アメリカンフットボール部がテレビ出演!!

 

 本校のアメリカンフットボール部がNHKの番組に出演しました。「週末応援ナビ☆あほやねん!すきやねん!」という番組で毎週土曜日の午前10051200に放映されています。「頑張る若者を応援する」という趣旨で製作されていて、著名な芸能人の青春時代を振り返ったり、話題のスポットや学校などが取り上げられたりします。本校が出演したのは518日に放映されたもので、「運動部の皆さんを元気にする」という企画の学校シリーズ「ラブっち」のコーナーです

当日の出演は落語家・桂文枝師匠がメインゲストで、レギュラーは鎌苅健太、銀シャリ、田代杏子アナウンサー、重岡大毅・向井康二・金内柊真(関西ジャニーズJr.)近藤夏子・半田あかり、滝口ミラ・谷口愛祐美・三谷優依・・・(敬称略)という方々でした。本校の出番の前に「あかり団長、君にエール」という運動部応援のコーナーでは府立懐風館高等学校のトランポリン部が紹介されていました。

本校のアメフト部の出番のコーナーは、「これまでにつきあった人数」というテーマで、部活動の様子の紹介と部員へのインタビューという内容のものでした。インタビューの質問項目は「今まで何人の人と付き合ったことがあるか」「付き合うときの告白の仕方」「デートの誘い方」「どういうことを言われると部活動の励みになるか」などでした。実際に出演メンバーのアイドルに「私のことが好きならパスを取って」「タックルを決めたら付き合ってあげる」等の励ましのことばを受けて、いつも以上の力が出せるのかの検証もしました。コーナーの最後には、サプライズで当日のゲストのJ Soul Brothersのメンバーが女子マネージャーにラブメッセージを送るという特別企画もあり、スタジオも客席も大盛り上がりでした。

当日の様子は以上ですが、アメリカンフットボールという競技に触れておくと、簡単にいえば「認知度は高いが一般的にはなじみの薄いスポーツ」ではないでしょうか。北米では以前から野球やバスケットボールと並んで3大スポーツと呼ばれています。近年では野球・バスケットボールを大きく引き離してナンバーワンの人気スポーツです。そういった面で日本でもメディアで取り上げられることも多いのですが、実際に生でプレーを見たことのある人や、さらには経験したことのある人は非常に少ないというのが現実ではないでしょうか。おとなが実際にプレーを経験するのは難しいことですが、テレビ中継などをご覧いただければ、ルールはそんなに難しくはなく、誰でも魅力的に感ずる要素は大いにあると思います。

しかし、なじみの薄さのせいか大阪府内の高校でも現在、部活動として活動中の学校は20校程度です。特に公立高校のチームは少なく、この春の府大会に出場したのは池田高校、豊中高校、箕面高校と本校の4校だけでした。大会の上位進出も私学勢ばかりで、公立勢の奮起が期待されるところです。

本校でもアメフト部の歴史はそんなに長くはないのですが、指導者に恵まれ部員数が増え(現在選手25名、マネージャー6名)、本校の部活動活性化に大きな役割を果たしてくれています。昨年、秋の公式戦で初の1勝を挙げ、アメフト部ばかりか学校全体で喜び、大阪府の生活指導研究会の機関紙「高校生活」でも顧問の記事を掲載していただき、アメフト部全体が盛り上がっていました。今回のNHK出演でさらにその勢いを増したところです。春の大会は惜しくも負けて

しまいましたが、新入部員も多数入り、秋にはさらなる活躍を期待したいと

ころです。今後も皆様方のあつい声援をお願いします。

 

大正高校のホームページへ http://www.osaka-c.ed.jp/taisho/

 

NHK大阪放送局「週末応援ナビ☆あほやねん!すきやねん!」へのリンク http://www.nhk.or.jp/ahosuki/