お風呂を済ませ、18時半から夕食を食べました。クラスの友だちや先生と楽しく話しながら食べていました。普段は苦手な野菜にもチャレンジする生徒もいました。 夕食後は多目的ホールで夜のレクリエーションをしました。先生の○×クイズは大盛り上がり。クイズの後は、昆虫ポーズでリラクゼーションとヨガをし、子どもたちもリラックスしていました。ここまで怪我人や体調不良者もなく全員元気に過ごせています。
2024年10月24日アーカイブ
午後の活動は、施設の中にあるトリム園地で行います。まずは、各クラスに分かれて宝探しゲームをしました。クラスメイトと知恵を出し合いながら問題を解いていました。全ての文字を合わせると『ぼうけんのしま』になり、冒険の島に行くとメダルをゲットすることがきました。どのクラスも相談しながら、楽しんで進めていました。その後は自由時間を過ごし、アスレチックを楽しんだりイカダに乗って池を渡ったりして楽しみました。...
高等部のプレジョブコースに卒業生が来てくれました。5年前に卒業した生徒で、今回は、卒業後に勤めた会社から勤続5年の賞状をいただき、その報告に来てくれました。在校生は先輩に学ぶということで、その生徒が在学中の実習報告会の様子を映像で見ました。その後、卒業生と話す中で、最初は人と話すのが苦手だったことや、5年間続けることができるまでに、不安になったことはたくさんあり、学校にいろいろ相談したことなどを...
高速が渋滞していて予定より30分ほど遅れて到着しました。バスの中では準備していたバスレクリエーションで盛り上がりました。しあわせの村の建物の入り口前で、全員で集合写真を撮りました。到着したら最初は昼食です。みんなでレストランアミーゴに行き、ハヤシライスを食べました。お腹が空いていたので、何杯もおかわりをする生徒もいました。みんな体調良く、元気です。次はトリム園地に向かいます。
昨日までの蒸し暑さはやわらぎ、快晴ではありませんが、爽やかな秋風が吹くお天気の中、中学部2年生は神戸しあわせの村へ宿泊学習に出かけていきました。久しぶりの宿泊行事に、少し緊張している人、不安な人、とても楽しみにしている人とそれぞれですが、1泊2日、友だちや先生たちと過ごし、たくさんの体験をしてきてほしいと思います。参加予定の生徒は欠席もなく、元気に集合。9時30分からの出発式を終えて、通学バスで...
10月17日、PTAの学外交流委員会が主催して講演会を開催しました。今年度は、社会保険労務士・行政書士の増田繁男様に来ていただき、「親あるあいだ」にできること~きょうだい児への支援と成年後見人制度~というテーマで講演をしていただきました。保護者の方々の関心は非常に高い内容とあって、約120名の保護者の方々が参加され、熱心に聞き入っておられました。「親あるあいだ」から対策をしておくことの重要性や、...