2025年2月アーカイブ

第40回卒業証書授与式

 朝方、ぽつぽつと雨が降っていたので、どうなることかと心配しましたが、卒業式が無事、終わりました。空模様も何とか曇天で持ちこたえ、式場である体育館もそれほど寒くなくて良かったです。何より式典にふさわしい厳粛さを卒業生が感じ取り、体現していたことをうれしく、頼もしく思いました。最後のHRが終わり、校舎内ですれ違った卒業生がニコニコとした笑顔でいたこともうれしかったです。卒業生のみなさん、本校で学んだ...

卒業イベント

 28日の卒業式を前に、今日は3年生が登校し、卒業イベントを実施しました。学年団の先生方が企画したクイズ大会です。"...先生の好きなこの曲は?"、"4人の先生の中で体が一番柔らかいのは?"、"校長先生の教科は?"などが出題されました。学年団の先生方の温かい気持ちが卒業前の40期生に十分伝わったと思います。28日、晴れるといいなぁ!     ~Brand New Stage          B...

花の植え付け(生徒会生徒)

 昨年から卒業式の際、卒業生が通る通路(校舎から体育館)を少しでも華やいだ雰囲気にするよう、花を植え付けたプランターを設置しています。来週の卒業式を前に、本日考査が終了してから、生徒会の生徒が花の植え付けをしました。テスト中ということもあり、あらかじめ本校の技能員さんがプランターに土を入れておいていただき、また花の苗や軍手、スコップ、ジョーロなども準備してくれていました。そのおかげで、作業はとても...

学年末考査

 昨日から学年末考査が始まりました。今日は2日め。テスト科目は、1年生は現代の国語と情報、2年生は家庭総合と数学Ⅱです。朝、教室を回ると早めに登校して勉強している姿が見えました。1年生は1限の国語で出題される漢字の勉強をしたり、もう1つの国語の科目と間違えていた!と慌てている生徒もいました。2年生は家庭総合の教科書やプリントで友達とともに勉強していました。登校してきた生徒に「調子はどう?」と聞くと...

第3回学校説明会

 2月15日(土)に実施しました。考査前なので、今回は生徒の登場はありませんでした。私から参加していただいたみなさんにあいさつをした後、私なりの学校のPRをスライドを用いて説明しました。その後、本校教員から学校の概要説明、文化祭時の生徒の活動の様子をまとめた動画をご覧いただきました。最後に校内の施設を見学していただきました。今回が今年度最後の学校説明会でした。参加していただいたみなさま、ありがとう...

守口市立八雲中学校 出前授業

 本校の近くに位置する守口市立八雲中学校の2年生を対象とした出前授業に本校が参加したので、見学に行きました。「煮干しを解剖してみよう!」というテーマで本校の理科(生物)の教員が授業をしました。煮干し?解剖?と疑問に思いましたが、実際に見てみるとよくわかりました。生魚ではないので生臭さもなく、ピンセットを使えば骨や内臓も取り出せるのでとても扱いやすい。しかも心臓や脳、耳石、眼球などがはっきりわかり、...

1年生 「百人一首大会」

 1年生は「百人一首大会」を実施しました。最近は家庭で百人一首をすることも見ることも少なくなってきていると思います。百人一首と言えば国語の授業で習うもの、と思っているかもしれませんね。読み手は担任の先生方等が担当しました。知っている歌が読み上げられたときの歓声と手の動きから盛り上がりのようすが感じられました。LHRの時間も本日が最終となります。来週からいよいよ最後の定期考査が始まります。こちらも頑...

2年生 「先輩に聞こう」

 本校で例年実施している行事です。卒業生に来ていただき、進学、就職という進路選択について、具体的な話しを聞くことで今後の参考にしてほしいと思います。今日来ていただいた先輩は大学生、看護師、理学療法士、美容師、事務、製造関係の仕事をしている方たちでした。お客様から直接ありがとうと伝えてもらえる、自分の働いている時間帯に作られた商品がスーパーなどに並んでいるとうれしい、患者さんやそのご家族から感謝され...

PTA清掃ボランティア

 卒業式前の日程で本校では、毎年PTA役員・実行委員による清掃ボランティアを行っています。今日の午後から3年担任団、管理職、首席、事務長も参加して実施しました。清掃場所は下足室です。ロッカーの下にたまった砂ぼこりやどこからともなくやってきたプリント、ペットボトルなどを片付け、扉のガラスをきれいにしていただきました。普段あまり見ないところにも知らず知らずのうちにゴミがたまっていましたが、おかげでとて...