7月の新着図書 2

前回に続き、小説以外の本を紹介します。

工学・技術
イチバンやさしい理工系シリーズ  (ソフトバンククリエイブ)
(18)「熱処理」のキホン/田中 和明    分類566.3
(19)「電子工作」のキホン/小峯 龍男   分類549.3
(20)「再生可能エネルギー」のキホン/本間 琢也  分類501.6
(21)「センサ」のキホン/都甲 潔       分類501.2

日刊工業新聞社の「なるほど知っ得」シリーズと同様に、図や写真が豊富でわかりやすい。工業科目を学習していく際の理解を深めるのに適しています。今後このシリーズも充実させていく予定です。

カラー図解でわかるクルマのメカニズム/青山 元男
分類537.1 新書 サイエンスアイ新書の一冊です。ワンテーマごとにまとめられていて、興味があるところだけ読むことも可能。幅広い知識を得るのに最適です。

カラー図解でわかるジェットエンジンの科学/中村 寛治
分類538.3 新書 サイエンスアイ新書の一冊です。

航空管制の科学/宮本 昌幸 分類538.8
ずっと知りたかった飛行機の事情/稲葉 弘樹   分類538.8
航空交通に興味がある。そういう人の疑問がわかります。


図解・鉄道の科学/坂本 明   分類546

世界のミサイル・ロケット兵器 最新版/園山 耕司
分類559.5 ミリおたさんの興味にこたえる一冊。平和が一番なのですが、兵器に使われる技術は先端。SF小説などで、不思議な武器が出てきたときの理解にも役立つ。

アウトドアクッキング 2001年版/スタジオ・ビーイング 編
分類596.4  いよいよ夏休み。バーベキューなど、野外で遊ぶことも多いかと思います。料理のできる男は注目度高い。野外活動の達人を目指せ。

おいしい洋菓子の大事典250レシピ/辻製菓専門学校 監修
分類596.6 スウィーツづくりの基礎とアレンジがわかる本。友人に、家族に、恋人に、手作りをふるまえば目立つこと確実。作ろうスウィーツ。

  産業
だって、自転車しかないじゃない/疋田 智   分類685.8 

すごい列車!/川島 令三,横見 浩彦    分類686.2

鉄道廃線跡を歩く (全10巻)/宮脇 俊三
分類686.2 かつては鉄道は繁栄の象徴であった。だが、時代が変わり陸上交通・輸送の主役が自動車に河合、不採算路線は廃線になりました。その廃線跡を、鉄おたの神様が辿る。過去と現在、そして未来を見つめるシリーズです。

芸術・スポーツ
ひまわりと子犬の7日間/本田恵子
分類726.1 コミック 館内専用  この春公開された映画原作のコミカライズ。一組の母子犬を救いたい。かかわる人たちの葛藤を描いている、ちょっぴり感動的な実話です。

ソーシャルデザイン・アトラス/山崎 亮
分類757 ソーシャルデザインというのは、字句通り社会的デザインという概念である。対するのは物を売るための商業デザインとなる。社会的デザインの考え方は、どのような社会を築いていくかという計画が基本となり、社会制度から生活基盤の整備まで幅が広い。もちろん両者は表裏の関係ではなく、並列の関係にもなりうる。本書は、ソーシャルデザインの解説から、実際に手掛けられた実例を紹介する。これからの世の中で、目を向けるべき事柄を知っていて欲しい。必見の書

みんな十四歳だった!/吉本興業,新潮社 著
分類779  吉本の芸人たちの中学生だった頃をつづる一冊。君たちの生き方のヒントが隠されている。かも。

新・野球を学問する/桑田 真澄,平田 竹男

ロードバイクの科学/ふじい のりあき
分類786.5  自転車に乗ることを科学する。車体整備から道路での乗り方まで。知っていると、自転車がさらにおもしろくなる。

語学
頭がいい人、悪い人の〈言い訳〉術/樋口 裕一
分類809.2 失敗したら叱られる。叱られると言い訳する。どうせ『言い訳』するのなら、正しい言い訳のほうが良い。言い訳を、いつ、どのように、どういう言葉でするか、ちょっとした差で人生は変わる。

日本人のちょっとヘンな英語/中野 きゆ美     分類834.4