2012年アーカイブ

本年のご協力に感謝・新年もよろしく

 今冬は寒く、北では大雪も続いている28日、いろんなことがあった平成24年も静かに終わりつつあります。本年の本校の教育活動へのご理解・ご協力に感謝しますとともに、来る平成25年が皆々様にとって素敵な年となりますように。引き続きよろしくお願い申しあげます。(写真は正門付近の桜から見た本校の四季が分かる写真です。)

出かけよう会USJへ

 27日本校保護者の方が中心となり今からバスでUSJへ。そのサポートとして本校教員有志はもとより、地元の藍野・追手門の学生さんや実習生も駆けつけてくれました。楽しい一日となりますように。 また、高等部で製作試行中のコーヒー香の線香と陶器製の鏡餅例が届けられていました。本校独自の製品づくりに繋がりますように。 (写真は本人の承諾のもと、机上には製品例が写っています。)

府教育センター研究フォーラム

 毎年恒例となり17回を数えるフォーラムが「大阪の授業・・・ユニバーサルデザイン for ラーニング、すべての子どもが生かされる授業づくり」をスローガンに25日開催。「教育におけるユニバーサルデザイン」というテーマで最初に話された小貫(明星大)准教授、は発達障がいのある子の学習困難性の疑似体験を交えて、「場・時間・展開の構造化」の必要性とともに、最後に「成功体験から成長体験へ」という...

二学期終業式

今日は終業式でした。体育館で校歌を歌ったり、准校長が九月から十二月までの出来事の写真をスクリーンに写しながらその月を振り返りました。話しの後はスポーツフェスタ、卓球大会など表彰がありました。今回の終業式ではタカツキマンが登場し子どもたちは大喜びでした。

PTA主催ふゆまつり開催

 20日午後本校体育館で開催。有名なチアリーダー部をはじめ、和太鼓演奏や教員バンド、そして全国的に有名なゆるキャラさんまで来ていただき、楽しいひと時となりました。関係されたすべての方々にお礼申しあげますとともに、このような「つながり」が「輪」となり今後も続くことを願っております。(写真はふゆまつり風景の1コマです。)

国際理解教育・PTA冬まつり(12/20・14-)

 2学期もあとわずかになった本日、タイ・スペインの方に続きブラジルの方を招き4回シリーズで国際理解教育(写真は授業風景の一コマです。)を継続中です。また、いよいよPTA主催の「ふゆまつり」が明日に。いろいろな企画がうまくいき楽しいひと時になることを願っています。

交流音楽会

今日は交流音楽会がありました。三島高校、北摂つばさ高校、阿武野高校の生徒たちが来校して三島高校はジャスダンスを踊り、北摂つばさ高校は吹奏楽の演奏、阿武野高校は手話コーラスで歌を歌いました。本校からは手話を交えて校歌をみんなで歌ったり、中学部のダンスがありました。児童、生徒たちは生の演奏を楽しく聴いて楽しい時間を過ごしました。 午後からは高三の生徒が三島高校の生徒たちと交流しました。三島高...

コース制授業今学期最終

 本日、北摂つばさ高の「保育・福祉エリア」2年生20名が本校高等部1年生と交流。また、大阪産業大生35名が「介護等体験」実習に2日間にわたり来校。その中で、本年度試行している高等部のコース制授業も本学期は今日で終了。季節を踏まえて各コースらしい授業(写真はあるコースの本日の成果物ですが、食べ物に目がとまっていました。)が展開されていました。来学期以降、更に充実することを願っています。

第2回学校協議会開催

 10月に続き、本日(10-12)第2回の学校協議会を正門には花も飾られる中(写真参照)開催。実際の授業見学の後、来年度本格実施予定のコース制をはじめ、知的障がい支援学校の現状等を説明。委員の方々から、貴重で率直なご意見をいただき、今後の実践に活かしていこうと考えておりました。(協議会風景の写真もあります。)

進路講座(高等部)

 11日午前高等部を対象に、卒業生を招いて「進路講座」を開催。子どもたちのキャリア教育の一環ですが、将来を構想する力も一層身につけてほしいものです。

高等部餅つき大会

昨日から二年、一年、三年と餅つき大会が始まりました。寒い天気の中、生徒たちは餅を元気よくついていました。つきたてのお餅を美味しく食べました。

本校PTA冬まつり(12/20)近づく

 本校のPTAが中心になった「冬まつり」(12・20PM開催予定)が近づいてきました。校内にも写真のような案内がありました。素敵なひとときとなることを願っています。

支援学校10年経験者研修・学内交流会開催

 4日午前、府内の支援学校勤務10年になる先生方25名が、本校で研究授業見学・協議を行いました。皆様真剣なまなざしでした。その一方で一層素敵な学校づくりの一環として、保護者の方のご要望等に応じる「学内交流会」も開催しております。(写真は両会の風景です。)

