2025年7月アーカイブ

【研修】府立人研〜夏季セミナー〜

7/30.31に今宮高校(グランドから通天閣が見えます!)にて、府立人研(大阪府立学校人権教育研究会)の夏季セミナーに参加してきました。詳細は掲載できませんが、とにかくためになり、自分を見つめ直し、府の公立学校や未来の大阪府を考える契機になりました。激変する情報環境や時代の認識にアンテナを張り、柔軟な発想で学校運営に務めていく必要性を感じました。ご講演いただいたみなさま、府立人研事務局並びに関係者...

【憩い】なかカフェ開催〜次回は8/21〜

体温を上回る日中最高気温ですが、本日も部活動に励む生徒、そして3年生が多数登校しています。写真はテニス部員が満足顔で食堂から出てきたものです。練習後に、「なかカフェ」でカキ氷を食べたあとの一枚です。スタッフの皆さん、暑い中ありがとうございます!先生と立場が違う大人と関わる場所かあることで、話や悩みを聞いてもらう生徒もたくさんいるようです。次は夏休み明け8/21(木)開催です。場所が変更(食堂)にな...

7/27(日)に、インテック大阪にて進学フェアが開催され本校も参加しました。多数の中学生や保護者さまがブースを訪れるてくださいました。 本校マスコットキャラクター、ながっピがお出迎えです。パンフレット置き場では、唯一団扇もお持ち帰りいただき、大好評でした。本校のオープンスクールの案内と申し込みが可能です。是非ともお越しください。 【こちらより】 https://www2.osaka-c.ed....

7/26(土)10時から、八尾市立安中青少年会館(ウィズ)にて、府立外教夏期研修を開催しました。フィールドワークでの買い物も材料として、講演後にはベトナム料理を頂きました。フ ティエウ(米麺)、パインミー(サンドウィッチ)は、絶品でした。デザートにバイン ジャロン(タピオカ・米粉・緑豆)も頂き暑さも吹き飛びました。本研修のメインデッシュは、「トッカビ結成50年〜草の根から多文化共生を考える〜」との...

暑いですね。7/18日に、生徒へのメッセージ兼宿題?(夏休みを迎えるにあたり、保護者にも読んでもらうように!)をご紹介します。 『よりそい』、次なる五十年へ 長吉高校PTA新聞  第97号より抜粋  本校は昨年、創立50周年を迎えました。その間に、二度の学科改編を行った府立高校として稀有(けう)な存在です。挑戦を続ける長吉高校は、普通科から単位制、そしてエンパワーメントスクール・日本語指導枠...

【案内】高校展〜芸術の夏〜

昨日、大阪市立美術館にて、第76回大阪府高等学校美術・工芸展(高校展)を鑑賞して参りました。会場は4つに分かれており、府下多くの高校・支援学校から1000点以上の美術・工芸作品が展示されていました。どの作品も個性にあふれ、アートな世界を堪能させていただきました。 天王寺駅から徒歩10分、大阪市立美術館 天王寺ギャラリー(入場無料)へどうぞご来館ください。 7/23(水)〜7/27(日) 9:3...

7/23(水)から、3年生就職希望者が、数ある求人情報の中から「この企業へ!!」と、実際の職場を見学させていただきます。朝から教員ともども、それぞれの企業へと向います。受け入れて戴く企業・事業所の皆様、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。因みに、私も大学生での就職活動で、複数の会社に事前訪問しました。部活動の先輩に、会社のことや、仕事内容について伺った記憶(OB・OG訪問と言われ...

