5月20日(金)「学校保健及び学校安全に必要な応急手当」というテーマで職員向け救急講習会を行いました。今年も講師として明治国際医療大学救急救命学科教授上久保敦先生にお越しいただきました。久保先生は元救命救急士で、救急現場での体験をもとにわかりやすい講演をしていただきました。また最新の話題として、実際に心肺停止の生徒に対してAEDを使用した事例や、体育祭実施に向けて熱中症予防、アレルギー、けいれん、および過呼吸への対応についての講演と、実際に胸骨圧迫とAED使用、エピペンについては訓練用の機器を用いて参加者全員が練習を行いました。今回の訓練を役立てることが起こらないことが一番ですが、いざという時に備えて、先生も日々訓練をしています。
カレンダー
最近の記事
- TikTokだけじゃない!💻大阪府主催のSNS研修で学んだこと!
- 甲子園、開幕!⚾️アルプス席でしか味わえない熱い感動!
- 我が家の人気者?🦋いつ飛び立つ?水やりと幼虫の成長観察!
- 海に近い学校だからこそ!🏫津波と地震への備え、大丈夫?
- 万博で輝く!✨給食レシピコンテストにりん翔生が挑戦!
- 多くのご来場、ありがとうございました!🙏府立学校進学フェアのご報告。
- AIの歴史を振り返る!🤖チェスと将棋から見るAIの進化!
- AIは人間を超える?🤖💡北大教授の講演から見えた「人間の強み」!
- 心温まるメッセージ!💌スイカの絵が描かれた暑中見舞い!
- 多くのご来場、ありがとうございました!🙏泉州進学説明会のご報告。