【3校合同練習試合「京都両洋・春日丘・高槻北」!】

2022.10/22土、春日丘高校にて団体メンバーのみによる3校合同練習試合を行いました。いよいよ始まる公立大会に向け、試合における勝負勘を磨く非常に刺激ある半日になりました。

課題は先週と同じく≪試合の中で「得点パターン」をいかに発揮するか?≫です。

京都両洋高校や春日丘高校の選手と比べて、まだまだうちのチームの闘争心は未熟です。でも積んできた力は持っているし、ガッツもある。だからこそ、迷いなくプレーする姿や切り替える力、自分の得意パターンに持ち込む両校選手の力を間近でみて、高槻北の選手たちも「こうすればよかったのか」という実感を得られた貴重な時間になりました。

うちのチームは今、ステップアップの時期だと感じています。試合の中で「とりあえずクロスに返す」とか「自分のショットをこうして...」ではなく、相手に対して攻めるために自分の得点パターンを見つけるそれで勝負する。また、プレー中の判断に遅れをとらないように、ポイント間でしっかり頭を整理し「決め事」をして挑む。そうやって戦局を観る勝負の視野を広げていってもらいたいと考えます。

柔軟にプレー出来れば一番かなと思いますが、それは基礎基本があってこそ。自分なりの闘いパターンを実践通して見つけていけてる今だからこそ、ここは踏ん張り時!色んな考えがあるからこそ、迷えば自分のプレーを貫くことに徹して、皆で成長しながら1つずつ勝ち上がっていこう!

改めまして、会場準備や提供くださった春日丘高校の木村先生、いつも非常に専門的視点からご助言いただく京都両洋高校の野口先生、ありがとうございました。次こそもっと挑みきれるようチーム一同奮闘していきます。今後ともよろしくお願いいたします!