肥満指導学習会

 師走に入り、校内にはクリスマスに似合う花(写真参照)も飾られています。本日午前、ボランティアとして大阪医大のDrの方に来ていただき、医学的見地からの「肥満指導」学習会(写真参照)を開催。保護者の方々も熱心に聞き入っておられました。

国際理解教育・初任者研究授業等

 霜月も最終週となり間もなく師走。その中の本日午後、高等部でスペインの方を再び招き、国際理解教育を継続的に実施。近隣の高校生も入った交流授業では、普段とは異なる子供たちの表情が素敵です。また29日からは、11名の本校初任が研究授業に臨みます。(12/4には25名の先生方と10年研修の研究授業も開催予定です。)平成24年も「学校力・教育力」を少しでも向上させてフィナーレを迎えられることを願っています...

学校見学

 26日(月)は学習発表会の代休でしたが、自主研修として小中高等部合計9名で、本年4月に開校した「高校との同一敷地型特別支援学校」見学に出かけました。新指導要領にも「交流及び共同学習」の推進は明記されていたと思いますが、文字通りその実践を垣間見ておりました。お世話になった見学校の方々への感謝とともに、これらの実践を吸収して、自校を一層素敵な学校にしたいものです。(写真は見学時に許可を得て撮影したも...

学習発表会

児童生徒鑑賞日に続き、保護者や卒業生の前での大舞台での演技でした。どの舞台も今日が一番という内容だったと思う舞台でした。 保護者の皆様、卒業生の皆様、来校していただきありがとうございました。

近畿知的障害教育校PTA連合協議会研修会IN和歌山

 「冬近しの舞鶴から、秋深しの和歌山に集い、・・・」のご挨拶から始まった上記研修会。「10年後をみすえたPTA活動」をテーマに、ユーモアあふれるご講演(香川大の准教授の方)や、経験に基づいた各校のPTA実践交流となり、有意義な和歌山での1日となりました。24日(土)は学習発表会。校内にはこの日を待っていたかのように、プランター等に花々が咲いていました。いい発表会になりますように。(写真は和歌山大会...

学習発表会(11/24)3日前

 すっかり校内の木々も秋模様(写真参照)です。秋本番の本日は、学習発表会(11・24)の児童生徒鑑賞日です。校内には手づくりポスターが掲げられていますが、内容は当日のお楽しみです。

学習発表会生徒鑑賞会

今日と明日、生徒鑑賞会がありました。児童、生徒たちの前で劇を演じました。練習の成果は発揮できた発表会でした。

学習発表会(11/24)1週間前

 学習発表会(11/24)も1週間前になった本日16日、地道で継続的なボランティア活動を続けてくださっている「三島会」の方々も協力に来てくださりました。「子どもたちのために」を合言葉に、保護者・教職員とは異なる角度の方々も集う学習発表会になることを願っております。「学校支援地域本部」が継続していることを嬉しく思うとともに、この活動が末長く続くことを祈るばかりです。(写真は本校正面付近の学習発表会ポ...

高等部コース制説明会

 本校の木々も色づき紅葉前線の真っただ中の15日10時から高等部のコース制説明会を開催。平成25年度本格実施のコース制について、貴重な意見交流の機会ともなりました。より素敵なコース制づくりをめざしていきたいと考えております。今後ともご理解・ご協力をお願い申しあげます。(写真はコース制説明会風景と、現在の紅葉した正門付近と夏が比較できる写真です。)

陸上大会・おとんの会IN秋の万博

 絶好の天候となった4日、万博の陸上競技場では府内の知的支援の陸上大会が開催され、本校からも参加。整備されたトラックを秋の季節を味わいながら駆け抜けたのでしょうか?また万博公園では本校「おとんの会」がバーベキュー大会を開催。食欲の秋を楽しい会話とともに満喫されたことでしょう。(写真は陸上大会風景・バーベキュー風景・11/3朝日新聞「おやじの会」の10年にわたる全国大会に特別支援学校も参加の記事) ...

国際理解教育・校内清掃実習継続中

 朝夕の冷込みを感じる、まさに"霜月"到来です。2日高等部の就労・自立を支援するコース制授業では、地元の施設と連携して「校内清掃実習」を継続して実践中です。また、午後には10月18日のスペインの方に続きタイの方を招き、国際理解教育の実践を継続中です。いろんな取組みが「見える化」として少しづつ花咲く方向です。(写真は校内実習と国際理解教育の授業風景です。) As we call it "Shimoz...

