7日目_お昼ご飯

オーストラリア研修7日目

今日も朝からみんな揃って学校に向かいました。
今日は午前中の2時間の英語の授業のうち1時間をもらい、最終日にバディーに発表するプレゼンのリハーサルを行いました。パワーポイントが使用できるか不安でしたが使えそうなので、あとは本番に向けて各自で原稿を覚えて大きな声で発表する練習をしてほしいと思います。


オーストラリアではMorning teaと呼ばれる小休憩があり、その際にちょっとした食事をします。勉強の合間に何かつまむことですごくリフレッシュできます。
英語の先生のMs. Yenが、日本にはそういう食事のできる休憩がお昼休憩しかないと知ってとても驚いていました。

この写真は生徒がホストに持たせてもらったご飯です。フルーツ、サンドウィッチ、小さい紙パックのジュース、ポテトチップスなどがよくみられます。朝Trinity Bay High Schoolについて英語の授業が始まるまでの20分程度の間に生徒は皆バナナやみかんを食べています。



ここTrinity Bay High School はとても大きい学校なので2つ売店があります。
昼休憩の時のみ開いており、毎日買える定番メニューもありますが、基本的には曜日ごとに買える品物が変わるようです。





生徒の話を聞いていると、カンガルーのお肉をホストと食べに行ったりした家庭もありました。ただ生徒たちはそろそろ日本の食事が恋しくなっているようです。帰ったら何を食べると楽しそうに話していました。オーストラリアにいるもう少しの間は日本で食べられないようなものに挑戦してほしいです。