


教員免許を取得希望の大学生が「介護体験実習」を受講するシステムをご存知でしょうか?
必修です その中に2日間の支援学校などでの実地実習が組み込まれることが多いのです
普通は2日間学生さんが本校に来て、先生のあとをついて授業を手伝ったり生徒と触れ合ったりして学びます



JR吹田駅北の大和大学では教員養成に力を入れておられ、この介護体験実習を更に有意義なものとすべく
本校の高1生徒の実習という形態で受け入れてくださいました
教員の卵である大和大学学生さんが本校生徒の先生役で、大和大学の広大な廊下や講義室を清掃実習させてくれました
本校の生徒たちは18歳で卒業すると大学進学という進路選択は稀です
憧れのキャンパス体験(学食で学生さんたちとメニューを選んでの食事もありました!)や
新鮮な場での清掃実習の勉強は良い機会でした
大学生にとっても、「え~、事前研修2回だけで今度は生徒達に教えるの~!!!」というプレッシャー!
お互いに学びが深まりました
大和大学さん、今後もどうぞよろしくお願いいたします!!
この様子が毎日新聞12月16日付の朝刊で紹介され、府内全域で大きな反響をいただきました
毎日新聞様の承認をいただき、記事を掲載させていただきます