2015年6月アーカイブ

6/10 火災避難訓練

梅雨の晴れ間をぬって、避難訓練の放送が流れました 児童生徒のみなさんは、ヘルメットをかぶった先生の先導で、迅速に比較的静かにグラウンドへ移動しました 高槻北消防署の方にもほめていただいたほどでした 万一の場合に備え、気を引き締めてまいりましょう

6/5作業所説明会

今年度は20か所余りの作業所から説明にお越しくださり、進路を控えた高等部の保護者さまだけではなく、小中学部の保護者さま10名余りを加え、60人ほどが出席されました 福祉作業所は本校の児童生徒の卒業後の一番多い進路先です ある作業所の指導員のかたが、本校の作品展を見学に来て下さったことがあります 生徒たちに適した活動をリサーチくださったのです 卒業してからの18歳以降の長い人生を、地域で役割や居場所...

「水都大阪パートナーズ」で本校の先生が活躍中

本校高等部の小前先生が、今年度の民間企業等派遣研修を受講されています 一般社団法人「水都大阪パートナーズ」で、大阪市内を巡る『水の回廊』の魅力を府内の児童生徒にもっと知ってもらおうと街の真ん中の運河の「体験クルーズ」のようなことを計画中です まず夏休みに、支援学校の先生たちむけの「水都大阪水辺の研修会」を企画し、運河から見上げた大阪の街を校外学習などのコースに取り入れてもらおうと考えています 興味...

グラウンドの花?!

6/3防犯教室

高等部での防犯研修 大阪府警察本部と高槻警察から来ていただきました。 着ぐるみによる実演や人相を思い出す訓練をとおして、 不審者に誘われたとき、危険を感じたとき、どう行動すればよいのかを学びました 高校生として、自分の身は自分で守れるように、判断力を磨きましょう 警察官のみなさんありがとう

5/30 50周年記念心陽会総会に66名の先輩が!

10時の開会を待ちわびて、卒業生のみなさんが来校されました 校長先生の楽しいあいさつのあと、今年は50周年ということでなんと7代校長の南先生もお越しになり、なつかしい思い出や励ましを語ってくださいました 総会が終わると、第2部ではみんなが楽しみにしていた「高槻支援音頭」の実演です みなさんすぐに覚え、輪になって合いの手の掛け声も高らかに電車のポーズや虹のふりつけ、ジャンプまで、和気あいあいと踊りま...