2024年アーカイブ

12/11(水) 球技大会

本日は、1限授業後、全校生徒で球技大会を行いました。 種目はドッジボールです。 各学年クラス対抗総当たりで予選が実施されました。 決勝リーグは各学年の優勝クラスが学年代表として他学年の代表と試合を行います。 生徒会役員が球技大会を良いものにしようと様々な企画を 考えてくれました。 生徒有志チームと先生チームの試合も行いました。 運動不足の身体に鞭打って私も出場いたしました。 試合後、生徒...

11/27(木) 中高連絡会

11/27(木) 中高連絡会を実施いたしました。多くの中学校の先生方がご来校され 6限めには各中学校出身の生徒の授業の様子をご覧いただきました。 「生徒の表情が明るい」や「イキイキしている」などの感想をいただき 本校生徒の良さをご覧いただくことが出来ました。 | 放課後には本校の教育活動や生徒の状況について説明した後、 中学校の先生との情報交換等を行いました。 本校の取り組みについてご紹介する良い...

11/9(土) 四条フェスティバル

11月9日(土)近隣の四条小学校にて「四条フェスティバル2024」が行われ、 本校ダンス部が出演させていただきました。 貴重な発表の場をいただき、部員も喜んでいました。 また、本校卒業生であり、外部指導者として本校ダンス部をご指導いただいている "coco"さんにもパフォーマンスをしていただきました。 "coco"さんは世界大会「WDC 2023 high school all-style ...

11/1(金) 文化祭 オープニングフェスティバル

文化祭第1日はオープニングフェスティバルを実施いたしました。 生徒会役員が司会進行を務めました。 第Ⅰ部では各クラスの立て看板の紹介のほか、 大東市のマスコットキャラクター「ダイトン」 も来てくれました。 ダイトンを本校にお招きした生徒会役員の行動力、 企画力に感服いたしました。 第Ⅱ部ではダンス部の発表 有志の企画「BABYGIRL's」 続いて有志企画「ニィニィーズ~since9.7...

11/1(金) 文化祭 各クラス立て看板

文化祭に向けて各クラスが作成した立て看板です。 1-1 1-2 1-3 1-4 2-1 2-2 2-3 3-1 3-2 3-3 どのクラスも工夫を凝らし見ごたえのあるものに仕上がっています。

10/31(木) いよいよ明日から文化祭

10/31(木)生徒の皆さんは、明日からの文化祭にむけ準備を頑張っています。 生徒会の生徒たちが文化祭を盛り上げるために アンブレラスカイを一所懸命作成し、体育館に設置してくれました。 明日のオープニングまでは内緒にしたい。との事から 体育館の全体リハーサル終了後に設置しました。 それを見た多くの先生方が手を貸してくださり、立派な アンブレラスカイが出来上がりました。 生徒会の皆さんは「生徒の皆...

10月24日(木)通級教育見学

10月24日(木)午前中に本校の通級教室について 枚方市の中学校の先生方17名、小学校の先生方15名に ご来校いただき、本校の通級の現状についてご案内しました。 まず、15分ほど私から学校紹介をいたしました。 その後、通級の活動場所の見学を行い、 本校の通級主担である、支援コーディネーターの先生から 本校の通級をはじめとしたセーフティネットについて ご紹介いたしました。 多くの先生方に本校の取組...

10/22(火)文化祭を前に

10月22日(火)の放課後、書道教室に素晴らしい作品が。 11月1・2日に予定されている本校文化祭の看板を書道選択者 が合作で作成いたしました。 文化祭のテーマ「一祭合祭ええじゃないかええじゃないか」が力強く 書かれています。 眼を凝らすと様々な学年の生徒たちの作品も下地にカラフルに書かれています。 書道の不得意な生徒も多くの生徒たちに支えられ、見事に描いたそうです。 下部には篆刻も!(これも...

9/30 グラウンドにて

9/30(月) 放課後のグランドで野球部が練習をしています。 部員数が9人となり、来年の春には単独チームでの大会出場にむけて 頑張っています。 そんな生徒たちを、専門外の多くの先生方が一緒にグランドに出て手伝ってくれていました。 野崎高校らしい、生徒の頑張りとそれを支援する先生方の熱意・・・ 野崎高校を象徴するような一コマです。 他の部活動、生徒会活動、学校行事などにおいても生徒たちの活動を 多...