小学部 秋の遠足

10月25日(木)高学年が、11月2日(火)低学年が神戸市立王子動物園へ行ってきました。 ぽかぽか陽気の中、たくさんの動物に会ってきました。                     

授業参観で授業アンケート・ハロウィーン

 10月最終日、ハロウィーンです。「変装しておやつを・・・」というスタイルが日本でも定着しつつあるのでしょうか?一方、小・高等部では授業参観。保護者の方々にアンケートも依頼して実施です。今以上に素敵な学校づくりが進行中です。(写真は、アンケート回収場所風景とハロウィーンで変装した様子です。)

性教育(高)校外学習(小・中)

 10月も残り少なくなった本日、小学部低学年は王子動物園へ、中1は枚方山田池・中2年は万博公園へ校外学習に出発。忘れ得ぬ素敵な思い出づくりをしてください。一方高等部1年では学年で「性教育」を実践。性の話題はこっそりでなく、人として大切なことをしっかり・きっちり・じっくり学んで欲しいと考えています。(写真は性教育に用いる赤ちゃんを抱く担当者・10月の校内掲示などです。)

最近の校内

 10月最後から11月に続く新しい週が始まりました。最近校内には新しい物が増えつつあります。いま何が本校で起こっているかを共有する「見える化」進行中です。(写真参照:右から①高等部教員が府から「大阪産(おおさかもん)」の天王寺蕪・田辺ダイコンをいただき、栽培を開始。2枚②季節(ハロウィーン)を感じさせるちょっとしたオブジェ。。③玄関付近に展示された出品書道の作品。④支援学校で始める「挨拶運動」のの...

第31回スポーツフェスタ大阪

  この週末(27・28日)に、長居スタジアムをメイン会場に、「スポーツフェスタ2012大阪」が開催され、本校からも各競技に参加。スポーツの秋を満喫。会場・ボランティア・役員の関係者の方々をはじめ、お世話になった全ての人々に感謝申しあげますとともに、この大会が継続的に発展することを願い、応援していました。(写真はサッカーの部の様子です。)

高等部スポーツ大会

運動日和の気候の中、高等部のスポーツ大会(綱引き)がありました。クラスが心を一つにして優勝目指して綱を頑張って引きました。優勝は二年二組が優勝しました。

教育実習生研究授業

 本年度は現在までに8名の教育実習生がやってきています。本日午前に2名の実習生が緊張しつつも、しっかりした研究授業を小学部で公開。この一生忘れない授業を糧にして、一層成長することを願っています。(写真は研究授業風景です。)

芸術鑑賞会・国際理解教育

 曇天の中、午前10時から本校体育館で芸術鑑賞会を実施。全校児童生徒と楽しい時間を共有。一方午後には、スペインの方を迎え、高等部の(英語)コースの国際理解のための授業を実施。いろいろな取り組みが「見える」方向で進行中です。 (写真は鑑賞会・国際理解授業風景の一コマです。以下http://www.excite.co.jp/world/english/で自動翻訳しました。) An art apprec...

秋の教職員対象講演会

 久しぶりの雨になった17日放課後、「秋の講演会」として教員生活も豊かな村上先生を迎え、「楽しい授業~子どもたちが注目できる具体的な教具・教材~」というテーマの講演会を開催。テーマ通り「めっちゃ楽しかった」「話うま~い」という声が続出する大好評の講演会となりました。関係されたすべての方への感謝とともに、このような機会で、すぐれた教具・教材の共有化を一層図っていただければとも感じておりました。(写真...

高等部徒歩学習

とても涼しく良い天気の中高等部は徒歩学習に行きました。学年ごとにおのおののコースを歩きました。長い距離を頑張って歩きました。歩き終わったあとはクラスごとに弁当を食べたり遊具で遊んだりしました。

小学部6年生 修学旅行

小学部6年生 10月4日(木)~5日(金)修学旅行へ行ってきました。 1日目は、大きな荷物を持って、くろしおに乗って白浜へ。       到着後、エネルギーランドや白良浜へ行きました。       白良浜では、浜辺を走って楽しむ子もいれば、波が怖くて遠くからみんなの様子を見ている子などなど       それぞれの時間を楽しみました。         &...

安全の日(地震避難訓練実施)

 12日AM、本校の「安全の日」に因み全校規模の地震避難訓練を、「学校防災アドバイザー」の方々に見ていただいている中で実施。一層安全・安心な学校をめざして、改善点等のアドバイスをいただき活用していく予定です。(写真は訓練風景です。)  

高等部1年生工場見学

10月11日、JA全農青果センター株式会社大阪センターにスクールバス2台に乗って行ってきました。全国各地から届いた野菜や果物をお客さんがスーパーで買い物をやりやすいように箱や袋に詰める作業をされている様子を見学しました。生徒たちは野菜や果物が入った箱を見て新鮮でおいしそうと言っていました。生徒たちには体によい野菜や果物をたくさん食べてほしいと思います。今回の工場見学を通して将来の就労に対する興味や...

