
オンラインカジノについて、文科省・警察庁より通達がありました。 日本ではオンラインカジノに接続して賭博を行うことは違法であり、賭博事犯について取り締まりや広報啓発を推進されているとのことです。 また、オンラインカジノを含む違法オンラインギャンブル等を行う場を提供するウェブサイトやアプリを提示する行為やSNS等で誘導する情報を発信することもギャンブル等依存症対策基本法により禁止されています。 ...
オンラインカジノについて、文科省・警察庁より通達がありました。 日本ではオンラインカジノに接続して賭博を行うことは違法であり、賭博事犯について取り締まりや広報啓発を推進されているとのことです。 また、オンラインカジノを含む違法オンラインギャンブル等を行う場を提供するウェブサイトやアプリを提示する行為やSNS等で誘導する情報を発信することもギャンブル等依存症対策基本法により禁止されています。 ...
本日より、3泊4日の日程で2年生が沖縄県へ修学旅行に出発しました。 集合場所の伊丹空港では早朝から元気な笑顔をたくさん見ることができました。生徒のみなさんのわくわくした表情がとても印象的です。 まずは、何よりも安全に、そして楽しい思い出を持ち帰ってきてください。 いってらっしゃい!
中間考査期間を利用して、登校時の生徒のみなさんに身だしなみの指導を実施しています。制服が夏服から冬服への移行期間ということもあり、正しい身だしなみの規範意識をもってもらおうという目的もあります。 身だしなみの指導をその場で受ける生徒も見受けられますが、ほとんどの生徒たちには先生方との和やかな朝の挨拶をかわすひと時となっています。冬服移行に向けてまずは正しい身だしなみから、気持ちよく一日をはじめ...
本日、10月17日は本校の創立記念日です。 大阪府立吹田高等学校は、1950(昭和25)年に、普通科の高校として設立されることになり、第1回入学式は、元吹田市立千里山高等学校を仮校舎として250名の新入生を迎えて、同年4月8日に挙行されました。 その後、1951(昭和26)年に現在の校地へ移転となり、1952(昭和27)年の10月17日に開校記念式が挙行され、この日が創立記念日となりました。...
校庭の一角に柿の木が自生しています。よく見るとたわわに実をつけており、秋の風情が感じられます。一般的に柿の木が実をつけるまで8年ほどの年数が必要と言われていますが、校庭は環境も良く生長もはやいかもしれません。 とても美味しそうに見えるのですが、実は渋柿であり、食べることはできません。そこで、干し柿という案もあるのですが、そのような風景もほとんど見ることはなくなりました。 中間考査真っ最中、秋...
本日より21日(火)までの日程で2学期の中間考査が実施されます。 気候も過ごしやすくなり、家庭学習の時間もしっかり取れているかと思います。その努力の成果と自身の実力を正々堂々と発揮してもらいたいと思います。年間を通して定期考査はすべて大切ですが、今回の考査も卒業や進級に大きく関わってきます。体調管理もして乗り切ってください。 毎朝、正門前や正門を通過した先に学年主任はじめ先生方が、生徒のみな...
2年生の総合的な探究の時間ではゼミ活動を実施しています。 本年度も魅力的なコンテンツ満載で生徒たちの興味関心を引き出し、主体的な活動へとつなげています。全6回の実施となりますが、自ら課題を見出し、自己の生き方を考えるための資質・能力を育成するきっかけとなれば嬉しく思います。 主なゼミの内容は、「めざせ!世界遺産マイスター」「弾き語りにチャレンジしよう!」「イチ推し離島を決めよう!」「Lock...
9日(木)に第2回の防災避難訓練を実施しました。 今回はJアラートを想定し、緊急情報が流れた際、適切な避難行動を取ることを目的としています。 訓練はJアラート放送を流したあと、教室にいる生徒のみなさんは窓から離れ、机の下で身をかがめ、頭部を守る体勢をとります。その後、放送の指示で全校生徒が体育館に集まり、点呼のち安全の確認を行いました。 大阪府政策企画部危機管理室災害対策課危機管理・国民保...
校舎内、2年生のフロアには「修学旅行まであと〇〇日」という張り紙が掲示されています。いよいよ高校生活のなかで最も大きな行事となる修学旅行が2週間後に迫ってきました。 先日、修学旅行の学年集会が開かれ、注意事項や持ち物などの再確認をしました。今年は3泊4日の日程で沖縄にむかいます。民泊体験やマリンスポーツ等の体験プログラム、美ら海水族館や国際通り散策など予定満載です。 参加する生徒のみなさんが...
本日、10月8日は十と八で木の日だそうです。 校内には、本校自慢のメタセコイヤはじめたくさんの緑があります。気づけば真夏の装いとは違って、一葉も色づきはじめています。先日の見事な中秋の名月や食卓には秋刀魚や新米が出まわるころ。高校生は勉強に部活に友だちとの時間も大切で日々慌ただしく過ごしていますが、季節の移ろいを感じる心の余裕も欲しいところです。 短い秋を惜しむ日が続きますが、衣替えの季節、...
早朝、朝練習に登校した男子バスケットボール部員のみなさんが校内と校外の清掃活動をしていました。数人のグループに分かれ、校外では周辺のゴミ拾いを、校内は生徒のみなさんの憩いの場である藤棚の清掃を。時間はまだほとんどの生徒が登校していない7時半過ぎから。 このような活動は、生徒のみなさんの心の成長に良い影響を与えると思います。とても気持ちの良い朝を迎えることができました。 バスケ部の部員のみなさ...
今年度の文化祭もPTAのみなさま方には多大なるご協力を仰ぐことができました。心より御礼申しあげます。 今年度もやすらぎ処とお花屋さんの企画をしていただいたのですが、初の試みとしてキッチンカーもご用意していただきました。 キッチンカーのメニューも豊富で、生徒たちの行列ができるほどに盛況をみせていました。また、パンの無料配付もおこなっていただき、生徒たちはまずは腹ごしらえということで美味しそうに...
各教室では、ハワイアンなイメージのカフェ、コスプレのカフェ、呪われた村から脱出するお化け屋敷、そして、飲食は中華をテーマにしたものが多く、餃子に小籠包に焼きそばと様々なメニューがありました。 教室の飾り付けも凝っており、本格的な中華料理店を思わせる窓の装飾は素晴らしいと思いました。
体育館の舞台では、1年生のクラスによる劇やダンス、2年生、3年生のクラスからも劇やダンスを披露してくれました。くわいホールでは軽音楽部のバンドがライブをおこなっていました。 どちらも集まってくれた客席のみなさんや生徒たちから大きな声援が出るほど盛り上がっていました。なかでも、ダンス部のパフォーマンスは毎年大いに盛り上がりをみせてくれます。限られた時間で演劇に取り組んだクラスもご苦労さまでした。...
本校は文化系部活動の数も多く、意欲的に活動しています。 文化祭でも、模型工作部や軽音楽部、美術部、家庭科部、イラスト部、パソコン部、天文部、茶道部、そしてダンス部がそれぞれの日ごろの成果を発表する企画、出品、展示、出演をしてくれました。なかでも茶道部はお点前を披露。観覧したみなさまにお茶をふるまってくれました。 今後も充実した活動を継続してください。