5月20日(金)「学校保健及び学校安全に必要な応急手当」というテーマで職員向け救急講習会を行いました。今年も講師として明治国際医療大学救急救命学科教授上久保敦先生にお越しいただきました。久保先生は元救命救急士で、救急現場での体験をもとにわかりやすい講演をしていただきました。また最新の話題として、実際に心肺停止の生徒に対してAEDを使用した事例や、体育祭実施に向けて熱中症予防、アレルギー、けいれん、および過呼吸への対応についての講演と、実際に胸骨圧迫とAED使用、エピペンについては訓練用の機器を用いて参加者全員が練習を行いました。今回の訓練を役立てることが起こらないことが一番ですが、いざという時に備えて、先生も日々訓練をしています。
カレンダー
最近の記事
- いよいよ翔南祭!🎉校長のおすすめ青春映画と文化祭の楽しみ方!
- 地域を元気に!🤝ふれあいフォーラムで繋がる学校と地域!
- 地域連携を深める!🤝「りん翔の現状と府立高校の改革」を語る。
- 校長、感激!😭大ベテランの先生が作る「昭和テイスト」の授業通信!
- 拉致から46年。心を打たれたインタビューから学ぶこと
- 2学期スタート!🏫校長が伝える「小さな目標」の大切さ。
- 【最新設備】Windows 11に!✨快適な新LAN教室で2学期スタート!
- 昨年を上回るご来場!🙏合同説明会、ありがとうございました!
- 就職、進学、それぞれの道へ!✨3年生の挑戦が始動!
- 夏休みの宿題、どうでしたか?🎒校長の反省と絵日記の思い出!