9/2 公明党の議員の皆さまが本校の居場所事業を視察

9/2(月)本校の居場所事業「カフェココアル」を 公明党大阪府議の皆さまが見学に来られました。 本事業の説明や実際の事業をご覧いただき、必要性を 感じていただきました。 以下はHPでご紹介いただいた文章です。 生徒の悩みを専門家やボランティアスタッフが聴いたり共に過ごし#カフェココアル として週約1回開催。 ここなら居場所として心休める様子の生徒が集まっていました。生徒さんとお話しもさせて頂きまし...

7/30 大阪府公立高校進学フェアに行ってきました

7/30(火) エディオンアリーナ大阪にて大阪府公立学校進学フェアが開催されました。 本校も参加させていただきました。 本校所在地である大東市からは少し遠いにもかかわらず、多くの方にお越しいただきました。 「一人ひとりを大切にする」本校の教育の魅力が少しでもお伝えできればと、教員も頑張ってくれました。 本フェアの開催にあたりご尽力いただいた皆様、遠方までお越しいただいた保護者の皆さま、中学生...

7/23(火) バスケットボール部練習に卒業生来校

昨年7月21日の本ブログで紹介いたしました 本校の卒業生でバスケットボール部に所属していた、大阪学院大学 吉田龍空(よしだりく・本校44期生)選手が本日、母校の練習に来てくださいました。 大学のトップレベルの選手と練習ができる貴重な体験に部員たちは、いつも以上に熱心に練習に取り組んでいました。 私が練習を見に行くと、せっかくの機会だからとダンクシュートを披露いただきました。 (動きが速すぎて私...

7/19(金) 1年生表彰式

終業式終了後にHRを行った後、1年生は 担任の先生の発案で表彰式を実施いたしました。 成績優良者、皆勤賞の生徒など「生徒の頑張り」を 多くの先生方が集まり、教頭先生から表彰状が渡されました。 表彰状をもらった生徒は非常に嬉しそうな表情でした。 生徒たちの頑張りを認め、それを形にしようと色々と 知恵を絞ってくださった先生たちに感謝いたしますとともに 次回の表彰式にはさらに多くの生徒が参加できること...

6/26(水) 体育の授業にて

6/26(水) グランドから賑やかな声が聞こえてきました。 グランドを覗いてみると3年生の体育でソフトボールの試合が 行われていました。 皆が楽しそうに笑顔で参加していたのが印象的でした。 熱中症に気を付けて思う存分、青春を謳歌してください。

6/5(水) 体育大会

本日は快晴のもと、第49回体育大会を実施いたしました。 まずは準備体操から。 様々な競技を精一杯競います。 クラス対抗の大縄跳び「みんなでジャンプ」では 各クラスの周辺に担任の先生、副担の先生、学年の先生が寄り添い、 上手に飛べた時には自分の事のように喜ぶ姿が印象的です。 午後からは生徒たちが楽しみにしている応援合戦です。 まずは黒団から 続いて白団です 両団合同のダンスも披露し...

5/20(月) 教職員人権研修

5/20(月)の午後、教職員人権研修を実施いたしました。 講師には 非営利型一般社団法人 日本LGBT協会で 代表理事をお務めになる 清水 展人 氏にお越しいただきました。 前半は「性同一性障がいや性的指向・性自認に係る、生徒に対するきめ細やかな 対応等の実施について」として、様々な対応や考え方についてご教示いただき、 後半は当事者としての思いについてご講義いただきました。 その中でも「教師が最...

5/19 第1回「のざきBBS」を実施

5/19(日)第1回「のざきバスケットボールスクール」が行われ、 中学生12名が参加されました。 初めて顔を合わす仲間たちでしたので、初めは少し緊張感もありましたが、 指導者の方の丁寧な指導と大阪産業大学バスケットボール部学生の明るい コミュニケーションで、最後には楽しそうな表情がたくさん見られました。 多数の保護者の方にもお越しいただきました。ありがとうございました。 また、部活動の地域化は...

5/17(金) 本校の取組みを新聞に掲載していただきました

今年度から本校にて実施する「のざきバスケットボールスクール」について 産経新聞社様に掲載していただきました。 この事業は本校を拠点に、大東市様、大阪産業大学様、(株)ユーフォリア様 のご協力により、大東市中学生を対象にバスケットボールの活動を無償で実施します。 多くの中学生に本校に足を運んでいただき、本校の頑張っている生徒を実際に目に していただき、本校の魅力発信にも繋げたいと考えています。 h...

