利用できるようになりました。

今回は小説以外の本を紹介します。

総記
CGクリエイター1年生/デザインファクトリー分類007.6

哲学・宗教
なぜ宇宙人は地球に来ない?/松尾 貴史    分類147

なぜ天変地異は起こるのかアマーリエ         分類147.3

怒ろう /パット パルマー                             分類159

あさのあつこ監修 ことばの力 シリーズ
 (1)ぐっとくるまんがのセリフ101
 (2)ぐっとくる文学のセリフ101
 (3)ぐっとくる映画のセリフ101

分類159.8 「バッテリー」の著者・あさのさんが、よく知られた漫画、映画、小説から、心に響いたセリフを抜粋。あさのさんのセンスが光る。あなたも気にいったセリフを探してみよう。

歴史・地理
そうだったのか!中国/池上 彰     分類222 文庫

アンコール・ワットへの道/石沢 良昭      分類分類223.5

自分を愛する力/乙武 洋匡分類289.1

社会科学
これで世の中わかる!ニュースの基礎の基礎/池上 彰分類304 文庫

伝え方が9割/佐々木 圭一    分類361.4 新書

気持ちの伝え方 イラスト版/高取しづか
分類304   クラスメイトから、空気読めよと言われたり、自己中か、なんて言われたりしていませんか。みんなの話に上手に入っていけないのは、たぶん"間の取り方"が、うまくできていないのです。小学生にわかるように書かれた本書で、自分の弱点を見つけよう。失敗の原因がわかれば、他人と触れ合うのは容易です。

悪徳商法/大山 真人 分類365 文庫

兵士は起つ/杉山 隆男 分類369.3

教室内カースト/鈴木 翔
分類371.4 新書    教室の中の生徒集団の階層化が話題になっています。集団階層化のプロセスや、教員集団とのかかわりを、大学生と現役教員のインタビューから考察しています。

むずかしい子を育てるコモンセンス・ペアレンティング・ワークブック DVD付/野口 啓示
分類379.9   子どもに指示を出してもちゃんとしないとき、だめだとわかっていても、つい、感情的になって、声を荒げていたりしませんか。気を付けなければならない言いまわしを、よい例、悪い例それぞれに視覚化しながら解説しています。感情的にならないで済むための実践手法も、コラムで紹介。

空の戦争史/田中 利幸
分類391.2 新書

自然科学
気になる科学/元村 有希子 
分類404   毎日新聞で科学環境部のデスクについている著者が、いろんな科学の気になる理由をコラムにした。文科系・理系を問わず、楽しめる科学エッセイになっています。

親子で学ぶ数学図鑑/キャロル・ヴォーダマン
分類410 算数や数学で躓きを残す人は多いでしょう。本書は、視覚的にわかりやすく記述されています。足し算から統計・確立まで、わからなかったことがわかるようになります。

ヒッグス粒子とはなにか/ハインツ・ホライス
分類429.6 新書
周期表に強くなる!史/齋藤 勝裕
分類431.1 新書

星座と神話がわかる本/宇宙科学研究倶楽部 編
分類443.8 星占いが大好きって人多いのでは。この本は星座と星に託された物語をわかりやすく解説しています。隠された物語を知れば、星占いも違った形で読めるかも。

38億年生物進化の旅/池田 清彦
分類467.5 文庫  構造主義生物学という立場から、地球での生物学の変化を概観する著作です。教科書に載っている進化論だけでは説明しきれない点を、最新の仮説を用いて叙述しています。すごく高度な話なのに、すらすら読める。生物進化の謎を除いてみませんか。