 2月15日(土)に実施しました。考査前なので、今回は生徒の登場はありませんでした。私から参加していただいたみなさんにあいさつをした後、私なりの学校のPRをスライドを用いて説明しました。その後、本校教員から学校の概要説明、文化祭時の生徒の活動の様子をまとめた動画をご覧いただきました。最後に校内の施設を見学していただきました。今回が今年度最後の学校説明会でした。参加していただいたみなさま、ありがとう...

守口市立八雲中学校 出前授業

 本校の近くに位置する守口市立八雲中学校の2年生を対象とした出前授業に本校が参加したので、見学に行きました。「煮干しを解剖してみよう!」というテーマで本校の理科(生物)の教員が授業をしました。煮干し?解剖?と疑問に思いましたが、実際に見てみるとよくわかりました。生魚ではないので生臭さもなく、ピンセットを使えば骨や内臓も取り出せるのでとても扱いやすい。しかも心臓や脳、耳石、眼球などがはっきりわかり、...

1年生 「百人一首大会」

 1年生は「百人一首大会」を実施しました。最近は家庭で百人一首をすることも見ることも少なくなってきていると思います。百人一首と言えば国語の授業で習うもの、と思っているかもしれませんね。読み手は担任の先生方等が担当しました。知っている歌が読み上げられたときの歓声と手の動きから盛り上がりのようすが感じられました。LHRの時間も本日が最終となります。来週からいよいよ最後の定期考査が始まります。こちらも頑...

2年生 「先輩に聞こう」

 本校で例年実施している行事です。卒業生に来ていただき、進学、就職という進路選択について、具体的な話しを聞くことで今後の参考にしてほしいと思います。今日来ていただいた先輩は大学生、看護師、理学療法士、美容師、事務、製造関係の仕事をしている方たちでした。お客様から直接ありがとうと伝えてもらえる、自分の働いている時間帯に作られた商品がスーパーなどに並んでいるとうれしい、患者さんやそのご家族から感謝され...

PTA清掃ボランティア

 卒業式前の日程で本校では、毎年PTA役員・実行委員による清掃ボランティアを行っています。今日の午後から3年担任団、管理職、首席、事務長も参加して実施しました。清掃場所は下足室です。ロッカーの下にたまった砂ぼこりやどこからともなくやってきたプリント、ペットボトルなどを片付け、扉のガラスをきれいにしていただきました。普段あまり見ないところにも知らず知らずのうちにゴミがたまっていましたが、おかげでとて...

1・2年生模試

 先週、共通テストが実施されました。今日は、本校で模試が行われています。2年生はいよいよ自分の進路実現に向けて具体的に行動を始める時期となりました。大学等への進学を考えている人は、将来の職業を考えたとき、大学等で何を勉強したいのか、それが勉強できるのはどの学校か、家から通えるか、学費はどれくらいかかるのか、自分の実力は今どれくらいか、などを把握することが進路実現へのはじめの一歩です。前に進んでいれ...

1年生球技大会(1/23)

 先週の2年生につづき、1年生の球技大会が行われました。この日もお天気が良く、寒さも程よい感じでした。若さあふれるプレーにうらやましさを感じながら見ていました。ボールを投げる、受ける、パスする...の1つ1つに歓声が沸きます。男女とも熱戦の末、決勝戦まで進み、6組が男女とも優勝しました。6組のみなさん、おめでとう!そして1年生のみなさん、おつかれさまでした。気がつけば最後の考査まで、あと1か月.....

第2回学校説明会

 9月の第1回説明会、11月のオープンスクールに続いて本日、第2回学校説明会を午前、午後の2回に分けて実施しました。内容は第1回と同じく、校長あいさつ、学校の概要説明、生徒へのインタビュー、施設見学です。生徒へのインタビューでは、午前は生徒会の生徒から「学年問わず、参加していいものを作ることが目標です」や中学生に向けて「あきらめず、リフレッシュしながら頑張ってください」というメッセージを伝えていま...

2年生球技大会

 晴天のもと、グランドで実施しました。今日は朝方、冷え込んでいましたが、午後は風もなく絶好の球技大会日和となりました。種目はドッジボール。グランドから司会の生徒の声、ワー!という歓声が聞こえてきました。決勝戦しかグランドで見ることができませんでしたが、学年の結束がさらに強くなる、そんな印象を受けました。             ~Brand New Stage          Brand Ne...

もりひが授業拝見「保育基礎」

 3年生の「保育基礎」にゲストティーチャーとして近隣の「白鳩チルドレンセンター八雲中」から3名の保育士の方に来ていただきました。0歳児の一日の様子や離乳食についての講義と実習です。映像で保育中の様子を見させていただき、離乳食を見せてもらいました。関わる中で0歳児も愛情がわき、信頼関係ができ、安心して過ごせるようになります。また2歳児程度の感覚を体験するために軍手を2枚はめて、作業をしました。思うよ...

 1/11から各地区で大会が始まりました。本校はすぐ近くに位置する芦間高校との対戦でした。最初の得点を奪われ、なかなか調子に乗れませんでしたが、3ポイントシュートが何本か決まり前半は14-35で終了。後半が始まり、両チームとも再び動きにシャープさが見られましたが、相手の堅い守りにゴール下までたどり着けず、3ポイント狙うもなかなか決まらず、またチャンスを生かせないこともあり、相手との得点差が徐々に広...

42期生 国際交流

 昨年12月に実施した国際交流の時に各グループで作成した留学生のプロフィールの展示です。特徴を見事に表現した似顔絵やインタビューして聞き取ったことをまとめています。展示場所は下足室から1年生の教室に移動するところで、1年生が毎日通る場所です。立ち止まって自分たちが作ったのを見るのも良し、他のグループのものを見るのも良し。しばし楽しい思い出に浸ってくださいね~       ~Brand New S...

3学期始業式

 令和7年(2025年)が始まりました。今日は3学期の始業式でした。体育館の暖房を稼働させていましたが、防寒具の着用も可として実施しました。校長講話のあと、守口東激励賞を贈呈しました。今回はワープロ検定、情報処理検定の上位級合格者4名に賞状と副賞の守口東タオルをお渡ししました。その後、生徒会副会長からのあいさつがあり、終了しました。明日から3学期の授業です。3年生は残り少ない授業となります。これか...