はじめに理系・文系・総合コース自立コース進路・資格行事在校生の声

はじめに特進・基礎コース>芸術科・情報科・家庭科・自立活動・総合的な探究

芸術科

音楽

 教科書に掲載されている歌のほか、J-POPも取り入れ、和太鼓、ギター、筝などの表現活動に取り組んでいます。 様々な音楽に触れ、音楽を楽しんでほしいと思っています。

美術

 絵画制作をはじめ、身の回りにあるもので草木染めや、粘土工作・陶芸など、幅広い制作活動に取り組んでいます。

   

書道

 古典の臨書、鑑賞を通して基本技術の習得を目指します。幅広い表現力を身につけ、「自分自身の作品」を作るための力を養います。

   

情報科

 普通科1年生の必修科目として「情報Ⅰ」を開講しています。さらに、3年次に「情報Ⅱ」を選択することができます。
「情報Ⅰ」では、情報と情報技術を活用して問題を発見・解決する能力を養い、情報社会に主体的に参画するための資質・能力を育成することをめざしています。
「情報Ⅱ」では、「情報Ⅰ」を踏まえて、より創造的に情報技術を活用し、社会に貢献できる力を身につけることをめざしています。

家庭科

 普通科1年生の必修科目として「家庭基礎」の授業を開講しています。
この授業では、人の一生の中で家族、福祉、衣食住、消費生活などに関する知識と技術を習得し、家庭生活の充実向上を図る能力と実践的な態度を育てる学習を進めています。

自立活動

 自己の障がいを受容・認識し、社会生活に必要な知識を取得することで、主体的な社会生活を送るための基礎・基盤を育みます。
 そのためには、就労への興味・関心を高め、勤労の社会的意義や役割を理解し、個々の聴覚状況を理解して聴覚機器利用の習慣を身に付ける必要があります。
 また、認知能力を育み、基礎的な言語能力の向上とともに語彙を拡充することで、生徒一人ひとりのコミュニケーション能力の向上及びソーシャル・スキルの向上を図ります。

総合的な探究の時間

 学年・学科別のテーマごとに取り組む活動と、3学年全員で取り組む全体活動があり、自主的に学び考え、問題を解決する力をつけることを目指し、体験学習、校外学習を行います。

学科別活動の例
 「国際理解」の一環としてのグローバル体験プログラムへの参加など
全体活動の例
 情報モラル講習会、薬物乱用防止講習会への参加など


▲トップへ戻る

 
     

だいせんHOME

  工業テクノロジー科 本科専攻科
  情報コミュニケーション科 本科専攻科
  ライフ・サポート科 本科専攻科

大阪府立だいせん聴覚高等支援学校

〒590-0035 大阪府堺市堺区大仙町1−1
TEL 072-232-6761 FAX 072-232-6762