学校説明会・キャリア(就労)支援

 11日午前の学校説明会(次回11月5日が最終です。)には40組以上の親子の方々が参加。一方高等部では、1年生がJA全農青果センターに工場見学に出かけ、2・3年生は今後のキャリアも考えるコース制授業に参加。本日より新しいタイムレコーダーも活用開始です。(写真は終了時のタイムレコーダー打刻風景と、見学先のJA及び学校説明会の看板です。)

大規模改修点検・事務室前に

 夏に耐震補強も考慮された管理棟の大規模改修工事がありましたが、本日最終の点検を実施。いろんな方がいろんな角度から学校の施設を維持していただいていることを実感しておりました。また、10月から始まった(出)退勤スリットの横に、トルコ桔梗の花がありました。スリットをめぐりいろんな思いが錯綜している中で、ほっと一息できる素敵なお花です。(写真はそのお花と点検風景です。)

中学部3年修学旅行

中学部3年生が、9月26~28日に修学旅行へ行きました。 1日目は中野うどん学校でうどんを作り、 2日目はレオマワールドで一日楽しみ、 3日目は鳴門でうず潮を見たりと、 さまざまな経験を楽しみながら積み重ねることができました。

高等部生徒会認証式

生徒会選挙で当選した五名の認証式がありました校長先生から認証状を受け取り決意と挨拶のコメントがありましたそのあと功労賞授与式がありました。生徒会で頑張った元役員のみなさんが功労賞を校長先生から受け取りました。生徒会のみなさん半年間頑張って下さい

PTA雑貨づくり体験・音楽読書会No1

 秋らしく清々しい気候となった本日朝から、「実践的防災教育総合支援事業」による学校防災アドバイザーの方が12日の避難訓練の打ち合わせに来校。また、PTAでは「雑貨づくり体験」のために、タイル等の準備に余念がありません。更に高等部では後期生徒会役員が決定して認証式を開催。また昼休み小学部ホールでは、自由参加形式で長谷川義史さんの「じゃがいもポテトくん」の読書音楽会を初めて開催。いろんな方々がいろんな...

阿武野高校とのクラブ交流

10月3日水曜日、高等部では阿武野高校とクラブ交流をおこないました。今回は1学期に続き2回目のクラブ交流でした。本校の生徒達は、緊張しながらも楽しそうな様子で阿武野高校の生徒さんが到着するのを待っていました。クラブが始まると生徒同士はすぐに打ち解け、大好きなクラブを心から楽しんでいるように思いました。短い時間ではありましたが、生徒にとって大変良い思い出作りができたと思います。

授業づくり・介護等体験

 秋晴れの台風一過のもと、1日には藤原教授(つくば大)を迎え、中学部中心に「授業づくり」研修を実施。授業改善が学校改革の要と考えております。また2日には、関西外国語大の33名の学生が介護等体験実習に来校。この実習を経なければ教員免許獲得ができない大切な実習という自覚もあり、事前学習も行いみんな真剣です。その真剣さは高槻支援学校全体にもきっと良い影響を与えているのだと信じています。(写真は実習前のオ...

福祉人材活用事業・学校見学説明会(小・高)

 やや汗ばむほどの天候の中、中学部3年生は2泊3日の香川・鳴門方面への修学旅行に元気に出発。一方学校では、小・高等部が来年度を見定めて学校見学説明会を開催。また、福祉人材(OT・ST・PT等)活用事業のPT(理学療法士)さんが本日より来校。高い専門性のある支援を願っています。(写真は出発風景と見学説明会の案内です。)

OT(作業療法士)来校・PTA(学外交流)

  秋らしい晴天のもと、OT(作業療法士)の方が来校され小学部の専門的指導にあたられています。またPTA(学外交流員会)は、講演・学習会を開催され、「思考と時間のオーガナイズで親も子もイキイキ ~少しだけ先を歩く母親からのメッセージ~」というテーマで、ライフオーガナイザーの高橋由美様から素敵なお話を聴き、学習を深めました。(写真は学習会風景2枚です。)

高等部1年宿泊学習

9月20,21日に神戸方面に観光バス2台に乗って宿泊学習に行ってきました。第1日目は、川崎ワールドを見学してメリケン食堂でお昼ご飯を食べ、そのあと神戸ポートタワー から神戸市の眺めを楽しみました。そのあとメリケンパークを散策し、しあわせの村の たんぽぽの家に泊まりました。そこには ジャングル風呂があり、 みんなたくさんの種類のお風呂に 入りました 。第2日目は、朝から朝食バイキングを食べました。み...

