しあわせの村から高速道路を使って学校へ。11時40分頃に学校に戻りました。多少寝不足の人はいるようですが、みんな元気でいい笑顔です。解散式では、今回みんなと一緒に行ってよかったと思いますかという教頭先生からの質問に、ほぼ全員が手をあげてよかった様子を伝えてくれました。 クラスで給食を食べて、午後はふり返りを行います。楽しい体験の話が盛り上がるといいですね。
2024年9月アーカイブ
2日目の朝、みんな元気で起きてきました。朝食バイキングでは、それぞれが好きなものを自分で選んでお腹いっぱい食べました。 荷物整理と出発準備を済ませたあと、退村式を終えてバスに乗りました。学校にむけて出発します。 よく寝た人も、ちょっと寝不足気味な人もいますが、みんな元気です。
しあわせの村で入村式をおこないました。各部屋に荷物を置いたあと、多目的ホールでレクリエーションでした。 まずは、先生クイズ。3択で答えました。後半は、ジェスチャークイズ。クラスごとに、出題者と解答者に分かれて、みんなで協力して答えを考えました。 大盛りあがりのうちに、レクリエーションは終わり、これから晩ごはんです。みんな元気です。
渋滞があり移動に少し時間はかかりましたが、姫路セントラルパークで昼食を食べたあとに、ドライブスルーサファリに行きました。動物を見つけると「見つけたよー」「ライオンいたよ!」とバス車内で声があがっていました。トラやキリン、フタコブラクダ、ミナミシロサイなど観光バスの中からたくさんの動物をみることができ、楽しい時間を過ごしました。
夏の暑さが残る日ですが、高等部2年生が宿泊学習に出発してました。参加予定の生徒は元気に全員集合。朝HR教室を回ると、姫路セントラルパークのサファリ見学が楽しみとか、みんなで一緒に行くのが楽しみとか、夜寝るのが楽しみなど、それぞれ違った楽しみを持っています。中には不安に感じる生徒もいましたが、今日明日の2日間は、友だちや先生たちと語らい、充実した時間を過ごしてほしいと思います。雨の心配はなさそうです...
9月9日からの1週間は、校内であいさつ運動を行いました。朝、通学バスから降りて教室に向かう通路に、小学部の児童会・中学部と高等部は生徒会の生徒が立って、全児童生徒にあいさつをしています。大きな声でのあいさつに、立ち止まって丁寧にあいさつを返す子どもや、笑顔で挨拶を受け止める子どもなど、さまざまですが、みんなであいさつを交わし、学部の壁を越えたり、残暑が残るこの時期の学習を元気に進めることができて...
中学部2年生は、シンフォニーホールで開催されたハートフルコンサートに行ってきました。生徒たちから聞いた感想を届けます。いくつかの支援学校が申し込み、招待されていますが、本校は1番前の席だったようで、演奏は30名ぐらいの奏者が演奏していて、音が綺麗で迫力があった、演奏が上手だったとのことです。スターウォーズの曲でオープニングがよかったという生徒もいます。どんな楽器があったのか尋ねると、パーカッショ...