令和6年8月11日(日)から15日(木)までの5日間を学校閉庁日とさせていただきます。 原則、生徒の登校および部活動を中止します。 学習指導や進路指導、証明書発行の業務は休止します。 上記の期間、学校への電話や対応等、一切応じることができません。
2024年7月アーカイブ
7月11日(木)・7月18日(木)3年生活科学探究の授業で大阪成蹊女子短期大学より講師をお迎えして調理実習を行いました。「小麦の性質を理解しよう」をテーマにお話していただき、冷やし中華と冷やしうどんを調理して美味しくいただきました。
7月18日(木)、大学、短大、専門学校、企業から講師をお招きして進路説明会を実施しました。生徒は、事前に選択した学校、企業について話を聞きました。 今回の講演では、各分野のプロから、「やりがいを感じる点」や「福利厚生」など普段は聞けないような内容を教えてもらいました。
『学校・家庭・地域の連携について』の研修を全ての教職員を対象に実施しました。 研修の中で、保護者や地域の思いを正確に受けとめることが学校に対する信頼感を高めることであると再確認しました。
7月8日(月)、生徒向けの救命処置講習会を行いました。『人の命を救うにはその場にいる人が行動することが大切』だと学びました。 講習の様子 胸骨圧迫の様子 AEDを使用しての胸骨圧迫の様子
6月20日(木)、防災避難訓練を行いました。南館1階が火災という設定で教職員、生徒全員がグラウンドに避難しました。その後、校長先生からの講評では、避難の心得について、お話がありました。