生活環境委員は、主に校門横のプランターで花を育てる活動をしています。
一年を通して季節の花が楽しめるように、毎年春と秋には、その季節の気候に合った品種の植え替え作業を行っています。
今年も10月23日に秋の植え替え作業を行いました。
〜花の苗は、色のバランスなどに加え、寒さに強くお手入れしやすい品種を選んでいます。〜
(花らんど本店にて)
〜植え替え作業の際は、プランターをひとつずつブラシで洗浄します。〜
〜土の配合をし、洗浄したプランターに苗を植えていきます。〜
〜植え替えたプランターを並べて、水やりをして終了です。〜
植え替え後は、春夏は週に1回、秋冬は2週間に1回のペースで花がら摘みや切り戻しなどのお手入れを続けていきます。
〜お手入れの様子〜
植物も生きものなので、病気にかかってしまったり、害虫にやられてしまったりと苦労も多いですが、その分きれいに咲いた花たちはとても可愛く癒しを与えてくれます。
今回植え替えたお花は、また来年の春、新入生が入学される時期まで、生活環境委員全員で大切に育てていきたいと思っています。
来校されるたくさんの方々に、お花を見て喜んで頂けると嬉しいです。
四條畷高校PTA 生活環境委員会