  秋めいてきた20日、高等部1年は神戸方面へ宿泊学習に出発。一方学校では、府教育センターの川戸先生を迎え、中学部で2つの研究授業を開催。また大阪大谷大学の小田先生を迎え、ケース検討会を開催。ともに教員の授業力や専門性の向上をめざしています。このような機会が今後も定期的に増えていくことを願っています.。(写真は宿泊学習に向かうバス・研究授業風景です。)

おとんの会主催宿泊研修

 6年目、4人目の会長さん(もちろん保護者のお父さん)になった本校「おとんの会」は本年度の宿泊研修を16日~17日交野市で開催。OBの方も迎えて、午後の川遊び・バーベキュー・花火と楽しいひと時を過ごされていました。このような父親の交流が続いていくことを心から願っております。(写真は交流風景の一コマです。)

宿泊学習 京都・城陽(高2年)

 残暑も感じるほどの晴天のもと、高等部2年生は学校を2台のバスで出発。南禅寺・知恩院から清水寺までの、近くであって却ってゆっくり訪れていない可能性も高い初秋の京都散策を楽しみ、全員無事城陽の宿舎に到着。みんな元気とのことです。関係するすべての人にとって、忘れ難い素敵な思いで残りますように。(写真は出発風景1枚・宿泊学習風景2枚(掲示板とキッチンもある宿泊室)です。)

放射線学習の出前授業開催

 11日午前、高等部3年生を対象に(財)大阪科学技術センターの担当の方2名が来校され、放射線に関する出前授業を開催。「放射線」学習は、今回の学習指導要領にも既定され直したタイムリーな学習項目でもあります。実験を行う学習の必要性を再認識しておりました。センターへのお礼とともに、今後とも科学技術関連教育へのご協力を切にお願い申しあげる次第です。(写真は授業風景です。)

府立支援学校PTAボウリング大会

 9日(日)午前茨木市のボウリング場に参集され、全府立支援学校ボウリング大会を開催。本校も2チームが参加。勝敗でなく親睦を第1にした素敵な時間を共有しておりました。(写真は開会式・表彰式でご活躍の本校PTA会長です。)

槻の木高との交流(高1)等

 2学期の始業式後1週間になります。節電要請も本日で終了ですが残暑の中、高等部1年生は近くの「第10回槻の木高校文化祭」に交流を深めることを目的のひとつにして出かけました。ラーメン博物館に出かけた小学部6年とともに、忘れ難い思い出も創ったことでしょう。(写真は文化祭での本校展示物等です。)

大阪880万人訓練

 5日11時訓練緊急速報メール(受信できない機種もありましたが)により、本校でも自分の身を守るために、無理ない範囲で訓練行動にチャレンジ。こういう訓練がまさかの時に役立つのですね。(写真は、「命のキーステーション」本校保健室の様子です。)

二学期始業式

長い夏休みが終わりみんな元気に学校に登校しました。 始業式は手話をしながら校歌を歌いました。元気良く歌っていました。校長先生からのお話もありました。 あと旗の紹介、披露がありました

大規模改修工事最終段階

 耐震をも考慮した本校の大規模改修工事が最終段階を迎え、29日PMには真新しい管理棟に机を搬入。2学期を待つばかりです。関係者の方々へお礼を申しあげますとともに、一刻も早く最大限の活用を図っていきたいと考えています。(写真は、机搬入のbefore&after風景です。)

地元夏祭・PTA親子ボウリング大会・研修会

 夏休みも最終の週末となった25日(土)、地元の夏祭りを訪ねると、自治会長さんはじめ地域の役員の方々の力で熱気に満ちた会場を目の当たりにしました。「地域の絆は大切」と実感しておりました。また26日(日)は朝から本校PTA主催のボウリング大会が行われ、先生方も加わり楽しいひと時を過ごしました。「親子の絆は大切」と実感しておりました。また午後には教職員の研修会に参加して、「教職員の絆も大切」と実感して...

 残暑お見舞い申しあげます。  大阪はまさに残暑、酷暑の毎日です。先週はゲリラ豪雨があり早朝から防災ランプが点滅したり、その後は激しい雷雨に見舞われたりの毎日でした。その合間に、タイトルの研究と修養(研修)会に参加された先生方もおられました。2学期に向けての準備が着々と進みつつあります。

2学期準備始まる

 9日、2学期から運転手さんが交替するコースの試走がありました。2学期の準備も始まりつつあります。

ボランティア活躍中

 暑い日が続いている中ですが、小学部ホールには三島会(本校を定期的に支援されている地域のボランティア会)製作の大きな作品(写真参考)が掲げられました。また、小中高の3学部ののぼり旗とともに、学校ののぼり旗(写真参考)も完成。更には7日には出かけよう会(長期休業中のイベント企画会)主催で教員とボランティアが子どもたちと琵琶湖バレーに出かけ、楽しい想い出を作っています。子どもたちのためにいろいろな方...

