
7月28日(月)、第64回大阪府吹奏楽コンクール南地区大会がフェニーチェ堺大ホールで開催されました。部員たちは、コンクールの練習に懸命に取り組んできました。 コンクールでは、課題曲「マーチ メモリーズリフレイン」、自由曲「交響詩 鯨と海」を演奏しました。緊張感のある中で素晴らしい演奏を披露しました。 本校は、18年連続金賞受賞と府大会への代表として選出されました。部員の皆さん、金賞受賞と府大...
7月28日(月)、第64回大阪府吹奏楽コンクール南地区大会がフェニーチェ堺大ホールで開催されました。部員たちは、コンクールの練習に懸命に取り組んできました。 コンクールでは、課題曲「マーチ メモリーズリフレイン」、自由曲「交響詩 鯨と海」を演奏しました。緊張感のある中で素晴らしい演奏を披露しました。 本校は、18年連続金賞受賞と府大会への代表として選出されました。部員の皆さん、金賞受賞と府大...
7月28日(月)、ハンドボール秋季(男子の部)が開催されました。本校は、1回戦で関西福祉科学高校と対戦しました。 序盤は、双方が点を取り合っての立ち上がりとなりました。少しずつ本校の固い守備で相手のボールを奪い、攻撃につなげる場面が増えてきました。中盤になると本校のシュートが決まりだして得点を重ねていきました。前半を8点差をつけて折り返しました。後半は、双方の点の取り合いとなりましがが、前半の...
7月28日(月)~30日(水)、ソフトボール部の部員20名が和歌山県「紀北青少年の家」で夏季合宿を行っています。3年生部員も1・2年生の部員のコーチとして来てくれています。顧問の先生からの報告です。 キャッチボール、ノックなどの基本練習やゲーム形式の練習などを重ねていきます。練習後は、部員たちの親睦を兼ねてのバーベキューで楽しい時間を過ごしています。 チーム力の向上と部員たちの絆が深まる充実...
7月27日(日)、ダンス部が「関西万博 大阪ウイーク 夏~」に出演させていただきました。顧問の先生からの報告です。 次世代パフォーマンスとして、全国高等学校ダンス部選手権関西大会優勝作品「㒯湧・はなになって」を披露しました。全身が花に彩られた衣装で作品名であるまさにチーム全体がはなになって会場全体の皆さんに元気と笑顔を届けることができたことと思います。 ダンス部は、Miyukiコーチの指導の...
7月26日(土)・27日(日)、春高バレー予選(1次)が開催されました。2回戦の対戦相手は、富田林高校です。 序盤から順調に得点を重ねていきました。オープンやセンターからの多彩な攻撃が決まって第1セットをとりました。第2セットも得点を重ねて2セット連取で勝利しました。全体の攻撃力が格段に上がっていると思いました。 その後、3回戦は生野高校との対戦となりました。1部校同士で日頃から練習試合でも...
7月26日(土)・27日(日)、春高バレー予選(1次)が開催されました。1回戦の対戦相手は、大阪立命館高校です。 序盤から順調に得点を重ねていきました。オープンやセンターからの多彩な攻撃が決まって第1セットをとりました。第2セットも得点を重ねて2セット連取で勝利しました。攻撃力が格段に上がっていると思いました。 その後、2回戦はみどり清朋高校に2-0で勝利しました。 3回戦は、堺東高校との...
7月23日(水)~25日(金)、男子硬式テニス部が夏季合宿を行っています。1・2年生部員20名と顧問の先生2名で滋賀県「希望ヶ丘文化公園テニスコート」をお借りしての合宿です。顧問の先生からのご報告です。 全天候型で国体でも使用されるテニスコートです。新チームとなっての夏季合宿です。部員たちは、暑い中ですが懸命に練習に取り組んでいます。 素晴らしいテニスコートでテニス技術の向上と部員たちの親睦...
