• トップ
  • 2025年
  • 7月
  • 海に近い学校だからこそ!🏫津波と地震への備え、大丈夫?

海に近い学校だからこそ!🏫津波と地震への備え、大丈夫?

りん翔のホームページをご覧のみなさん、こんにちはー!😊🌸 校長の松井です!🌈✨

昨日、遠く離れたカムチャツカ沖で大きな地震が発生したというニュースがありましたね!🌊🌍 遠い場所での出来事ではありますが、地震大国である日本に住む私たちにとって、改めて防災意識を高めるきっかけとなります。💡

💬 りん翔は、海に近い立地です!🏖️✨ これは、日々の学習や部活動で海の恩恵を受けることができる一方で、万が一の際には津波への備えが必要である、ということも意味しています。🌊🚨

今回のカムチャツカ沖の地震は、日本への津波の影響はほとんどありませんでしたが、過去には遠く離れた場所で起きた地震が、日本に大きな津波をもたらした事例もあります。💦😱 例えば、チリ地震による津波は、遠い南米から日本の沿岸部にまで到達し、甚大な被害をもたらしましたね。

だからこそ、私たちは、いつ、どこで大きな地震が起きても、冷静に対応できるよう、常に防災意識を持つことが非常に重要です!💪🌟

【皆さんに意識してほしいこと】

  • ハザードマップの確認:自分の住んでいる地域の危険な場所や避難経路を確認しておきましょう!🗺️📍

  • 避難場所の把握:学校だけでなく、自宅や通学路周辺の避難場所も把握しておきましょうね!🏃‍♀️💨

  • 非常持ち出し袋の準備:いざという時に必要なものをまとめた袋を、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう!🎒🆘ちなみに、校長室にも持ち出し袋用意していますよ!

  • 家族との連絡方法の確認:災害時に家族とどのように連絡を取るか、あらかじめ話し合っておくことが大切です!👨‍👩‍👧‍👦📞

  • 「自助・共助・公助」の意識:「まずは自分の命を守る(自助)💪、次に周りの人と助け合う(共助)🤝、そして公的な支援を待つ(公助)🏢」という意識を持つようにしてくださいね!

私たちは、自然の力を完全にコントロールすることはできません。🚫 しかし、日頃からの備えと意識で、被害を最小限に抑えることは可能です!✨

りん翔は、生徒の皆さんの安全を最優先に考え、防災教育にも力を入れています。🏫📚 皆さんも、この機会に改めて防災について考え、行動に移してみてくださいね!😊

それではまた、次回のブログで🌟

校長 松井 敦

カレンダー

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31