5/2(木)1・2年遠足、3年分野別進路説明会

5/2(木)1・2年生は遠足です。 昨日までの雨が上がり、非常に良い天気に恵まれました。 クラスメイトや友達とたくさんの思い出を作ってください。 1・2年生が不在となり閑散とした学校ですが・・・ 3年生は分野別進路説明会を行いました。 自分の希望進路に合わせ、就職・進学などに分かれて、 マナー指導や面接指導に加え、実際に各種学校や企業様から ご説明いただきました。 来年には社会へ巣立つ...

4/28 バスケットボール部大会出場

4/28(日) 本校男子バスケットボール部が 令和6年度 第79回大阪高等学校総合体育大会に出場しました。 1年生も出場し、多くの経験をすることが出来ました。 また、多くの保護者の方が応援に来られていました。 ありがとうございます。 結果は残念ながら負けてしまいましたが、 悔しそうな生徒の表情が印象的で、たくさんの 素晴らしいプレーを見せてもらうことが出来ました。 点差が開いた終盤も歯を食いしば...

4/25 1年生体育「集団行動」

今日のお昼前、校長室に元気な明るい声が聞こえてきました。 グランドを覗くと1年生が体育の授業で「集団行動」を 学んでいるところでした。 写真は行進練習です。 高校3年間の体育実技を安全に効率よく円滑に学ぶために、1年生のこの時期に 集団行動を習得しておくことは、非常に有益です。 一方で「面白くない」と感じたり「こんなことして意味あるの」と感じる生徒も いると思います。 同じ「やる」のであれば、...

4/24 前期生徒会選挙

4/24(水)放課後に前期生徒会役員選挙 立会演説会を行いました。 5名の生徒が立候補し、堂々と演説を行いました。 しっかりと事前に練習に励み、原稿を見ずに全校生徒に語り掛ける姿や 話術で生徒に笑いを起こす生徒も。 運営も選挙管理委員会を中心に自分たちで行いました。 協力してくれた生徒の皆さんありがとうございました。 残念ながら私は出張で生徒の頑張りを見てあげることが出来ませんでし...

4/19 体育大会結団式

4/19(金)は体育大会の結団式が黒団は視聴覚室、白団は体育館にて行われました。 応援団幹部から、自己紹介、や団員勧誘の話がありました。 幹部の皆さんは、人前で話をするのは緊張したことでしょう。 大勢の人前で話をする機会なんて、そうそうあるものではありません。 今日は上手く話しが出来なかったとしても、非常に良い経験をしたと思います。 失敗の積み重ねが成功の近道です。体育大会当日、皆さんが「や...

4/11 放課後の教室にて・・・

4/11(木)放課後の教室を覗いてみると 6月5日(水)開催予定の体育大会に向けて、応援団幹部の 皆さんが、早くも衣装づくりに励んでいました。 まだ2か月近くあるように感じますが、余裕をもって取り組むのは 非常に良いことです。 本校生徒の行事への熱の入れ様にも頭が下がります。 体育大会当日の皆さんが着用する衣装を楽しみにしています。

4/11 あいさつ運動

4/11(木)クラブ員が勧誘を兼ねて、校門で挨拶運動を行いました。 今年度は生徒の皆さんの登校時間が早く、活気のある登校風景です。 いよいよ授業がスタートします。 今日も有意義な一日を送りましょう。

4/10 部活動紹介

4/10(水) 新入生に向けて2、3年生の部員から部活動紹介を行いました。 部活動ごとに自身の部活動を紹介していきます。 普段、人前で話をする機会のない2、3年生にとっても貴重な経験になったことと 思います。 1年生の皆さん、人間関係の構築や学校生活の充実感を得やすい部活動にぜひ参加して 有意義な高校生活にしてください。

4/9(火) 対面式

4/9(火)に新入生と2・3年生の対面式を行いました。 新入生が入場してくる間、ずっと拍手をしている2・3年生の姿が多数ありました。 私も拍手をして歓迎していましたが、拍手をする時間が長くなり、手が疲れてしまいました。 心優しい先輩たちに感心しました。 まず、本校の生徒会長から歓迎のあいさつがなされました。 続いて新入生代表挨拶です。 事前に挨拶をお願いしたところ、快く引き受けてくれました。 ...

4/8 始業式を行いました

4/8(月)午前中には始業式を行いました。 欠席者が非常に少なく、皆さんの今年度にかける思いを感じました。 私からは「自分を大切にすること」と「学力をつけて欲しい」と 皆さんにお話ししました。 令和6年1学期始業式校長挨拶.pdf 校長挨拶が終わると生徒たちから拍手が・・・ 本当にあったかい、優しい子どもたちです。 また、今年度赴任された先生方の紹介を行いました。 新しい生徒と先生方を迎え、...

