2020年3月アーカイブ

重症化リスクを考えた行動を!

今朝の新聞に、ドキッとする数字が出ていました。中国疾病対策センターがまとめた数字です。2月11日までに中国で新型コロナウイルスへの感染が確認された4万4672人を分析したところ、致死率は2%。中でも高齢者の致死率は高く、70歳代で8%、80歳以上だと14.8%にも及ぶということです。また、持病のある人の致死率も高いと書かれていました。 高校生からすると祖父母の世代でしょうか...年齢にかかわらず高...

【重要】 新入生健康診断に関する連絡

このブログは、健康診断に関する、新入生(75期生)への重要な連絡です。 4月7日(火)に実施する新入生健康診断は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、登校時間を4つにわけて行います。下表を確認し、自分の受験番号の右側の「集合時間」欄にある記号が示す集合時間までに登校してください。記号の意味は以下のとおりです。 A:9時45分までに集合   B:10時25分までに集合  C:10時50分までに集合...

新型コロナ対策は「密を避けて」

学校休業期間中、退屈することも多いと思います。今日は、厚生労働省が出したチラシを紹介します。外出する場合は、このチラシに書いてあることをしっかり守ってください。 自分はだいじょうぶだろう...と根拠なく思ってしまうことを「正常性バイアス」と言います。この言葉は災害の時によく使われる言葉です。根拠なく「だいじょうぶ、地震は来ない」と思っていても地震は来ます。根拠なく「自分は罹らない」と思っていても、...

せっかくですので、本を読みましょう!

学校休業になって、クラブもできずに自宅にいる時間が多くなると、どうしてもスマホを触っている時間が増えると思います。つまらない・・・とか、仕方ない・・・とか思ってると、だんだん暗い気分になってきます。 この間に、自分をしっかりコントロールして、学習を進めている人とそうでない人。その差は、ものすごく大きいと思います・・・が、もう少し欲を言うと、教科の勉強だけではもったいないです。今こそ、本と出逢う...

3月23日以降の部活動について

本日開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で、これまでの方針が撤回され「3月23日(月)から4月7日(火)までの学校における教育活動等(部活動を含む)は行わないこととする」という決定がなされました。23日(月)からの部活動再開を楽しみにしてくれていた生徒も多いかと思います。が、これ以上感染拡大した場合の社会全体のリスクを考えたとき必要な措置です。引き続き、与えられた時間を自分でコントロール...

新2,3年生は、3月23日(月)に成績通知票交付及び教科書販売を行います。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各クラス出席番号1番から14番の生徒は9時に、15番から28番の生徒は9時30分に、29番以降の生徒は10時に登校し、ホームルーム教室で担任の先生の指示に従ってください。教科書代金はすでに連絡しているとおりですので、できるだけお釣りが出ないように用意してください。 部活動は3月23日1...

みなさん!元気にしてますか?

 今日は高校入試でした。八尾高校に入学を希望する361名の中学生が受験してくれました。春には280名の新入生を迎えます。皆さんの後輩です。  長い学校休業期間ですが、みなさん、元気にしてますか?  30年以上教員をしていますが、こんなに長い間学校が臨時休業になるのははじめてです。そこで、この時間は人生の中でどのくらいの長さになるのか?ということについて考えてみました。  2018年の日本の平均寿命...

 2月28日に発出された府教育庁通知「新型コロナウイルス感染症に係る学校行事等の対応について」を受け、3月23日(月)に予定していた終業式及び面接全体指導(2年生対象)を中止することとしました。また、答案返却、通知票交付、教科書等販売につきましては、通知に示された留意点(いくつかのグループに分けて行うこと・登校する日時を指定する等生徒が分散するよう工夫すること・登校した際に複数の用件が済むよう工夫...

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31