小中高 各学部夏休み活動

 天神祭も終わり大阪に本格的な夏がやってきている26日、本校では夏休み活動として、小学部は下水道博物館へ、中学部は民族学博物館へ出かけています。一方高等部では、2学期の授業に向けて「しぼり染め」の実習を行っています。さらには節電を心がける平成24年の夏、校内でも節電のため「クールスポット」を設定しています。暑い中ですが、体に気をつけてお過ごしください。

一学期終業式

今日は終業式。体育館で本校教員による手話の動画をプロジェクターに写して校歌を手話をしながら歌ったり准校長先生の話を聞きました。スクリーンに月ごとの写真を写してその月の出来事を振り返りました。

校内セクハラ防止人権研修会

 18日15-17時、NPO法人の方々を迎え、「学校におけるセクシュアルハラスメント防止のために ~一人ひとりが尊重される関係性とは ~」を考える視覚化もされた、参加体験型研修会を開催。急に暑くなった時期に、熱い校内研修となりました。ぜひ研修成果を次につなげてほしいと考えてました。(写真は研修風景)

心陽(同窓)会夏季旅行

 本校同窓会である心陽会主催で、卒業生が楽しみにしている夏季旅行が8日開催されています。良い思い出をいっぱいつくることを願っています。対応されている父母様に頭がさがる想いです。気をつけていってらっしゃい。

小学部 七夕まつり

  7月5日(木)     体育館の天井に届くほどの大きな笹にみんなで七夕飾りをつけたり、     各学年からお願い事を発表したり、     児童一人ひとりが星を貼って、天の川を作ったりしました。     おり姫とひこ星もやってきてくれました。    

七夕

 毎年七月七日は七夕。「星に願いを」込めて、本校の全学部でも短冊が飾られた笹を見かけます。長年培われてきた年中行事、普段の生活の中で自然と続けていきたいものです。(写真は学校全体の願いが込められている短冊です。)

第1回 支援教育講座

6月30日(土)10:00~12:00 図書室で第1回支援教育講座が行われました。テーマは、「ICTを活用した授業づくり」で21名の参加がありました。フリーのデジタル教材の活用やパワーポイントによる教材の作成などについて研修し、事後のアンケートでも好評を頂きました。

2012年度中学部宿泊学習

2012年6月28,29日(木、金)に中学部1,2年生宿泊学習へいってきました。 場所は兵庫県にあるグリーンピア三木です。 悪天候の心配がありましたが、1日目は曇り、2日目は快晴と宿泊学習にふさわしい天気に恵まれました。1日目は、昼にからあげ定食を食べ、学年活動(1年:広場で遊んだあと散策、2年:パターゴルフ)を満喫しました。   学年活動途中の休憩でジュースを買っておやつを食べる...

小学部4・5・6年 宿泊学習

6月20日(水)21日(木)の1泊2日、宿泊学習へ行ってきました。 プラネタリウムを見たり、鴻巣山を散策したり、アスレチックやローラースライダーで遊んだりしました。       宿泊施設のプラムイン城陽では、みんなでお風呂に入ったり、おいしい夕食を食べたり、夕べのつどいで楽しいゲームをしたりしました。 4年生にとっては、はじめての宿泊学習。みんな友だちや先生と寝ました。    

この週末の出来事

 梅雨時期ですが、23日(土)19時から本校で保護者父の会(おとんの会)の会合を開催。24日(日)午前には31レーンを貸し切って本校同窓会(心陽会)恒例のボーリング大会が開催されました。いずれも「子どもたちのために」支えていただいている方々がおられることも事実です。感謝です。(写真はボーリング大会の一風景)

小学部1年生 校外学習

                  6月19日(火) 1年生が入学して初めての校外学習へ行ってきました。   スクールバスに乗って 茨木市立体育館へ     体育館では、トランポリンをしました。思い切り体を動かしました。 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!楽しい!!!  

小4・5・6年宿泊学習へ 高2年教育実習生研究授業

 数年ぶりの台風一過の朝、小学部高学年計33名が紫陽花と低学年に見送られ、元気に宿泊学習に出発。昼食後三班に分かれて城陽の自然の中を頑張って歩きました。ウグイスのさえずりを聴きつつアスレチック〓城陽市と遠くの山を見下ろしながらローラースライダー〓おふろ〓今、おいしい夕食をみんなで味わっています。このあとは夕べのつどいで盛り上がり、友だちとの素敵な一日が終わります明日も晴れますように!!素敵な想い出...