7/20(日)に、大阪府下のエンパワメント・ステップスクール(男子8チーム、女子4チーム)が参加し、長吉高校体育館にて、バスケットボールの熱戦が繰り広げられました。男子は成城高校、女子が淀川清流高校の優勝となりました。参加した部員のみなさん、そして顧問のみなさん、熱い熱い試合をどうもありがとうございました。

本日で一学期が終了しますが、放課後に女子生徒たちが水槽を見つめており、「一枚撮らせて」と、自然体を装うポーズをとってもらいました。水槽は2013年から下足室に設置し、癒しをもたらす名物スポットです。「グッピーはいないんですか?」【数年前は元気に泳いでいました。】、「(魚に)名前をつけたけどいいですか?」【どうぞどうぞ】。夏休みを迎える安堵感と、これから進路決定にむけて本格化する不安な気持ち(勝手に...

本日は、2時間の授業、その後終業式を行いました。三学年の全校生徒が体育館に集うのは初めてでしたが、10分の移動時間でバッチリ整列し、メロディーチャイムを合図に式を開始できたのは素晴らしの一言です。校長からは、①あいさつの話、②校長からのお願い、③「善行」の紹介、について話をさせて貰いました。①自発的にあいさつできる生徒が増えているなぁと感じています。②は、PTA新聞を保護者と一緒に読んでください!...

【登校】朝から大雨〜明日は終業式〜

朝から大雨です。生徒もびしょ濡れになりながらの登校でした。車の水しぶきを浴びたと、涙ながらに災難を話してくれる生徒も。そんな中、傘に落ちる水音がリズミカルだったので、人気のアニメ映画のワンシーンを意識しながら写真を一枚!生徒のみなさん、風邪を引かずに明日も登校してくださいね。

本日、大阪府教育センターにて、「帰国渡日生徒のための進路支援説明会」が開催されます。本校からも渡日して間もない生徒等が多数参加し、高校生活から将来の進路選択についてなど、先輩の体験談を聞いたり丁寧な説明が行われます。現在、府立高校に通う帰国渡日生徒は、増加の一途です。このような取組みを通じて、生徒たちが安心して高校生活を送れ、将来を切り拓く一助になればと思います。開催にご尽力いただく府教育庁のみな...

先日、本校への通学圏内200数十の中学校に向けて、教員むけ学校説明会のご案内をさせて戴きました。 8月1日(金)10:00〜、13:00〜の2回、会議室にて約1時間程度で本校の取組や、魅力をお伝えさせて戴きます。 エンパワメントスクールでの学びなおしで、活きいきと高校生活を送り自信をつける生徒。外国にルーツのある生徒たちや様々な背景をもつ生徒と、多様な価値観に触れるなか、人権感覚豊かに多文化共...

放課後、3年生で学校斡旋就職を希望する生徒への指導が行われました。いよいよ就職活動が本格スタートです。全員がブレザーを着用し、就職活動(大学生でも同じです)で必要な、行動の仕方、頭のてっぺんから足の先まで意識を変える必要性、社会人となる為に必要な心構え等など、短時間で沢山のことを学びました。例年の光景ですが、関わる先生方、そして私も身が引き締まります。何より生徒たちの真剣な眼差しが、素晴らしい!!...

【考査】期末考査最終日〜雨のち晴〜

今朝は曇り空から、パラパラと雨が降り注ぎ、日差しに照らされることなく登校できました。期末考査最終日で、安堵している人が大多数でしょう。但し放課後には、3年生の進学希望者対象の説明会が行われ、明日は就職希望者の説明会が予定されています。考査は終わりましたが、3年生にとっては進学、就職指導が本格化します!頑張っていきましょう。

体温以上の最高気温が予報された本日ですが、予想通りの暑さでした。情報伝達が発達した現代社会です。日傘をさして登校する生徒の準備力は、素晴らしい備えです。あるがままを受け止め、準備や対応する力がこれからの社会を生き抜くための一つの能力かも知れません。期末考査もあと一日。日中に比べると、日の沈んだ夜は、涼しいと感じられる感性も必要です。本日は、七夕です。夜空を見上げてみようと思います。 七夕は、中国語...

本日、各学年の先生方が、9月25日に校外学習で訪れる、大阪・関西万博会場の下見を行いました。猛暑のなかご苦労さまでした。当日は、涼しい気候でありますように。