先週、共通テストが実施されました。今日は、本校で模試が行われています。2年生はいよいよ自分の進路実現に向けて具体的に行動を始める時期となりました。大学等への進学を考えている人は、将来の職業を考えたとき、大学等で何を勉強したいのか、それが勉強できるのはどの学校か、家から通えるか、学費はどれくらいかかるのか、自分の実力は今どれくらいか、などを把握することが進路実現へのはじめの一歩です。前に進んでいれ...
2025年1月アーカイブ
先週の2年生につづき、1年生の球技大会が行われました。この日もお天気が良く、寒さも程よい感じでした。若さあふれるプレーにうらやましさを感じながら見ていました。ボールを投げる、受ける、パスする...の1つ1つに歓声が沸きます。男女とも熱戦の末、決勝戦まで進み、6組が男女とも優勝しました。6組のみなさん、おめでとう!そして1年生のみなさん、おつかれさまでした。気がつけば最後の考査まで、あと1か月.....
9月の第1回説明会、11月のオープンスクールに続いて本日、第2回学校説明会を午前、午後の2回に分けて実施しました。内容は第1回と同じく、校長あいさつ、学校の概要説明、生徒へのインタビュー、施設見学です。生徒へのインタビューでは、午前は生徒会の生徒から「学年問わず、参加していいものを作ることが目標です」や中学生に向けて「あきらめず、リフレッシュしながら頑張ってください」というメッセージを伝えていま...
晴天のもと、グランドで実施しました。今日は朝方、冷え込んでいましたが、午後は風もなく絶好の球技大会日和となりました。種目はドッジボール。グランドから司会の生徒の声、ワー!という歓声が聞こえてきました。決勝戦しかグランドで見ることができませんでしたが、学年の結束がさらに強くなる、そんな印象を受けました。 ~Brand New Stage Brand Ne...
3年生の「保育基礎」にゲストティーチャーとして近隣の「白鳩チルドレンセンター八雲中」から3名の保育士の方に来ていただきました。0歳児の一日の様子や離乳食についての講義と実習です。映像で保育中の様子を見させていただき、離乳食を見せてもらいました。関わる中で0歳児も愛情がわき、信頼関係ができ、安心して過ごせるようになります。また2歳児程度の感覚を体験するために軍手を2枚はめて、作業をしました。思うよ...
1/11から各地区で大会が始まりました。本校はすぐ近くに位置する芦間高校との対戦でした。最初の得点を奪われ、なかなか調子に乗れませんでしたが、3ポイントシュートが何本か決まり前半は14-35で終了。後半が始まり、両チームとも再び動きにシャープさが見られましたが、相手の堅い守りにゴール下までたどり着けず、3ポイント狙うもなかなか決まらず、またチャンスを生かせないこともあり、相手との得点差が徐々に広...
昨年12月に実施した国際交流の時に各グループで作成した留学生のプロフィールの展示です。特徴を見事に表現した似顔絵やインタビューして聞き取ったことをまとめています。展示場所は下足室から1年生の教室に移動するところで、1年生が毎日通る場所です。立ち止まって自分たちが作ったのを見るのも良し、他のグループのものを見るのも良し。しばし楽しい思い出に浸ってくださいね~ ~Brand New S...
令和7年(2025年)が始まりました。今日は3学期の始業式でした。体育館の暖房を稼働させていましたが、防寒具の着用も可として実施しました。校長講話のあと、守口東激励賞を贈呈しました。今回はワープロ検定、情報処理検定の上位級合格者4名に賞状と副賞の守口東タオルをお渡ししました。その後、生徒会副会長からのあいさつがあり、終了しました。明日から3学期の授業です。3年生は残り少ない授業となります。これか...