 18日昼近隣の府立阿武野高と本校2年生が交流。食堂体験や校内見学(オリエンテーリング)を行い、楽しいひと時を過ごしていました。また、16:15から本校校長室に各部主事・首席等が集まり、平成24年度の(財)日本教育公務員教弘会大阪支部のフォローアップ事業助成贈呈式が行われました。1円の無駄もなく「子どもたちのために」有意義に使用させていただく予定です。感謝とともに、期待をもって見守っていてくだ...

小学部3年生 校外学習

       6月14日(木) 京都駅へ行ってきました。   新幹線を見ました。そのあと、レストランでおいしいオムライスやスパゲティーを食べました。                          京都タワーの見える広場でも遊びました。

高等部修学旅行3日目

三日目は横浜みなと博物館と中華街。博物館では船をバックにして記念撮影をし館内や船内を見学しました。中華街では中華料理を食べました。新横浜で新幹線に乗り新幹線で大阪まで帰りました 楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。

高等部修学旅行2日目

二日目は待ちに待ったディズニーランド。この日は班ごとに分かれて乗り物に乗ったりご飯食べたりしました。 夜にはパレードを見ました。あまりの綺麗さにみな目を輝かせて見ていました。 ディズニーのキャラに会えて楽しい一日でした。

小学部2年生 校外学習

    6月12日(火) 手作りのパスポートを持って 大阪空港へ行ってきました。         モノレールに乗って行ってきました。運転手になった気分。眺めは最高!!       飛行機が飛ぶところを見ました。(←子どもたちが写真を撮りました。)        少し雨が降っていたけれど 楽しんで行ってき...

高等部修学旅行

今日から三日間東京、横浜へ修学旅行に行きます たくさんの保護者、元教職員の皆様見送りしていただきありがとうございました。 みな元気に新大阪駅に集合し東京へ向け新幹線に乗りました 東京駅に着いたらフジテレビ、浅草に行きました フジテレビの見学はテレビのセットなどをみたりお買い物したりして楽しみました 浅草に行く途中のバススカイツリーを見てあまりの大き...

中学部音楽研究授業

 11日10:55-12:05「声の重なり、リズムの重なりを楽しもう」というテーマのもと、音楽の先生(中学部)の研究授業を開催。教育センターからアドバイザーが来られるとともに、他の支援学校の先生も参加され、有意義な研究授業になりました。授業担当者には何より「教育力向上」の機会になったと信じています。写真は見学者と授業開始風景

工場見学/藍野大学実習/府支P総会

工場見学(6/4高2かんでんエルハート高槻フラワーセンター)藍野大学看護実習(11名6/4-7)府支P総会(6/5)梅雨が近づいていますが、週のはじめは晴天です。6月4日には高等部2年50名は2班に分かれ、地元でおなじみの方も多い「かんでんエルハート 高槻フラワーセンター」に見学に出かけました。障がい者を含め計26名で、8万株にわたる花の栽培や貸農園事業をされています。就業時間前にしておくことをは...

高等部1年生春の遠足

高等部に入学して初めての遠足で万博記念公園に行ってきました。ソラードという空中散策を楽しんだ後、クラスでお弁当を食べました。その後、一時間程自由時間があり、芝生の上でそれぞれバドミントンや野球などを楽しみました。 

お花寄贈(高槻市農林課)校内に和みが・・・

 5月中旬にお花を寄贈(高槻市農林課様より)していただきました。まだ蕾もあった花々も咲き始め、本校2F玄関への階段に和みの空間を提供しています。また、小学部の庭の一角でも可憐な花で校内を彩っています。心から感謝申しあげますとともに、今後ともよろしくお願い申しあげます。(写真参照を)

運動会

昨日は雨が降っていましたが今日はみんなの願いが届いかのかとても天気の中運動会が行われました。 日頃の練習の成果を出し切り、運動会本番では一番良い演技ができました。応援では演技を楽しみ、時には応援に熱が入りました。 保護者の方、卒業生の方、地域の皆さま、たくさんの来校ありがとうございました

運動会(5月26日)の予行開催

 青空のもと本番と同じ真剣さで予行を実施。当日は予行の経験を生かし、自信を持って臨んでください。また、児童生徒を暑さから守っているテントの中で7張は、数年来にわたり「高槻遊戯業組合」様から寄贈されたものを活用しています。心から感謝申しあげますとともに、これからも大切に活用させていただきますので、今後ともよろしくお願い申しあげます。(写真は、寄贈されたテント・応援のための高等部旗・入場行進)

