
本日の授業見学は、2年生「生活文化」(家庭科)、3年生「英語コミュニケーション」(英語)、1年生「モジュール(30分授業)・日本語」(国語)の教室に伺い、英語コミュニケーションでは、リスニングテストに参加させていただきました。 生徒達はアイロンやミシンを巧みに使い、エコバックの完成にむけて奮闘していました。「昔からミシンはよく使うので」と、流れるようなスピードで操っており、見とれてしまいました。...
本日の授業見学は、2年生「生活文化」(家庭科)、3年生「英語コミュニケーション」(英語)、1年生「モジュール(30分授業)・日本語」(国語)の教室に伺い、英語コミュニケーションでは、リスニングテストに参加させていただきました。 生徒達はアイロンやミシンを巧みに使い、エコバックの完成にむけて奮闘していました。「昔からミシンはよく使うので」と、流れるようなスピードで操っており、見とれてしまいました。...
今日の授業見学は1年生の「情報」と、2年生のキャリアデザインの授業にお邪魔しました。 現代の高校生にとって、この情報化やグローバル化が進展する社会で、「情報」の授業をすべての生徒が受講することは当たり前でしょう。しかし、1980~90年代の高校生達(もちろんそれ以前も)は携帯電話も、パソコンも身近なものでは在りませんでした。 30年前になかったものが、今では当たり前になり、この先30年後は、何が...
今日は社会科入門の見学へ。流れるようなパワーポイントの説明に聞きいってしまいました。先生の問い掛けに、次々と回答する様子は、普段からいい関係性で授業を展開している事が良く分かりました。 「過去・現在・未来」、あの過去が、今につながる。関ヶ原の合戦で西軍が勝利していたら!現代の日本はどうなっていたでしょう、、、(阪神タイガースは、巨人に対して今程ライバル意識を持っていないのでは、、)そんなことを考え...
本日から今年度2度目の公開授業期間として、11月22日(金)まで保護者・中学校関係者にむけて授業を公開いたします。 早速、3年生の数学の授業に参加して参りました。朝から頭をフル回転し、今週も幸先のいいスタートが切れそうです。 演習問題を自力で解きましたが、昔の記憶はどこえやら、、、、 学び続けること、学び直すことは大切ですね。最後、パフォーマンス課題は何とか正解できました!! 多数のみなさんの...
教室の飾り付け、舞台リハーサルを終えていよいよ明日は文化祭です。弾ける笑顔が待ち遠しいです!