7月23日(水)~27日(日)、第76回大阪府高等学校美術・工芸展が大阪市立美術館天王寺ギャラリーで開催されています。昨年度は、ブロック別での開催でしたが、大阪市立美術館に戻っての府内の学校全体での久しぶりの開催となりました。現在、開催中ですのでお時間がありましたらぜひ鑑賞されてください。 本校の美術工芸部も作品を展示させていただいています。美術工芸部の部員たちが、時間をかけて製作した素晴らし...
7月20日(日)・21日(土)、第78回大阪高等学校陸上競技対抗選手権大会第3・4地区予選会が開催されました。顧問の先生からの報告です。 女子100mハードルでは、1位と2位となって府大会進出を決定しました。あわせて、個人種目男子1名(1種目)、女子7名(10種目)が府大会進出が決定しました。リレーも男子1種目、女子2種目の府大会進出が決定しました。 陸上部は、多くの大会で表彰されています。...
7月23日(水)、サッカー部が練習試合を行いました。大阪学芸高校をお招きしての練習試合となりました。 第104回全国高校サッカー選手権大阪大会が9月上旬に開催されます。大会を想定して練習試合が行われました。暑い日が続いています。水分補給タイムが設けられての試合となりました。 大会を想定したゲームは、双方が譲らず引き分けとなりました。その後も20分など時間を短縮しての練習試合が行われていました...
7月23日(水)~25日(金)、女子硬式テニス部が夏季合宿を行っています。部員22名と顧問の先生2名で兵庫県多可郡「エーデルささゆり」での合宿です。顧問の先生から到着後の報告を頂戴しました。 お昼ごろにホテルに到着しました。午後から練習がスタートしました。ホテル直結で素晴らしいテニスコートです。自然豊かな環境の中で充実した合宿を送ることができそうです。 自然豊かな環境でテニス技術の向上と部員...
7月21日(月)、登美丘南小校区ふれあい夏祭りが開催されました。毎年この時期に開催される地域の皆様や子どもたちの笑顔が溢れるあたたかい夏祭りです。本校のダンス部が出演させていただきました。登美丘南小校区の皆様には、小学校の体育館をお借りするなど日頃からのあたたかいご支援、誠に有難うございます。 ダンス部は、日本高校ダンス部選手権(DCC)関西大会において優勝しました。今回の夏祭りでは、大会の作...
7月20日(日)、堺市民芸術文化ホール「フェニーチェ堺」大ホールに於いて、「第9回フェニックス吹奏楽祭」が開催されました。 吹奏楽コンクールの課題曲や自由曲など、堺市吹奏楽連盟加盟団体の熱い演奏が披露されました。 本校の吹奏楽部は、フィナーレで演奏させていただきました。来週のコンクールの課題曲と自由曲を演奏しました。演奏後は、会場の観客の皆様から大きな拍手を頂戴しました。 来週の地区大会に向...
7月18日(金)、1学期終業式を行いました。体育館は、冷房が完備していますので全学年が集まって終業式を行うことができました。 校長式辞として、前半は、1学期の振り返りとして体育祭や各クラブの活躍の様子を紹介しました。3年生にとっては、夏は受験の天王山とも言われています。また、1・2年生にとっては復習や進路情報を収集する夏でもあります。進路指導部の先生方が、想いを込めた「進路だより」が配布されま...
7月14日(月)、2年「体育Ⅱ」の授業見学の様子です。ハンドボールのシュートにチャレンジしていました。 最初は、ハンドボールのパスの練習です。バックパスなど戦術的なパスの練習をしていました。担当の先生とハンドボールの部員が、パスやシュートの模範を示すことでイメージを持ちながら練習に取り組むことができたことと思います。 後半は、ペアでシュートの練習をしました。いよいよハンドボールコートでシュー...
