新年度が始まり、約1か月がたちました。 小学部4年生の授業では、うたりずむで「ぞうきんがけ」の動きをしました。しっかりと手のひらをついて、足をけって元気いっぱいに動くことができました。校外のさんぽに出た時は、たくさん体を動かしました。いつもとは違うブランコに乗り、一緒に楽しんでいる児童もいました。
大阪府立高槻支援学校のブログ
4月22日に小学部では、新入生歓迎会を行いました。 2~6年生が、新1年生を迎え、1年生の紹介や、ダンスに取り組みました。 在校生からは、歓迎のことばが披露され、あたたかな会となりました。
4月14日月曜日 在校生による、新入生歓迎会を開催しました。 生徒会役員の生徒が司会進行をおこない、 在校生代表の生徒が、歓迎の言葉を伝えました。 在校生が気持ちを一つにして、新入生を歓迎していました。 新入生も、在校生の前に立ち、自己紹介とクラス目標を発表してくれました。 そのあと全員で校歌を歌いました。在校生は素敵な歌声で新入生をリードしていました。終始和やかな雰囲気で、素敵な歓迎...
4月8日に始業式、入学式を終え、今年度の授業が始まりました。 小学部では、クラス開きの中で、桜並木で満開の桜をバックに、クラス写真を撮っている風景がありました。 入学、進級したばかりで、ドキドキしている子どもたちも多いことかと思いますが、今年1年、高槻支援学校での生活を楽しみ、たくさん学べる1年にしましょう!
午前中に在校生の始業式、午後から新入生の入学式が行われました。 新年度がスタートしました、今年度も1年間楽しくがんばりましょう!
2月28日、小学部では、「卒業を祝うコンサート」を行いました。卒業する6年生に向けて、教員チームから、楽器の演奏や、合唱、バンドでの演奏が披露され、子どもたちも目を輝かせて見ていました。また、6年生と在校生が一緒に踊ったり、歌ったり楽しく過ごす様子が見られました。 6年生が、学校へ来るのは、卒業式も含め、残りわずか5日となりました。卒業も近く、寂しい気持ちもありますが、小学部での思い出が、また一つ...
2月25日、小学部では、「6年生を送る会」を行いました。6年生の入場から始まり、動画で6年間の学校生活を振り返り、1~5年生からの応援メッセージ、感謝の言葉、プレゼントが送られました。 6年生からは、卒業式で行うため、練習中の「たびだちのことば」が披露され、最後には後輩たちが花道をつくり、見送られました。 いよいよ、卒業式まであとわずかになりました。残り少ない小学部での学校生活も小学部みんなで頑張...
12月4日、小学部3年生と高等部2年生の交流がありました。 交流では、小学部の児童が普段の授業で取り組んでいる内容を、高等部の生徒と一緒に取り組みました。普段学校内での関わりは少ないですが、小学部の児童は、高等部の先輩と一緒にゲームに取り組み、嬉しそうにしている姿や、高等部の生徒は、先輩らしくリードし、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。
高槻警察、市役所の職員さんにご協力いただき、交通安全教室を行いました。 信号機や道路標識、自転車に乗る時の注意点など、交通ルールについてお話をしていただきました。「歩行者信号が青で点滅した時に急いで渡るかどうか」などをクイズ形式で学び、みんな積極的に手をあげて参加をしていました! 今回の教室を機会に、安全について考え、生活に生かしてもらいたいです。 高槻警察、市役所のみなさん、ありがとう...
11月26日に小学部では、28日にある学習発表会の通し練習を行いました。 各学年、当日と同じ時間に発表の練習を行い、最終確認をしました。また、練習の際には他学年の児童も見学し、お互いに鑑賞しあい、当日は見ることのできない他学年の発表の様子を見ることができました。 いよいよ28日に本番を迎えます。どの学年も練習の成果、普段の学習の成果を発揮できるように頑張りましょう。
過去の記事
- 2025年 (07)
- 2024年 (23)
- 2023年 (09)
- 2021年 (01)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (01)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2020年 (03)
- 2019年 (09)
- 2018年 (13)
- 2017年 (55)
- 2016年 (19)
- 2015年 (19)
- 2014年 (41)
- 2013年 (104)
- 2012年 (102)
- 2011年 (29)
- 2010年 (05)