りん翔のホームページをご覧のみなさん、こんにちはー!😊🌸 校長の松井です!🌈✨
翔南祭レポート、第三弾は「展示編」をお届けします!🎨🖼️
💬 体育館の舞台発表も大盛り上がりでしたが、教室や廊下を彩った展示も、生徒たちの個性が光る力作ばかりでしたね!
文芸同好会の作品は、身近な題材を切り取った写真が印象的で、なんだかノスタルジックな気持ちになりました。📷✨ ちなみに、私はずっと写真部を指導していた経験があるので、「花火写真はF8以上に絞ってバルブでシャッター開いたら良くなるよ!」なんて、思わずアドバイスしたくなっちゃいましたね!
イラスト部は、さすがの出来栄えでした!🎨 細かい色付けなども考えると、相当な時間をかけて制作したのだろうと思います。特に、猫の絵がとても印象的で、本当に可愛かったですよ!🐱💕
書道の作品では、英語の文字を使ったものもあり、とても斬新でした!しかも、「cafe staff」という言葉のチョイスが、今の時代に合っていて、センスを感じましたね。🖌️☕
そして、翔南祭の安全を守ってくれた先生方にも感謝の気持ちを伝えたいと思います。正門付近では、暑い中ずっと受付をしてくださった先生方、そして、校内のあちこちで警備にあたってくださった先生方、本当にありがとうございました。🙏✨ 生徒の皆さんの安全が第一ですからね。
今回の展示も、生徒たちの努力と才能が詰まった素晴らしいものばかりでした。
文化祭を通して、それぞれの個性が輝く場がたくさんあったことを、大変嬉しく思います。
それではまた、次回のブログで🌟
校長 松井 敦