7月14日(月)、2年「英語コミュニケーションⅡ」の授業見学の様子です。7月よりドイツの交換留学生が本校での学校生活を体験しています。留学生との交流授業が行われました。 序盤は、一人ひとりが英語で自己紹介をしました。楽しい雰囲気で交流が進んでいきました。 中盤からは、クイズ大会です。生徒たちは、交流授業に向けて日本や大阪の文化にかかわるクイズを準備してきました。日本で一番高い山など簡単なクイ...
7月11日(金)、3年「物理(理系)」の授業見学の様子です。前半は、グループごとに生徒が「キルヒホッフの法則」について発表していました。 第1法則は、ある接点(節点)に流れ込む電流の総和は、その接点から流れ出る電流の総和と等しいという法則です。第2法則は、閉回路を一周する際の電圧の総和はゼロになるという法則です。この法則によって、閉回路における任意のループの電流の流れを求めることができます。 ...
7月19日(木)、1年「英語コミュニケーションⅠ」の授業見学の様子です。本校では、「主体的・対話的で深い学び」の授業をめざして「視覚化・構造化・協働化」を意識し、授業を展開しています。 本単元は、「Bailey the Facility Dog」をテーマとして、日本で初めて病院で働いたファシリティドッグのベイリーを紹介した英文を題材としています。 本時は、ファシリティドッグベイリーを紹介する...
7月9日(水)、2年「体育Ⅱ」の授業見学の様子です。早くも梅雨明けとなり暑い日が続いています。この時期は、本校の体育館は空調設備がありますので冷房を入れて、適宜水分補給することで授業を展開しています。 本時は、バドミントンの技術習得をめざして授業が展開されていきました。体育委員の指示によってランニング、準備体操を行ってから授業が展開されていきました。 前半は、ラケットの扱いに慣れることとして...
7月8日(火)、1年「体育Ⅰ」のダンスの授業の様子です。本時では、グループごとにダンスアレンジにチャレンジしていました。 序盤は、担当の先生の基本のダンスにしたがって全員で踊りました。担当の先生からダンスのアレンジの説明と実演がありました。中盤は、グループごとにカノンやシンメトリーなどのアレンジに相談しながら取り組んでいました。終盤に基本のダンスを全員で踊りながら各グループがアレンジしたダンス...
7月8日(火)、1年「体育Ⅰ」の授業見学の様子です。早くも梅雨明けとなり暑い日が続いています。この時期は、本校の体育館は空調設備がありますので冷房を入れて、適宜水分補給することで授業を展開しています。 本時は、バレーボールの技術習得をめざして授業が展開されていきました。体育委員の指示によってランニング、準備体操を行ってから授業が展開されていきました。 後半は、セッターからのトスを受けて相手の...
7月6日(日)、第107回全国高校野球選手権大阪大会1回戦が行われました。夕陽丘高校との対戦となりました。多くの保護者の皆様、関係の皆様のご声援、誠に有難うございました。 序盤は、両校の投手がヒットを許さずにゲームが進みました。3回表に本校は1死満塁のチャンスとなりました。センター方向にはじき返しましたが遊撃手がさばきダブルプレーでチャンスを逃しました。 5回表にレフトオーバーの2塁打で見事...
6月30日(月)より、1学期期末考査が始まりました。1学期の学びのまとめの時期となりました、生徒の皆さん、テスト勉強は大変なことと思いますが、日頃の学びの成果がテストで発揮できるように頑張ってください。 本日、PTA大学見学会が行われました。保護者の皆様には大学見学会への参加、誠に有難うございました。 午前中は、追手門学院大学総持寺キャンパスを訪れました。現役の大学生の方がキャンパス案内、広...
6月28日(土)、硬式野球部が練習試合を行いました。精華高校のグランドをお借りしました。精華高校、久米田高校、本校の3校での練習試合となりました。各校の大阪予選に向けての最後の調整となる練習試合となりました。久米田高校との練習試合の様子です。 初回からチャンスとなり、内野安打で2点を先制することができました。その裏に1点を返されました。3回、4回にも追加点をあげて5-1となりました。4回裏に相...