金環日食観察

 日本の広いエリアで観察できるのは平安時代以来のことだとか、以前観察できたのは25年前に沖縄だったとか、いろんな思いと願いが交錯した金環日食、本校でもばっちり観測できました。(因みに淀川の対岸の枚方では雲に阻まれていたとか)様々な願いが通じますように。(写真は観察風景・映し出された日食です。)

心陽会

高槻支援学校の心陽会(同窓会)が午後からありました始めに総会がありました。総会の後は期別交流会があり久しぶりに会う友だちや先生と楽しい時間を過ごしました

日曜参観

今日は日曜参観です。 たくさんの保護者が来校し頑張って勉強していることろを見てもらいました。 高等部の音楽と美術、国語、園芸の様子です 保護者の方来校いただきありがとうございました

高等部生徒会認証式

たくさんの生徒が立候補し五人が当選しました。教頭先生から認証状を受け取り認証された生徒会のメンバーがそれぞれコメントを述べました。

火災避難訓練実施

 五月晴れのもと、本年度第1回の全校火災避難訓練を実施。消防署の方から①人数確認の上に、各棟の再確認もできておりスムーズな避難ができている。②通報訓練もできているが、先生方が通報される際には、自校の住所まで言えるようにお願いします。との講評もいただきました。「まさかの備えは日頃の訓練から」を肝に銘じておりました。(写真は児童生徒の代表から謝辞・水消火器の実演・避難風景と消防車)

コース制の試行実施

本校高等部では、生徒・保護者の多様なニーズに応えるため、できる限り多くの体験活動を行う予定です。本年度は、2・3年全員を対象に多くのコース制授業を試行しています。本日から、英語・情報・福祉・プレジョブ・ビューティ・余暇活動・クラフト・ウッディワーク・生活園芸・生活家庭等のコース制授業が始まりました。普段とは異なる縦割り授業で、将来展望と基礎力を獲得してほしいものです。(写真はコース制が導...

高等部春の遠足

高等部二年生と三年生は春の遠足に行きました 少し暑かったですが天気に恵まれて楽しい時間を過ごしました。写真は三年生の様子です

若葉の頃真近

 桜も散り若葉の頃真近となり、校内には色鮮やかなチュリッープや、これから収穫を迎える越冬野菜(タマネギ)・成長著しい夏野菜(ナスやトマト)などが育ちつつあります。また各部では、春の校外学習にも出かける季節です。季節感を実感できる機会を大切に子供たちが成長することを願っています。

新転任研修(救急救命講習)開催

 平成24年度に高槻支援学校は多くの新しい先生をお迎えしています。そして「安全・安心な学校」づくりへの努力は欠くことができません。本日はご多忙の中、高槻市消防本部富田分署員(6名)を講師に迎え、救命実習を中核にした研修会を開催。救命への一層の心構えを持つとともに、講師の方々への感謝の心も示していた受講生の姿が印象的でした。

高等部新入生歓迎会

3、4時間目に新入生歓迎会がありました一年生はニ、三年生を前に緊張しながらも前に出て自己紹介しました。ニ、三年は一年生に自分の名前を紹介しました。最後にはみんなで大きな声で歌を歌いました。

対面式と離任式

今日は新入生と在校生とが対面式で顔を合わせました新入生の代表がたくさんの在校生の前でしっかりあいさつしました離任式では昨年まで本校におられた先生方が子供たちに思いを込めて話されました。小中高ごとに先生が話されたあとに代表の児童生徒らが花束を渡しました

始業式

 長い春休みも終えて、今日から新しいクラス新しい学年での学校生活が始まります。始業式では元気に校歌を歌い、校長先生も満開の桜を背にパワーポイントを駆使され話されていました。また、続いて着任式があり、新転任の先生の紹介がありました。皆さん平成24年度、明るく楽しい想い出いっぱいの高槻支援学校生活を一緒につくっていきましょう。

平成24年度入学式挙行

寒かった今年の春ですが、春を忘れず校内の桜の花が入学式を待っていたかのように咲き始めました。第47回小(22名)中(43名)学部入学式(転入生3名)・第44回高等(50名)部入学式を本日10時より挙行。緊張の中に様々な思いが交錯している新入生の姿が印象的でした。

修了式がありました。

校長先生のお話しや表彰がありました。

高等部マラソン大会

高等部1年生2年生が暖かい日差しの中元気よくグラウンドを走りました

卒業式

今日は卒業式でした。高等部3年生44名の生徒が卒業しました。

校内作品展

校内作品展が始まりました子ども達が作った作品が展示されていますのでぜひお越しください

始業式

今日は始業式でした。元気に学校に来ました。校長先生の話の後は獅子舞が踊りました。

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31