本を読んでみよう!

「臨時休校」「緊急事態宣言」「STAY HOME」「外出自粛」等。この数ヶ月は自宅で過ごすことが本当に多くなっています。生徒の皆さんも同じでしょう。ほとんど自宅から外出できていない人も多いかもしれません。私はゴールデンウィークも含めて、ジョッギング&ウォーキングそして読書に多くの時間を費やしています。毎年目標としているのが年間に百冊の本を読むことです。最近は新しい本を購入することはそれほど多くはありません。公立の図書館や学校の図書室で本を借りることが多かったのですが、新型コロナウィルス感染症の感染防止の影響で公立の図書館は閉館したままです。そこで久しぶりに自宅にある本を読むことに徹しています。過去に読んだ本もありますが、家族が購入した本もあります。一番好きな作家は「宮本 輝」です。ゴールデンウィークには『森のなかの海(上下)』『三千枚の金貨(上下)』を読みました。今は「東野圭吾」の『白夜行』を読んでいます。昨年度は目標の百冊に届かなかったのですが、今年は何とか目標を達成したいと思っています。生徒も皆さんも時間がありましたら、是非「読書の楽しさ」を体感してもらいたいと思います。