4/8 入学式を挙行いたしました

4/8(月)第49回入学式を挙行いたしました。 事前に所作指導が出来ない入学式にあって、起立のタイミングが 合っていたり、立ち姿が綺麗な生徒がいたりと、ほど良い緊張感が あり、立派な入学式でした。 何かの縁で集った仲間を大切にして、3年後に立派に成長して それぞれの夢をかなえて欲しいと式辞にて話をしました。 令和6年度入学式校長式辞.pdf 当ブログをご覧いただいております皆様、今年度も野崎...

2/28 卒業式予行・卒業ライブ

2/28(水)に卒業式予行を行いました。 様々な先生方からアドバイスをいただきました。 明日は素晴らしい卒業式にしましょう。 午後にはフォークソング部が卒業ライブを行ってくれました。 忙しい中、頑張って準備した素晴らしい演奏を聞かせてくれました。 顧問の先生から卒業生に向けた歌のプレゼントも。 担任団の先生方からも急遽、サックスとバイオリンで 明日の卒業式で卒業生が歌う「卒業の歌」を演奏 ...

2/2(火) 卒業式所作指導

2/22には卒業式においてクラス代表等で登壇する生徒を 中心に先生方から所作指導が行われました。 まず教室にて先生方から説明を受け、体育館へ移動しました。 私の今までの経験で、卒業式中に教育委員会賞や教育長賞、3か年皆勤賞など 生徒個人の表彰を行ったことはありませんでしたが、 さすが「一人ひとりを大切にする学校」。 生徒の皆さんの頑張りを式典の中で紹介します。 久々に顔を合わせたこともあり、生...

2/9(金) 業者の方より

本校がお世話になっている制服業者の方が毎週木曜日のお昼に 廊下にて物品の販売をしてくださっています。 その業者の方から、こんなお話を聞かせていただきました。 「先日、寒い日に女子生徒二人が「いつも寒い中、ありがとうございます。」 と言ってホットココアを差し出してくれました。 他校にも行っているがこんな経験は初めてです。嬉しかったです。」 とのこと・・・ 感謝の言葉を伝えること。 他人の行動に感...

1/19(金) 修学旅行荷物の発送

本校2年生47期生の修学旅行を来週に控え、 生徒より一足早く、生徒たちの荷物が沖縄に向けて 出発いたしました。 ここ数年来、我々を悩ませた「新型コロナウイルス感染症」の影響による 中止などの心配は少し和らいだものの、相変わらず、近隣の学校でも インフルエンザによる学級閉鎖があると耳に入り、 何とか無事に修学旅行に行かせてやりたいと心配する日々です。 生徒の皆さん、引率される先生方、この週末にしっ...

1/19(金) USJインターンシップ説明会

大阪府教育庁がユニバーサルスタジオジャパンと 包括連携協定を締結しており、そのプログラムの一環として 高校生キャリアプログラムが実施されています。 今回、本校にもお声掛けいただきました。 本日の放課後、本校の進路指導部が中心となり このプログラムの趣旨や応募方法の説明会を実施してくれました。 この取組みに興味を持った生徒たちが集まりました。 USJのクルーとして春休みに働くことで、今後の 仕事...

1/18(木) 1年生百人一首大会

本日は午後から1年生で百人一首大会が行われました。 想像以上に白熱した戦いになり、いつの間にか 先生方も入って勝負になっているグループもありました・・・ 上の句を聞いただけで取っている生徒もいており、 百人一首にまつわる家族の思い出を話してくれる生徒もいました。 ほのぼのとした温かい行事となりました。 これで1年生としての行事は終了です。来年度は先輩として 更なる成長を見せてくれることを期...

1/12(金) 芸術科(書道・美術)3年生作品展

本日から学校の職員玄関付近に3年生芸術選択者の 作品が展示されています。 繊細な作品や、躍動感あふれる作品、 野崎高校生らしい独創的な作品まで 素晴らしい作品ばかりです。 本校にお越しの際には是非ともご覧ください。 朝早くから、生徒の下校後まで作品展示を丁寧に してくださる先生方に感謝いたします。

1/9(火) 3学期始業式

本日、始業式を行いました。 私からは「全員進級、卒業、進路目標の実現に向けて、 授業の50分を大切にしましょう」 と話をいたしました。 本校生徒、教職員をはじめ、本校に関わる方、 本ブログをご覧の皆様にとって、良い一年となりますことを 願っております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。